うつくしい人生           |  
  
1999年 フランス C'EST QUOI LA VIE?
  
<監督>フランソワ・デュペイロン 
<キャスト>エリック・カラヴァカ  ,   ジャック・デュフィロ  ,   イザベル・ルノー  ,   ジャン=ピエール・ダルッサン  
  
<ストーリー> 
南フランスの農家の息子ニコラ(エリック・カラヴァカ)は、田舎町でくすぶっていないで、広く世界を知りたいと、家を出ることを考えていた。そんなある日、農業に行き詰まった父親が自殺してしまう。生活の基本を奪われ、ばらばらになった家族を見て、ニコラは、ある決心をする・・・。
  
<感想> 
ニコラの一家は、三世代が同居する大家族。祖父から父に受け継がれた農業は、借金を抱えて、苦しいものだったが、土地さえあれば、農家は生きてゆけるという心の支えがあった。しかし、ヨーロッパに広がった狂牛病によって、ニコラたちの飼っていた乳牛も処分せざるを得ず、絶望感が一家を襲う・・・。
  
前半は、絶望の淵に立つニコラたちが描かれていて、救いがありません。何をやっても裏目に出てしまうニコラ。 
ニコラを愛していたしっかり者の祖父の哀れな姿を見ると、思わず涙が出そうになりました(TT)。 
いったいこの映画のどこが”うつくしい人生”なんだろう?と、疑問さえ感じてしまいました。
  
しかし、祖父のその姿は、ニコラの心にも衝撃を与え、ニコラは、ある決心をするのでした。 
その後のニコラのたくましい姿は、惚れ惚れするようで、またそうなると、物事はすべて、いい方向に進み始めるのです・・・。
  
農家が大変なのは、どこの国でも一緒なのでしょうね。 
天候や動物など、自然が相手の仕事なので、そうならざるを得ないのでしょうけれど、ひとつ物事がうまくいかないと、それが連鎖してしまう怖ろしさもあります。 
劇中のラジオ?ニュースで、年金破綻のニュースも流れていたし、なんだか将来は、あまり明るいとは言い難いです。 
ニコラの新しい生活にしても、ニコラが大黒柱なわけで、彼が倒れたら、もうそれだけで、生活が成り立たなくなりそうです。 
それでも、ニコラの身体からは、希望が溢れていました。そして、子牛も生まれました。新しい生命の誕生は、まさに希望そのものです。この希望こそが、人間を支えるものなんだなとあらためて感じました。
  
そして、南フランスの風景の美しいこと!雄大で優しい自然をふんだんに見せてくれました。この映画は、大画面で見たかったですねぇ。 
監督は「イブラヒムおじさんとコーランの花たち」のフランソワ・デュペイロンです。
  
ただ、残念なことにDVDはまだ発売されてないようです。私はNHKのBSで見たので、その内また放送があるかもしれません。(2009,03,04)
 |   
 | 
 |