獣医師広報板トップページ動物よくある相談メニュー狂犬病集合注射参加の心得
獣医師広報板のキャラクター:ココロちゃん狂犬病集合注射参加の心得
編集:パールちゃん
初出:2005/8/5
2005/8/7,2006/12/6,2007/3/2,2012/3/10 一部改訂
◆「動物よくある相談」利用についての注意事項
★情報は自己責任でご利用ください。
★記載されている記事は獣医師広報板の掲示板に投稿されたものが中心で、獣医師広報板の
 見解を代表するものではありません。
★飼育方法の質問は意見交換掲示板をご利用ください。
◆こどもあんぜんサイト宣言◆
こどもあんぜんサイト宣言

狂犬病集合注射参加の心得
多くの犬にとって注射はうれしいものではありません。
自治体が実施する狂犬病予防の集合注射会場にはたくさんの犬が集まるため、不安や緊張から興奮して暴れ、よその犬と喧嘩をしたり人を噛んだり逃げ出したりすることがしばしばあります。
そうならないよう、集合注射に参加する心得をまとめました。

【登録と狂犬病予防注射】
●平成7年から犬の登録は生涯1回になりました。
集合注射の会場では注射と同時に飼い犬の登録申請をすることができます。
登録がまだの飼い主は登録をして鑑札の交付を受けてください。
●生後91日以上の犬には年1回の狂犬病予防注射接種が法律で義務付けられています。
接種後、狂犬病予防注射済票の交付を受けてください。
●狂犬病予防注射の接種には、一般的に毎年春に地域の公民館等を会場として獣医師が出向いて実施する集合注射と、動物病院に連れていって接種する個別注射の2方法がありま す。
ただし、病院によっては狂犬病予防注射の接種をしていないところもあり、また注射はしても登録や注射済票の交付手続きをしていない病院もあります。
その場合は狂犬病予防注射済証(証明書)を病院から受け取って行政機関へ持参してください。

【注射予定日の前に】
●事前に配布された狂犬病予防注射の説明書をよく読み、注射の意義や目的および注射前後の一般的な注意事項を理解しておいてください。
●注射予定日約1週間前から犬をよく観察して健康チェックをしておいてください。
●病犬や老犬、健康に不安のある犬は事前に動物病院で健康診断を受けることをおすすめします。
●冬生まれの仔犬はワクチン接種・狂犬病予防注射・フィラリア予防が同時期に重なります。
副作用を出さないためには一定の接種間隔をあける必要がありますので事前にかかりつけ病院に相談をしてください。
●事前に配布された問診票に犬の健康状態を正しく記入してください。
[問診票 項目例]
飼い主さんの住所・氏名・電話番号
注射を受ける犬の名前・種類・性別・生年月日・毛色・体格(大型・中型・小型)
犬の食欲や元気が普通ではない(はい・いいえ)
下痢や吐き気、咳や呼吸の異常がある(はい・いいえ)
1年以内にてんかん発作等の健康上の問題があった(はい・いいえ)
犬が人を噛んで狂犬病鑑定がまだ済んでいない(はい・いいえ)
犬が発情中・妊娠中・授乳中である(はい・いいえ)
1ヶ月以内に他のワクチン注射を受けた(はい・いいえ)
生後3ヶ月以内である(はい・いいえ)

【集合注射の当日】
●必要書類・費用(つり銭のないように)・ウンチ袋を忘れずに持参してください。
●犬の性格や健康状態を把握していて、しっかりと犬をおさえられる人が会場に行ってください。
●安全のため、小さなお子さんの同行は避けてください。
●よその犬と喧嘩になったり人を噛んだり逃げたりしないよう犬をしっかり制御してください。
力の強い犬や大型犬、緊張によって攻撃的になってしまう犬の場合はなるべく大人2名以上で行き、1名が犬のリードをしっかり持ち、もう1名が会計をすると安全でスムーズです。
●不安や緊張から攻撃的になってしまう犬には口輪を使用してください。
●首輪や胴輪がゆるすぎたりリードから離れて犬が脱走しないよう注意してください。
長く伸びるリール式リードはストッパーをきちんとかけてください。
●係員の呼びかけや掲示されている案内に従い、集合注射の円滑な運営に協力してください。
●飼い主の緊張が犬に伝わると思わぬ事故の元になりますので、係員や獣医師に対し飼い主がリラックスして接している態度をとるようにしてください。

