そして父になる           |  
  
2013年 日本 
    
  
<監督>是枝裕和 
<キャスト>福山雅治 ,   尾野真千子 ,   真木よう子 ,   リリー・フランキー ,   高橋和也  ,   井浦新  ,   國村隼 ,   樹木希林 ,  ピエール瀧	,  吉田羊	
  
<ストーリー> 
大手建設会社のエリート社員、野々宮良多(福山雅治)は、ある日突然、一人息子慶多(二宮慶多)を出産した病院から連絡があり、同日に産まれた新生児と、取り違えられたという事実を知らされる・・・。 
  
<感想> 
カンヌ国際映画祭で審査委員賞を受賞した作品です。
  
昔、このような事件が実際にあったわけで、もし、自分が、親の立場だったら、どうするだろうと、考えさせられました。
  
大きな事件でありながら、思っていたよりも、静かな落ち着いた映画でした。 
このような事件の当事者になってしまったら、病院側に対して、激怒するだろうし、責任を激しく追及するだろうけれど、映画には、そのようなシーンは少なく、親たちの苦悩や、子どもの戸惑いを、静かに見つめるような映画となっています。 
実際、その方が、彼らのつらさや、困惑が、よく伝わってきたように思いました。
  
いったい、この事件(事態)の結末は、どうなるのか。 
頭では、割り切れても、感情的には、割り切れず、決して、全てが丸く収まるような、正解はないのでしょう。
  
驚いたのは、この取り違い事件を起こした原因でした。 
あんな事で、二組の家族が一生苦しまなければならないなんて・・・。 
どうにも、怒りのやりどころに困ってしまいました。
  
映画の中のシーンにもありましたが、自分たちだけのことを考えたら、一番の解決策は、両方自分の子にすることなのでしょうが、相手があるだけに、そうもいかないわけで、本当に、苦しい決断だと、胸が痛みました。
  
福山雅治は、エリートサラリーマンの父親にぴったりと治まっていて、方や、リリー・フランキーは、ともすれば、暗く沈みがちな映画の中に、笑いをもたらしてくれました。
  
平日昼間に行ったのに、中高年のおばちゃんたちで、ほぼ満席。 
さすが、福山雅治!さすがカンヌ!(^▽^)。 
でも、実際、深く考えさせられる作品でありました。(2013,010,04)
 
 
 
  
(ネタバレ含む私の気持ち↓) 
家庭(家族)は、ひとつひとつがそれぞれに個性的で、でも、その中で、子どもは、それなりに幸せに暮らしている(はず)わけで、物心が付いた子どもにとっては、血筋よりも、環境の方が、大きな影響力を持つように思います。 
でも、この映画のように、親にとっては、やはり、血筋(遺伝子)の方が、大切なのでしょうか。 
今までの環境で育てて、時々、本当の親に会う・・・っていうのが、私の理想なのですが、そうは、いかないものなのでしょうかねぇ・・・。
 |   
 | 
 |