獣医師広報板トップページ動物よくある相談メニュー死後硬直、死後強直の持続時間
獣医師広報板のキャラクター:ココロちゃん死後硬直、死後強直の持続時間
文章−プロキオン(獣医師)
初出:2006/07/10
◆「動物よくある相談」利用についての注意事項
★情報は自己責任でご利用ください。
★記載されている記事は獣医師広報板の掲示板に投稿されたものが中心で、獣医師広報板の
 見解を代表するものではありません。
★飼育方法の質問は意見交換掲示板をご利用ください。
◆こどもあんぜんサイト宣言◆
こどもあんぜんサイト宣言

死後強直、学生時代には、強直でも硬直でもどちらでも良いと教わったのですが、昨今は硬直が優意のようです。
少なくとも辞書をひくには「硬直」の方が便利なようです。

先日、死後硬直が解ける時間についての質問がありました。
「獣医学辞典」によれば、死後10分から数時間で始まり、心臓、横隔膜、咬筋、前足、後ろ足、と進み、約24時間持続し、硬直が始まったのと同じ順で解けていくと記載されています。
しかし、実際にこの時間のとおりにものごとが進んでいくかというと、そうではありません。
医学辞典に記載されていることと、つじつまが合わないという場面こそ、個々の患者が置かれている病状(死亡原因)と死体の保管環境に由来していることとなります。
例えば、私のコンピューターに搭載されている一般の辞書によれば、「死後硬直の持続は3〜5日持続するとあります。」遭難とか行方不明になった者が死体となって発見されたというような場合であれば、死体のおかれた状況によっては当然起こりえる現象のように考えられます。
これは、何故かというと、死後硬直自体が、やはり化学反応の一種に他ならないからです。
簡単に言うと、「死後、筋肉組織に化学変化が起こり、組織が水分を吸収して膨化するために伸縮性が失われて硬直する現象」との記述されており、クレアチン燐酸、ATP、乳酸等が関係しているようです。
すなわち、クレアチン燐酸が減少して、乳酸が蓄積していて、ATPの分解が早く始まる程、早くあるいは強く起こり、これらの条件が弱い部分があれば、それだけ一般値から離れていくということになると思います。
実際問題としても、体内に存在する水分の量や、疾病による消耗や、死亡時の本人の体温や環境の温度等諸々の条件がありますので、さらに予測しがたいということになります。
例えば、はなはだ強い硬直が発生する事例としては、「破傷風」や「硝酸ストリキニーネ中毒」等があります。
これらの事例とて、健康であった者と、何らかの疾病に罹患していた者とを比較すれば、その持続時間には差が生じてくると考えられます。
また、涼しい場所と暖かい場所(季節の違いでもよいのですが)というのでも結果は違ってきます。
同じ交通事故による死亡であっても、内臓の損傷と筋肉の損傷の程度でも結果は違ってくると考えられます。
(クレアチン燐酸が筋肉に多く分布しているため、それが失われる度合いに差が生じるからです。)
糖尿病や子宮蓄膿症等で、筋肉の力が弱くなっているような例でも、やはり一様というわけにはいかないでしょう。
つまり、一般的な死後硬直が解ける時間に対して、足し算なのか、引き算なのか、あるいは両方なのか、そしてそれは、それぞれがどのくらいの数値になるのかが、まったく分からないのです。

