首都消失           |  
  
1987年 日本 (TOKYO BLACKOUT) 
SF・パニック   
  
<監督>舛田利雄 
<キャスト>
渡瀬恒彦	,  名取裕子	,  財津一郎	,  岸部一徳	,  丹波哲郎	,  石橋蓮司	
  
<ストーリー> 
ある日突然、首都、東京を巨大な雲が覆い、外部との連絡がつかなくなってしまう。東京に住む2000万人の人々は、いったいどうなってしまったのか。そして、日本の運命は?
  
<感想> 
30年前に製作された、小松左京原作のSF大作です。 
小松左京というと、「日本沈没」が有名で、10年ほど前に草薙剛主演でリメイクされました。
  
唐突に事件は起こります。 
突然、首都東京との連絡がつかなくなり、その原因を調べると、なんと東京が、すっぽりと巨大な雲に覆われてしまっていた・・・という未曾有の大事件です。 
中の人の様子は、冒頭に、ライフラインが切れてしまうところが描かれるだけで、それ以降は、全く描かれていません。 
これは、この先の不安をかき立てて、効果的でした。
  
この時、ちょうど国会が開かれていた日本は、国を動かす政治家は、全て東京に集まっていて、音信不通。 
こういうときの危機管理っていったいどうなっているのでしょう。一極集中の今の現状では、本当に、国が機能停止してしまいそうです。 
各県知事が集まって国を動かすなんて、不安なんですけどーーー(^_^;。 
しまいには、混乱の極地の日本を、外国が統治に乗り出すとか!?(^_^;。なんてこっちゃ!!!!
  
でも、実際に、東海大地震が起こるかもしれない今、こういうことって、もちろんまじめに想定されているんでしょうね、そうであって欲しい・・・(^_^;。
  
実は、30年も昔のパニック映画ということで、つまらなかったら、即見るのをやめようと思っていたのですが、これが、いろいろな要素が噴出して、結構面白く見ることが出来たのでした。 
映像も、防衛庁や米海軍の協力を得て、精一杯頑張っている様子でしたし、キャストも、当時の豪華キャストで、適材適所でよかったと思います。 
女性キャスター役の名取裕子	は、若くて綺麗。ジャーナリストとしての使命感にあふれている上、東京の家族を思う気持ちにはホロリとさせられました。
  
映画の評価を見ると、散々な低評価なのですが、私は、結構面白く見ることが出来ました。 
確かに、映像は、チープかもしれないし、この惨事の原因も、不明なままで、中途半端と言われれば、そうなのですが、それはそれでいいんじゃないかとも思うのでした。
  
東京がダメなら、他の地域が頑張るしかない。と言うことで、大阪が映ったり、私がよく行く神奈川の旅館が映ったりと、私的にちょっとうれしい映画でもありました(^_^)。
(2017,11,12)
 |   
 | 
 |