獣医師広報板トップページ動物よくある相談メニュー仔猫の育て方ガイド
獣医師広報板のキャラクター:ココロちゃん仔猫の育て方ガイド
文章:パールちゃん
初出:2006/06/15 改訂:2008/09/11
◆「動物よくある相談」利用についての注意事項
★情報は自己責任でご利用ください。
★記載されている記事は獣医師広報板の掲示板に投稿されたものが中心で、獣医師広報板の
 見解を代表するものではありません。
★飼育方法の質問は意見交換掲示板をご利用ください。
◆こどもあんぜんサイト宣言◆
こどもあんぜんサイト宣言

はじめに
仔猫を拾ってしまった、、、
飼い猫が出産したけれどまったく子育てをしない、、、
そんなときは緊急にあなたが仔猫の世話をしなければなりません。
目の前にいる仔猫の命をつなぎとめることが最優先です。
初めて仔猫の世話をする人のため、以下に仔猫の育て方ガイドをまとめました。

◆産まれてからどのくらい?
まず、生後何日くらい経っているのかを把握しましょう。
それによって必要な食べ物などを判断することができます。
健全に成長している仔猫の成長過程は次のとおりです。

・産まれたときの体重は平均80〜100グラム
・その後、1週間で100グラムくらいずつ体重増
・生後約4〜6日でヘソの緒が自然に取れる
・生後1週くらいに目頭の側から少しずつまぶたが開き始める
・生後約2週までに完全に目が開く
・生後2週過ぎに耳が聞こえるようになる
・生後3週くらいで乳歯が生える
・生後3週くらいで自分でちゃんと歩けるようになる
・生後4週くらいから離乳食を食べ始める

◆生後6週までの仔猫に必要なのは[授乳][排泄][保温]の3つ
授乳
授乳
市販の「仔猫用ミルク」を「仔猫用哺乳瓶」を使って飲ませてください。
「仔猫用ミルク」や「仔猫用哺乳瓶」は動物病院・ペットショップ・ホームセンターで販売しています。
牛乳は下痢の原因になるので緊急時以外は飲ませないでください。
ミルクの温度が低いと仔猫は飲みたがりません。
ミルクは人肌より少し高め、指で確認して『あたたかいと感じるよりほんの少し高めの温度』が仔猫の好みです。
飲み残したミルクは保管せずに捨て、授乳のたびに新しいミルクを作って与えてください。
仔猫がなかなか口を開けないときは口先に少しずつミルクを塗りつけて自然に舐めるのを待ちます。
またはミルクをつけた綿棒を仔猫の唇からそっと差し込み、歯茎に塗りつけます。
ミルクがあたたかくておいしいものとわかれば、じきに自分から哺乳瓶に吸いつくようになります。
ミルクの温度と本物の乳首に近い感触、この2つがミルクをよく飲むか飲まないかを左右します。
ミルクが気管に入ってむせたりしないよう、授乳時は仔猫をうつ伏せの姿勢または立たせた姿勢に保ってください。
理想的な授乳間隔は日齢(生まれてから何日か)で違います。
だいたいの目安は次の通り(夜間も授乳が必要です)
生後1週までは3時間毎に授乳
生後1週から2週までは約4時間毎に授乳
生後2週から3週までは約6時間毎に授乳
生後3週から4週までは約8時間毎に授乳
生後4週からは離乳食と併用して約8時間毎にミルクも与える
深夜に仔猫を拾うなど「仔猫用ミルク」も「仔猫用哺乳瓶」もすぐに入手できないときは、緊急的にスポーツドリンクをあたためたものや牛乳を与えます。
その際、牛乳は必ず一度沸騰させてから人肌まで冷ましたものにしてください。
そうしないと仔猫は牛乳を消化できず、ひどい下痢になって命を落としたりします。
哺乳瓶の代用としては清潔なガーゼやハンカチ、綿棒などを使用します。
ガーゼやハンカチは細くつまんで牛乳に浸し、それを仔猫に吸わせてください。
スポーツドリンクや牛乳、哺乳瓶の代用となるものは、あくまでも緊急用です。

排泄
産まれてしばらくの間の仔猫は自分では排泄ができないため手助けが必要です。
ティッシュでそっとお尻をツンツンと刺激して排泄をうながしてください。
なかなか出ないときはティッシュをぬるま湯に浸してあたためてみてください。
授乳前・授乳中・授乳後、おしっこをさせるのはいつでもかまいません。
むずがってミルクを飲まないときは、授乳前に排泄をさせれば仔猫はおなかがすっきりしてミルクをよく飲みます。
うんちは3日間くらいは出なくても心配ありません。
でも、おなかがパンパンに張っていたりミルクを飲みたがらないときは便秘の可能性があります。
便秘の心配があるときはすぐに動物病院に相談しましょう。
また、軟便や下痢が見られたら急いで動物病院へ。
特に下痢や便秘は対応が遅れると仔猫にとって命取りになります。
昼間に下痢をして様子を見ていたら夜にはぐったりということがよくあります。
仔猫の下痢は一刻を争う事態であることを覚えておいてください。