死後硬直がとける時間「解硬時間」は、親しい者の死を経験していれば、それが人間であれ、動物であれ、直面せざるをえない問題なのですが、私達が、その時間を気にする場面というのは、「遺体が傷まないように」「死者の尊厳が傷つかないうちに、葬儀を終了させなくては」という場合のように思います。
冬季であれば、暖房を加減し、夏季であれば、冷房を強くしてドライアイスを使ってということになります。
一度起きている死後硬直をできる限り持続させて解硬を遅らせるということを意図することになります。
動物病院においても、力及ばず患者が死亡してしまった場合、遺体をきれいにする、天然孔からの体液や血液の排泄を防止するというようなことと、遺体が温かいうちに飼い主さんに引き渡せるかがあります。
すぐ近くにお住まいであれば、死後硬直が遅れるようにと、時間がかかるようであれば、逆に死後硬直が解けないように心配りするということになります。
でも、大抵の場合、こちらの意図のようにはうまく事が運びません。
病院で亡くなるということは、それだけさまざまな条件を背負っているということになるからです。
病死したものが、どのくらいで解硬するかと言えば、まず予測できません。
法医学分野であれば、死後経過時間ごとに測っておいて、最終値から、変化数値が直線上となる部分を使用して推測するということになります。
これが摘要できない例では、遺体の損傷の程度ならびに遺体の置かれていた場所を勘案して妥当と考えられる類例に当てはめていくという作業になるのではないでしょうか。
事件事故のような場合でないと類推できる範囲も限られてくるように思います。
これは病死であれば、その時点で死亡時刻が判明しているのが普通だからです。
通常であれば、死亡時刻が求められるのは、市町村役場に提出する死亡診断書という場面です。
こちらの場合であれば、病院が対応してくれます。
動物病院であれば、火葬土葬するために死亡診断書が求められる場面はありません。
(先に述べたように飼い主さんへの連絡で触れられるくらいでしょう)
葬儀社にしても、ペット霊園にしても、遺体については、できるだけ速やかに荼毘に付すというのが原則ですし、そこに死亡原因別の解硬時間はあまり注意が払われてこなかったように考えられます。
事件・事故という場面でもない限り、死後硬直がどのくらい持続するかは問題となってきていなかったのではないでしょか。
また、そのような例であれば、逆に死後硬直が死亡時刻の唯一の手がかりということもないはずです。
「栄養の良い筋肉、活動の激しかった筋肉には、死後硬直が強くおこる」そうです。
私達、動物病院においては、まず、健康で活発に活動していて、突然死したという症例には、交通事故の例ぐらいしか思い当たりません。
一般的には亡くなってしまった患者を見送るまでのことしか把握できていません。
死亡原因別に統計をとっているということもないように思います。
病死した患者ということになると、どうしても条件が複雑になりがちです、半日、1日2日というような大きな単位で考えるしかないのかもしれませんね。

◆獣医師広報板サポーター◆
獣医師広報板は多くのサポーターによって支えられています。
以下のバナーはサポーターの皆さんのもので、口数に応じてランダムに表示されています。

サポーター:新日本カレンダー株式会社ペピイ事業部様のリンクバナー

サポーター:ペットコミュニケーションズ株式会社様のリンクバナー

サポーター:ペット用品通販Gズ\ィエ.COM有のリンクグオー

サポーター:「ペット用品販売」「犬の快癒整体」OrangeCafe様のリンクバナー

あなたも獣医師広報板のサポーターになりませんか。
詳しくはサポーター募集をご覧ください。


いつかまた会えるときまで
せーちゃん かーちゃんを
忘れないで待っててね
拡大画像
画像募集中!!(無料)
画像集

◆獣医師広報板の主張

◆獣医師広報板管理人の独り言
利用上の注意事項&メニュー
2024年12月のBest
  1. ドイツの狩猟法による犬猫の殺処分数(161)
  2. 大阪万博ペット同伴絶対反対(111)
  3. SNSへのペットの亡骸写真のアップは是か非か(98)
  4. 神ボランティアに賠償命令判決(67)
  5. クマの殺処分(161)
  6. TNRのシミュレーション結果の評価(54)

◆獣医師広報板よくある質問(FAQ)
メニュー
2024年12月のBest
  1. 犬の保定の仕方−誰でも出来る犬のおさえ方実例集(412)
  2. イヌの足について(257)
  3. 動物の殺処分、ガス室と静脈注射の特徴(234)
  4. トリの保定のしかた お薬の飲ませ方(227)
  5. ネコの投薬方(219)
  6. 動物実験の実習など、生き物を殺さずに獣医師になれませんか(102)
  7. 仔猫の育て方ガイド(101)
  8. ウサギの保定(100)
  9. 治らない病気のペットの安楽死を断られた(100)
  10. テレビなどマスコミでは動物愛護家はすべていい人、優しい人、正しい人などが前提で扱われることが多いように思います。私は人間ですが、私にも優しい人達ばかりなのでしょうか。(100)
  11. 【宿の声】ペット同伴でないお客さまからこんな苦情がありました(90)
  12. あきらめないで!迷子動物・保護動物帰宅実例集(86)

◆獣医師広報板からのお願い
獣医師広報板をご利用、本当にありがとうございます。
獣医師広報板は個人サイトですが、その運営はボランティアスタッフが担い、運営資金はサポーターの応援に頼っています。
獣医師広報板は多額の累積赤字を計上しております。
サポーターは企業でも個人でも結構です。
ぜひ、獣医師広報板をサポーターとして応援ください。