【注射を受ける前に】
●注射の前に獣医師による問診があります。
正確に答えてください。
●獣医師によって注射不適当・要注意とされた犬は接種を猶予されることもあります。
獣医師と相談し、健康に不安のある犬に無理に注射をすることは避けてください。

【注射の受け方】
●獣医師の指示の通りに犬を保定(しっかりおさえること)してください。
首またはお尻に注射するのが基本ですが場合によってはその他の部位に注射します。
注射の効果はどの部位でも変わりません。
●安全で確実な保定をするには犬の首と頭、胴体をしっかりおさえます。
犬が頭を振ったり胴体を反らしてもがいたりしないよう注意してください。
●保定に自信がないときは獣医師にそれを伝えてください。
●犬がじっとしていれば注射は一瞬で済みます。
注射し終わったあとも犬が暴れないようによく注意してください。
●飼い主自身が犬に咬まれないよう十分に気をつけてください。

犬の保定の仕方−誰でも出来る犬のおさえ方実例集
(注意:保定方法は現場の獣医師の指示が優先です。参考程度にご利用ください。)


【注射後の注意】
●極めて低いですが注射による副作用の危険性があります。
注射後の犬の様子をよく観察してください。
●注射後3〜4日間はなるべく安静にして、過激な運動・交配・入浴等は避けてください。
●他のワクチンを注射する場合は獣医師と相談の上、最低でも2週間以上の間隔をあけてください。
●注射後なんらかの異常が認められた場合はすみやかにかかりつけの動物病院に相談してください。

【翌年の注射までの期間】
●狂犬病予防注射の接種済み票や鑑札は常に犬が身につけていることが法律で定められています。
注射済み票や鑑札は首輪や胴輪に着けておくと迷子札にもなります。
外れて紛失しないようしっかりと着けてください。
●注射済み票や鑑札を紛失した場合は再交付の手続き(有料)ができます。

【ふだんからしつけを】
●犬が不安や緊張から興奮して暴れたりしないよう、ふだんから犬を制御できるようしつけをしておいてください。
●抱っこできるサイズの犬は抱っこを嫌がらないように慣らしておくと注射のときの保定が楽です。
●注射のときにどうしても暴れてしまう犬には危険防止のため口輪の使用をおすすめします。
ふだんから口輪に慣らしておいてください。

【備考】
狂犬病予防注射は国の法律である狂犬病予防法によって実施されるものです。
この法律は、狂犬病の発生を予防し、その蔓延を防止し、およびこれを撲滅することにより、公衆衛生の向上および公共の福祉の増進を図ることを目的としています。
狂犬病はひとたび発生すれば多大な悲劇を生む恐ろしい病気です。
日本では1957年以後患者の発生はありませんでしたが、1970年ネパールからの帰国者1名、2006年フィリピンからの帰国者2名が狂犬病を発症しました。
今でも世界の国々では毎年多くの人が狂犬病で亡くなっています。
通常、狂犬病はヒトからヒトへ感染することはありませんが、狂犬病発生国から日本へこの病気に罹患した動物が入ってくることは考えられないことではありません。
実際、貿易船などに乗ってきた犬が正当な動物検疫を受けずに日本に上陸する例も報告されています。
狂犬病を防ぐことは公衆衛生の向上と公共の福祉の増進という本来の目的とともに、犬を飼う人と飼われる犬自身の暮らしを守るという意味があります。
そのためにも年に1回必ず狂犬病予防注射を受けなければなりません。
円滑に注射を受けるためにこの心得を参考にしてください。


心得利用上の注意:このページを資料としてご利用されることに著作権上の制約を加えませんが、出典は獣医師広報板であることはご明記ください。

[狂犬病集合注射マナー意見要望特設掲示板過去発言]

◆獣医師広報板サポーター◆
獣医師広報板は多くのサポーターによって支えられています。
以下のバナーはサポーターの皆さんのもので、口数に応じてランダムに表示されています。

サポーター:新日本カレンダー株式会社ペピイ事業部様のリンクバナー

サポーター:ペットコミュニケーションズ株式会社様のリンクバナー

サポーター:ペット用品通販Gズ\ィエ.COM有のリンクグオー

あなたも獣医師広報板のサポーターになりませんか。
詳しくはサポーター募集をご覧ください。


☆プリン☆
拡大画像
画像募集中!!(無料)
画像集

◆獣医師広報板の主張

◆獣医師広報板管理人の独り言
利用上の注意事項&メニュー
2024年10月のBest
  1. 保護動物の移譲は所有権の完全譲渡が私の理想(328)
  2. クラウドファンディングで、学生です、動物愛護です、お金ください(242)
  3. SNSへのペットの亡骸写真のアップは是か非か(189)
  4. 大阪万博ペット同伴絶対反対(126)
  5. 譲渡会での非常識な保護団体の条件(122)
  6. 動物愛護は嘘でたらめが横行する闇の世界になる理由(88)
  7. ペットショップの生体販売と動物愛護団体の譲渡(77)