保温
仔猫にとって冷えは体力を失う一因になります。
授乳時は布で軽く包む、寝床にはふかふかに敷物を入れるなどして体温低下を防いでください。
お湯を入れたペットボトルなどを布で包んで寝床の保温に利用することもできます。
携帯カイロは酸素を奪って仔猫を酸欠にさせる恐れがあるので使わないでください。
保温の際、暑くなりすぎたときのためにあたたかくないスペースも作っておいてください。
仔猫は寒ければ保温のところへ、暑ければ保温していないところへ、自分で移動します。
なお、寝床の敷物や保温のための布は織り目の詰まったものを使ってください。
表面が輪になっているループ織りのタオルは仔猫の爪にひっかかり怪我の元となります。
フリース素材のものは長い繊維を乳首代わりに吸って飲み込むことがあるため使わないでください。

◆生後4〜6週で離乳
生後3週くらいで乳歯が伸びてくると哺乳瓶の乳首を噛むようになります。
哺乳瓶の乳首にキズが目立つようになったら離乳食を開始します。
離乳食は市販の「仔猫用離乳食」を使います。
最初はそれまで飲んでいたミルクに離乳食を混ぜてドロドロにしたものを与えてください。
そして少しずつミルクの量を減らして離乳食に慣らしていきます。
離乳食開始から3〜4週かけて離乳食を終了します。
早くて生後6週、遅めで生後8週が、完全離乳の目安です。
離乳の途中からは仔猫用の缶詰食やレトルトフードを混ぜ、離乳終了時には缶詰食やレトルトフードだけでも食べるようにします。
その後、粒状のドライフードをふやかしたものも少しずつ加えて慣れさせます。
ドライフードの量を少しずつ増やし、ふやかす水分量も減らしていき、だんだんに固いままも食べるようにしてください。
缶詰やレトルトを経ずに離乳開始直後から固いままのドライフードを平気で食べる仔猫もいます。
その場合、いいうんちが出ていれば問題ありません。
ただし、成猫用ではなく必ず仔猫用ドライフードにしてください。
成猫用と仔猫用とでは栄養成分が違います。
ドライフードを食べるようになってからはいつでも飲めるようきれいな飲み水も置いてあげてください。

◆トイレの練習
離乳期になると手助けをしなくても自分で排泄できるようになります。
離乳食を始めたら猫用トイレを用意してあげてください。
それまでの排泄のリズムに合わせ、頃合をみてトイレに連れていきます。
トイレでの排泄を何度か繰り返せば猫はすぐにトイレを覚えます。
トイレの排泄物は早めに片付けて常に清潔にしておきましょう。
猫用トイレは市販もされていますが、短期間だけ使うなら手作りすることもできます。
ダンボール箱にビニールを敷き、そこにちぎった新聞紙を入れておけばオーケーです。
トイレは仔猫が楽に出入りできるよう浅い形にしてください。

◆動物病院へ
初めて仔猫の世話をするときは疑問や悩みが必ず生まれます。
早めに動物病院へ連れていき、健康診断を受けるとともに育て方のアドバイスを受けましょう。
食欲や元気がない、うんちやおしっこが出ない、目やに・涙・くしゃみ・鼻水が出る、ふるえている、歩き方がおかしいなど気になることがあるときはすぐに動物病院へ。
ワクチン等の予防接種や避妊去勢手術の相談も兼ね、生後約8週までの間に少なくとも一度は動物病院で健康チェックを受けましょう。

さいごに
仔猫のときの適切な世話はその猫の一生の健康を左右します。
生まれてきた命・・・・・・愛情をもって大切に育てましょう
仔猫

◆獣医師広報板サポーター◆
獣医師広報板は多くのサポーターによって支えられています。
以下のバナーはサポーターの皆さんのもので、口数に応じてランダムに表示されています。

サポーター:新日本カレンダー株式会社ペピイ事業部様のリンクバナー

サポーター:ペットコミュニケーションズ株式会社様のリンクバナー

サポーター:ペット用品通販Gズ\ィエ.COM有のリンクグオー

あなたも獣医師広報板のサポーターになりませんか。
詳しくはサポーター募集をご覧ください。


春の便りのオオイヌノフグリ
『虫メガネ研究所』
画像募集中!!(無料)
画像集

◆獣医師広報板の主張

◆獣医師広報板管理人の独り言
利用上の注意事項&メニュー
2024年9月のBest
  1. 大阪万博ペット同伴絶対反対(148)
  2. SNSへのペットの亡骸写真のアップは是か非か(143)
  3. クラウドファンディングで、学生です、動物愛護です、お金ください(81)
  4. 杉本彩氏を訴える名誉毀損裁判について(79)
  5. 繁殖犬の年齢制限犬のみ扱う団体は動物保護団体か繁殖業界の下請けか(74)
  6. 動物愛護団体の応援は注意が必要(73)
  7. 獣医師でない無資格者による手術(87)
  8. 動物管理の重大さー行政はまずは引き取れ!(58)
  9. 禁酒法を作っても、みんな酒をマフィアから買ったように(53)