◆PC版コンテンツ利用数Best(2024年12月期)
  1. 猫のカロリー計算(8,095)
  2. 管理人の独り言(5,999)
  3. 動物よくある相談(3,381)
  4. 犬のカロリー計算(2,886)
  5. 広報板カフェ(1,673)
  6. 迷子動物、保護動物掲示板(1,271)
コンテンツ別アクセス数

◆電子図書
電子図書「"犬と麻薬のはなし−麻薬探知犬の活躍」は、2022年2月23日より第四版になっております。
新しいエピソードも追加され、データーも更新されています。
第一版、第二版、第三版を読まれた方も、是非第四版をお読みください。
犬と麻薬のはなし−麻薬探知犬の活躍−第四版2022/02/23公開

◆一般市民向けの動物に関するセミナー・イベント
★毎週土曜日午後1時〜4時
ペットロスホットライン
ペットロスホットラインは、今のお気持ちをお聴きする電話です。
★WEB講座
★〜1月23日:オンライン
★〜1月28日:オンライン
★〜2月24日:東京都台東区
★〜4月20日:福岡県宗像市
★1月24日:オンライン
★1月24日-2月24日:東京都台東区
★1月25日:埼玉県戸田市
★1月25日:東京都千代田区,1月26日:栃木県下野市,1月26日:島根県出雲市
★1月26日:神奈川県厚木市
★1月26日:宮崎県延岡市
★1月26日:宮城県仙台市
★1月28日:京都府木津川市
★2月1日:東京都清瀬市
★2月1日:東京都千代田区,2月2日:島根県松江市
★2月1日-2日:オンライン
★2月2日:大阪府大阪市:福岡県宗像市
★2月8日:茨城県つくば市
★2月8日:岐阜県大垣市,栃木県小山市
★2月8日:滋賀県大津市
★2月9日,3月9日,4月13日,5月11日,6月8日,7月13日,8月3日,9月14日,10月12日,11月9日,12月14日:東京都豊島区
★2月15日:オンライン
★2月15日:茨城県鉾田市,東京都千代田区,愛知県東海市
★2月15日:兵庫県西宮市
★2月15日:兵庫県尼崎市
★2月15日-16日:東京都千代田区
★2月19日-3月16日:東京都文京区
★2月20日:福岡県宗像市
★2月22日-23日:東京都武蔵野市
★2月22日:栃木県大田原市,2月23日:島根県出雲市,佐賀県佐賀市
★2月22日-3月2日:愛知県名古屋市
★3月1日:東京都千代田区,3月2日:新潟県阿賀野市,宮城県仙台市,島根県松江市
★3月8日-9日:東京都世田谷区
★3月9日:栃木県足利市
★3月15日:愛知県名古屋市
★3月15日:オンライン
★3月22日:栃木県宇都宮市,3月23日:島根県出雲市:愛知県名古屋市
★3月30日:愛媛県伊予郡
★4月3日-6日:東京都江東区
★4月6日:東京都台東区
★5月3日-5日:千葉県千葉市

セミナー・イベント情報はメールにて広報内容を送ってください。(掲載無料)

◆ペット動物獣医師&動物看護師向けの動物に関するセミナー・イベント
利用上の注意事項&メニュー

◆経済動物獣医師向けのセミナー・イベント

◆公衆衛生獣医師獣医師向けのセミナー・イベント

◆実験動物獣医師獣医師向けのセミナー・イベント

◆獣医師広報板メニュー
獣医師広報板は、町の犬猫病院の獣医師(主宰者)が「獣医師に広報する」「獣医師が広報する」
ことを主たる目的として1997年に開設したウェブサイトです。(履歴)
サポーター広告主の方々から資金応援を受け(決算報告)、趣旨に賛同する人たちがボランティア
スタッフとなって運営に参加し(スタッフ名簿)、動物に関わる皆さんに利用され(ページビュー統計)
多くの人々に支えられています。

獣医師広報板へのリンクサポーター募集ボランティアスタッフ募集プライバシーポリシー

獣医師広報板の最新更新情報をTwitterでお知らせしております。

Copyright(C) 1997-2025 獣医師広報板(R) ALL Rights Reserved
許可なく転載を禁じます。
「獣医師広報板」は商標登録(4476083号)されています。