◆獣医師広報板よくある質問(FAQ)

◆獣医師広報板からのお願い
獣医師広報板をご利用、本当にありがとうございます。
獣医師広報板は個人サイトですが、その運営はボランティアスタッフが担い、運営資金はサポーターの応援に頼っています。
獣医師広報板は多額の累積赤字を計上しております。
サポーターは企業でも個人でも結構です。
ぜひ、獣医師広報板をサポーターとして応援ください。

◆PC版コンテンツ利用数Best(2024年10月期)
  1. 管理人の独り言(9,669)
  2. 動物よくある相談(4,078)
  3. 猫のカロリー計算(3,864)
  4. 犬のカロリー計算(2,860)
  5. 広報板カフェ(1,513)
  6. 迷子動物、保護動物掲示板(1,482)
コンテンツ別アクセス数

◆電子図書
電子図書「"犬と麻薬のはなし−麻薬探知犬の活躍」は、2022年2月23日より第四版になっております。
新しいエピソードも追加され、データーも更新されています。
第一版、第二版、第三版を読まれた方も、是非第四版をお読みください。
犬と麻薬のはなし−麻薬探知犬の活躍−第四版2022/02/23公開

◆一般市民向けの動物に関するセミナー・イベント
★毎週土曜日午後1時〜4時
ペットロスホットライン
ペットロスホットラインは、今のお気持ちをお聴きする電話です。
★WEB講座
★〜11月24日:静岡県静岡市
★〜11月25日:オンライン
★〜2025年2月24日:東京都台東区
★11月23日:栃木県大田原市,東京都千代田区・11月24日:島根県出雲市
★11月24日:東京都新宿区
★11月24日:愛媛県伊予郡
★11月24日:東京都豊島区
★11月26日:オンライン
★11月28日:オンライン
★11月30日:オンライン
★11月30日:オンライン
★11月30日:京都府京都市
★12月1日:石川県金沢市,島根県松江市
★12月1日:東京都府中市
★12月7日:栃木県真岡市,千葉県千葉市
★12月7日:東京都武蔵野市
★12月8日:東京都豊島区
★12月8日:オンライン
★12月8日:広島県広島市
★12月9日-23日:オンライン
★12月13日:東京都千代田区
★12月14日:オンライン
★12月14日:大阪府大阪市
★12月14日-25日:神奈川県横浜市
★12月14日-2025年1月11日:東京都港区
★12月19日,26日,2025年1月9日,11日:東京都武蔵野市
★12月21日:栃木県宇都宮市,千葉県松戸市,愛知県名古屋市・12月22日:島根県出雲市
★12月21日,2025年1月11日,12日,13日,3月1日:オンライン
★12月24日:オンライン
★2025年1月11日-13日:神奈川県横浜市
★2025年1月11日,12日:大阪府大東市
★2025年4月3日-6日:東京都江東区

セミナー・イベント情報はメールにて広報内容を送ってください。(掲載無料)

◆ペット動物獣医師&動物看護師向けの動物に関するセミナー・イベント
利用上の注意事項&メニュー

◆経済動物獣医師向けのセミナー・イベント

◆公衆衛生獣医師獣医師向けのセミナー・イベント

◆実験動物獣医師獣医師向けのセミナー・イベント

◆獣医師広報板メニュー
獣医師広報板は、町の犬猫病院の獣医師(主宰者)が「獣医師に広報する」「獣医師が広報する」
ことを主たる目的として1997年に開設したウェブサイトです。(履歴)
サポーター広告主の方々から資金応援を受け(決算報告)、趣旨に賛同する人たちがボランティア
スタッフとなって運営に参加し(スタッフ名簿)、動物に関わる皆さんに利用され(ページビュー統計)
多くの人々に支えられています。

獣医師広報板へのリンクサポーター募集ボランティアスタッフ募集プライバシーポリシー

獣医師広報板の最新更新情報をTwitterでお知らせしております。

Copyright(C) 1997-2024 獣医師広報板(R) ALL Rights Reserved
許可なく転載を禁じます。
「獣医師広報板」は商標登録(4476083号)されています。