◆獣医師広報板よくある質問(FAQ)

◆獣医師広報板からのお願い
獣医師広報板をご利用、本当にありがとうございます。
獣医師広報板は個人サイトですが、その運営はボランティアスタッフが担い、運営資金はサポーターの応援に頼っています。
獣医師広報板は多額の累積赤字を計上しております。
サポーターは企業でも個人でも結構です。
ぜひ、獣医師広報板をサポーターとして応援ください。

◆PC版コンテンツ利用数Best(2024年9月期)
  1. 管理人の独り言(7,012)
  2. 猫のカロリー計算(4,132)
  3. 動物よくある相談(3,775)
  4. 犬のカロリー計算(2,988)
  5. 迷子動物、保護動物掲示板(1,506)
  6. 広報板カフェ(1,580)
コンテンツ別アクセス数

◆電子図書
電子図書「"犬と麻薬のはなし−麻薬探知犬の活躍」は、2022年2月23日より第四版になっております。
新しいエピソードも追加され、データーも更新されています。
第一版、第二版、第三版を読まれた方も、是非第四版をお読みください。
犬と麻薬のはなし−麻薬探知犬の活躍−第四版2022/02/23公開

◆一般市民向けの動物に関するセミナー・イベント
★毎週土曜日午後1時〜4時
ペットロスホットライン
ペットロスホットラインは、今のお気持ちをお聴きする電話です。
★WEB講座
★〜11月17日:愛知県名古屋市
★〜11月24日:静岡県静岡市
★〜11月25日:オンライン
★〜2025年2月24日:東京都台東区
★11月14日:オンライン
★11月16日:愛知県名古屋市
★11月16日:大阪府大阪市
★11月16日,17日:大阪府大阪市
★11月17日:東京都世田谷区
★11月17日:静岡県三島市,宮崎県宮崎市
★11月17日:東京都港区&オンライン
★11月17日:神奈川県横浜市
★11月23日:栃木県大田原市,東京都千代田区・11月24日:島根県出雲市
★11月24日:東京都新宿区
★11月24日:愛媛県伊予郡
★11月24日:東京都豊島区
★11月26日:オンライン
★11月28日:オンライン
★11月30日:オンライン
★11月30日:オンライン
★12月1日:石川県金沢市,島根県松江市
★12月7日:栃木県真岡市,千葉県千葉市
★12月7日:東京都武蔵野市
★12月8日:東京都豊島区
★12月8日:オンライン
★12月8日:広島県広島市
★12月13日:東京都千代田区
★12月14日:オンライン
★12月14日-25日:神奈川県横浜市
★12月14日-2025年1月11日:東京都港区
★12月19日,26日,2025年1月9日,11日:東京都武蔵野市
★12月21日:栃木県宇都宮市,千葉県松戸市,愛知県名古屋市・12月22日:島根県出雲市
★12月24日:オンライン
★2025年1月11日-13日:神奈川県横浜市
★2025年1月11日,12日:大阪府大東市
★2025年4月3日-6日:東京都江東区

セミナー・イベント情報はメールにて広報内容を送ってください。(掲載無料)

◆ペット動物獣医師&動物看護師向けの動物に関するセミナー・イベント
利用上の注意事項&メニュー

◆経済動物獣医師向けのセミナー・イベント

◆公衆衛生獣医師獣医師向けのセミナー・イベント

◆実験動物獣医師獣医師向けのセミナー・イベント

◆獣医師広報板メニュー
獣医師広報板は、町の犬猫病院の獣医師(主宰者)が「獣医師に広報する」「獣医師が広報する」
ことを主たる目的として1997年に開設したウェブサイトです。(履歴)
サポーター広告主の方々から資金応援を受け(決算報告)、趣旨に賛同する人たちがボランティア
スタッフとなって運営に参加し(スタッフ名簿)、動物に関わる皆さんに利用され(ページビュー統計)
多くの人々に支えられています。

獣医師広報板へのリンクサポーター募集ボランティアスタッフ募集プライバシーポリシー

獣医師広報板の最新更新情報をTwitterでお知らせしております。

Copyright(C) 1997-2024 獣医師広報板(R) ALL Rights Reserved
許可なく転載を禁じます。
「獣医師広報板」は商標登録(4476083号)されています。