シネマチェックトップページ>50音別index>ア行index>ア 
 
  
アメリカン・スナイパー            |  
  
2014年 アメリカ (AMERICAN SNIPER) 
アクション・伝記    
  
<監督>クリント・イーストウッド 
<キャスト>ブラッドリー・クーパー	,  	シエナ・ミラー	,  	カイル・ガルナー	
  
<ストーリー> 
TVで2001年のアメリカ同時多発テロの惨状を見たクリス・カイル(ブラッドリー・クーパー)は、愛国心からネイビー・シールズに入り、過酷な訓練を経て、スナイパーとなる。狙撃の腕前から、レジェンドと呼ばれた彼は、任務が終わり、祖国に帰るが・・・。
  
<感想> 
アメリカで大ヒットしているし、アカデミー賞にも、ノミネートされているので、絶対見たいと思っていました。 
そんな時、何気なくCNNを見ていた私は、この映画の主人公、クリス・カイルに関する裁判が始まったことを知ったのです。 
実話だと言うことも知らずにいた私は、とても大きな衝撃を受けたまま、映画館に行ったのでした。
  
原作は、クリス・カイル本人です。 
そして、監督は、映画界の”レジェンド”クリント・イーストウッド。 
なるほど、すばらしい映画でした。 
ダレることなく、進行するストーリー。 
予告編でも流れていたように、引き金を引く緊迫の一瞬、とっさの判断。 
レジェンドと呼ばれたクリスのスナイパーとしての的確さと、その苦悩が、見事に表現されている映画でした。 
もちろん、それだけではありません。 
任務が終わり、祖国に帰ってくると、人々の間には、戦争の話題はなく、ひたすら平和な日々が流れ、そのギャップによって、心を病んでしまった彼と、彼を支える妻の苦悩も、とても身に迫るものでした。 
戦地からの電話を受ける妻の苦悩は、いったいどれほどのものだったことでしょう。 
本当に胸が痛みます。
  
クリス・カイルはまさしく、アメリカの英雄で、伝説=レジェンドなのですが、映画は、それだけを描いているわけではなく、人と人とが殺し合う戦争のむなしさと、悲しさと、苦しさと、弊害と、無意味さを深く感じることのできる作品だと感じられました。
  
ラストのエンドロールは、珍しく、無音で流れます。 
これは、私、初めての経験かもしれません。 
でも、映画の内容と、そして、衝撃のラストには、ふさわしいと感じました。 
このあたりの感性は、さすがクリント・イーストウッドです。
  
主演のブラッドリー・クーパーは、がっしりした大男のクリス・カイル本人に近づくために、まずは、身体改造をしたそうです。 
だから今までの彼のイメージとは、大分違っていて、驚きました(^_^;。 
でも、銃口をのぞく鋭い中にも、多くの苦悩と優しさの感じられる彼の目は、とても印象的でした。
  
さてさて、明日のアカデミー賞、どういう結果になるのでしょうか。楽しみですね〜(^▽^)。(2015,02,21)
 |   
 | 
 |   
 
 
 
 |  
  |