シネマチェックトップページ>50音別index>カ行index>キ 
 
  
君の涙ドナウに流れ ハンガリー1956          |  
  
2006年 ハンガリー(SZABADSAG, SZERELEM) 
歴史・ロマンス
  
<監督>クリスティナ・ゴダ 
<キャスト>イヴァーン・フェニェー,  カタ・ドボー
  
<ストーリー> 
1956年。ソ連の支配下にあったハンガリーでは、学生たちが自由を求めて学生運動を起こしていた。水球選手のカルチ(イヴァーン・フェニェー)は、そんな社会情勢とは無縁で、オリンピックを目指して練習を続けていた。そんなある日、カルチは、学生運動家のヴィキ(カタ・ドボー)と出会う・・・。
  
<感想> 
全く知らない歴史上の事件でしたが、興味深く見ることができました。
  
ハンガリーは、第二次世界大戦で、敗戦国となり、ソ連に支配され、国民の生活は、窮乏。 
自由を求めて、学生たちの間では、学生運動が、活発化していきました。
  
いつの時代でもそうですが、政治に敏感な学生と、無関心なノンポリ学生がいて、こんな時代のハンガリーでも、同じことで、映画の主人公は、ノンポリ派の水球選手です。
  
スポーツは、政治とは、無関係・・・というのは、建前(たてまえ)で、実際には、国があってこそのスポーツでもあります。 
この映画にも、スポーツの中に、政治的が関わってくるシーンがあり、 
水球という、あまりなじみのないスポーツではありましたが、その辺りは、とても迫力があって、ついつい主人公たちハンガリー選手を応援してしまいました。
  
そうなると、学生活動家であるヒロイン、ヴィキにも、感情移入できて、映画の流れとしては、うまくできていました。
  
こういう映画を見ると、いつも思うのですが、自由を求める人の、力強さや、潔さを、強烈に感じます。 
そして、彼らがいたからこそ、今の時代があるということを、忘れてはならないと、改めて感じるのでした。
  
この事件を知らなくても、このような事がハンガリーであったのだと知る、いい機会だと思います。 
心の強いときに、見て欲しい映画でありました。
  
主演のイヴァーン・フェニェーは、ひょっとしたら、本当に水球の選手?と思うほどのガタイの良さ。 
ヒロインのカタ・ドボーは、意志の強そうな美人で、この役にぴったりでした。(2012,02,21)
 |   
 | 
 |   
 
 
 
 |  
  |