獣医師広報板ニュース

災害と動物掲示板過去発言No.0700-201104-160

肉用牛だけでなく、乳牛もいる
投稿日 2011年4月15日(金)11時30分 投稿者 プロキオン

4月12日付けで私は、「牛達を収容するには」の記事を書きました。その中で触れているのは、肉用牛である黒毛輪種についてでした。畜舎から解き放たれて、彷徨っているのは肉用牛です。では、酪農家で飼育されている搾乳牛は、どうなっているのでしょうか?

おそらく、搾乳牛は飼い主さんとともに牛舎にいるのではないでしょうか。それはなぜか、搾乳牛は乳汁を搾らなくてはならないからです。
搾乳牛は、育成牛や乾乳期の牛を除いて、毎日乳汁を搾らなくてはなりません。搾らないで放っておくとどうなるかという乳房炎に罹ってしまいます。1ヶ月も放置しておけば、搾乳牛であれば、みな乳房炎となって駄目になってしまっています。仮にそこまでいっていなくても搾乳牛としては存在価値のない状態に至ってしまっているはずです。飼い主である酪農家が牛を守ろうとすれば、毎日、搾り続けるしかありません。
避難勧告であろうと避難指示が出されようとも、毎日、搾り続けるしかありません。そうやって搾り続けている牛乳すら、出荷することができずに廃棄されています。その心中はいかばかりかと思います。

肉用牛なら、放牧区に入れておけば済みますが、搾乳牛は、毎日乳汁を搾らなくてはなりませんから、同様とはいきません。
でも、現時点で飼料の配給が充分とはいえない状態なのですから、「強制乾乳」にもっていって、搾乳牛も避難させるべきではないかと私は考えます。原発の事故レベルはレベル7にまで引き上げられてしまいました。これは、今後も漏出してくるであろう放射能の量も勘案されているのではないかと考えられます。農家が現地に踏みとどまっていたとしても、どうにかできるというレベルのものではありません。
乾乳期に移行させうる牛は、強制的にでも乾乳させましょう。そして、牛も県内の飼い主さんが通うことが可能な安全圏に避難しましょう。そうでもしない限り、飼い主である酪農家も避難できないと思います。

肉用牛も搾乳牛も、かなりの頻度で廃用とせざるをえない可能性が高いのではないかと私は考えています。でも、助ける事ができる可能性のある牛達もまたいるのではないかと思います。様々な制約はあっても、その中でどのようにしたら良いのかを考えなくてはならないのだと思います。

◆獣医師広報板サポーター◆
獣医師広報板は多くのサポーターによって支えられています。
以下のバナーはサポーターの皆さんのもので、口数に応じてランダムに表示されています。

サポーター:新日本カレンダー株式会社ペピイ事業部様のリンクバナー

サポーター:ペットコミュニケーションズ株式会社様のリンクバナー

サポーター:ペット用品通販Gズ\ィエ.COM有のリンクグオー

あなたも獣医師広報板のサポーターになりませんか。
詳しくはサポーター募集をご覧ください。

◆獣医師広報板メニュー
獣医師広報板は、町の犬猫病院の獣医師(主宰者)が「獣医師に広報する」「獣医師が広報する」
ことを主たる目的として1997年に開設したウェブサイトです。(履歴)
サポーター広告主の方々から資金応援を受け(決算報告)、趣旨に賛同する人たちがボランティア
スタッフとなって運営に参加し(スタッフ名簿)、動物に関わる皆さんに利用され(ページビュー統計)
多くの人々に支えられています。

獣医師広報板へのリンクサポーター募集ボランティアスタッフ募集プライバシーポリシー

獣医師広報板の最新更新情報をTwitterでお知らせしております。

Copyright(C) 1997-2024 獣医師広報板(R) ALL Rights Reserved
許可なく転載を禁じます。
「獣医師広報板」は商標登録(4476083号)されています。