愛を読むひと           |  
  
2008年 アメリカ・ドイツ ロマンス    
  
<監督>スティーヴン・ダルドリー 
<キャスト>ケイト・ウィンスレット ,   レイフ・ファインズ ,   デヴィッド・クロス ,   レナ・オリン ,   アレクサンドラ・マリア・ララ ,   ブルーノ・ガンツ 
  
<ストーリー> 
1958年ドイツ。15歳のマイケル(デヴィッド・クロス)は、病気の時に助けてもらった女性・ハンナ(ケイト・ウィンスレット)に、お礼の挨拶に行くが、その時、彼女の美しさに心奪われてしまう。その後、彼女の部屋を再び訪れた彼は、彼女とベットを共にするようになり、彼が彼女のために本を朗読することも日課になる。そんなある日、突然彼女の姿が消える。そして、数年後、意外な場所で、彼は、彼女の姿を見ることになるのだった・・・。
  
<感想> 
ケイト・ウィンスレットが、アカデミー主演女優賞を獲得した作品で、見るのを楽しみにしていました。 
こんな題名になっていたので気がつかなかったのですが、原作は、ベルンハルト・シュリンクの「朗読者」だったんですね(^^;。原作は、8年も前に読んだので、だいぶ忘れていましたが、映画を見るうちに思い出しました。 
そして、本で読んだときに、理解できなかったことも、映画を見て、理解が深まったような気がします。 
 
ただ、やはり、彼女の選択、そして彼の選択が、私には、ちょっと理解できないんですねぇ。彼女の頑なな気持は、分かるような気がしますが、彼までも、何故あの選択をしたのか。もしそのために、判決がもっと重いものだったとしたら、それは、取り返しの付かない選択だったのではと思ってしまいます。 
その後の彼女の姿を見ても、その”こと”が、決して、どうにもならない”こと”ではないと言うことが分かるので、なおさらそう感じてしまいました。
  
しかし彼女は、その他にも、ナチスの親衛隊として、多くの人の生死にも関わっていたわけで、そういう意味で、他の看守たちとの比較としてではなく、自分自身の責任の取り方として、あのような決断をしたのかもしれません。 
それにしても、悲しい話です。戦争が、国を、人々を、そして個人を狂わせてしまった悲しい結末です。
  
アカデミー主演女優賞を獲得したケイト・ウィンスレット。元々うまい人ですが、この映画の彼女にも魅せられました。妥協を許さない頑な彼女の生活の様子が、痛々しいほどでした。と同時に、マイケルと過ごすときの軟らかい表情が、好対照で、ハッとさせられます。老け役も、違和感なく、演じていました。 
若きマイケル役のデヴィッド・クロスも、良かったですね〜。ドイツの若手注目俳優だそうで、この当時18歳だったそうですが、15歳から23歳までその年に応じた確実な演技を見せてくれました。(2009,06,23)
 |   
 | 
 |