ハート・ロッカー           |  
  
2008年 アメリカ アクション・スリラー・戦争    
  
<監督>キャスリン・ビグロー 
<キャスト>ジェレミー・レナー ,   アンソニー・マッキー ,   レイフ・ファインズ ,   ガイ・ピアース ,   デヴィッド・モース 
  
<ストーリー> 
2004年、イラク、バグダッド郊外。アメリカ軍の爆発物処理班・ブラボー中隊は、欠員が出たため、新しく、ジェームズ軍曹を迎え入れた。しかし、ジェームズ軍曹は、それまでのルールを無視する行動を続け、チームとしての結束に混乱を生じさせるが、命を掛けた仕事を繰り返すうちに、任務終了の日が近づいてくる・・・。
  
<感想> 
決して娯楽映画ではありません。 
戦場における兵士たちの緊張感がそのまま伝わってくる映画でした。
  
任務の中でも、最も命がけの仕事であろう爆発物処理班。 
その任務に就いた男たちの映画です。 
たとえ、防御服を着ていても、爆発物の25メートル以内だと、命の保証のない仕事。 
でも、彼らの命がけの仕事によって、多くの命が救われているのです。 
彼らを支えるのは、その使命感。 
様々な爆発物のシーンがありました。 
その都度、命を掛けた作業が始まります。
  
こういう仕事をしていると、死に対する恐怖心が麻痺するのか、それとも逆に、麻痺していないと出来ない仕事なのか・・・。
  
この映画がアカデミー作品賞を獲ったのは、やはり、これが、アメリカで現実に起きた、そして、今まさに、起きているリアルな現実だからなのでしょう。 
言葉は悪いですが、ホラーや、アクション映画などとは違って、作り物では出せないスリルと、恐怖なシーンの連続でした。
  
日本人とは、ちょっと温度差があるかもしれませんねぇ。 
アメリカ人にとって、戦争は、知人の誰か、親戚のだれか、もしくは、もっと身近な人が、実際に従軍しているかもしれない、ごく身近な出来事です。 
しかし、日本では、このようにリアルな映像を見ても、やはり、これは、”映画”でしかありませんから。
  
それにしても、美人で、細身の女性監督キャスリン・ビグロー、その上、才能と、見事なリーダーシップまで持ち合わせていて、本当に、すごいです。 
次は、どんな映画を見せてくれるのでしょうか。
  
それから、映画を観ているときには、レイフ・ファインズ (請負チームリーダー)、ガイ・ピアース (マット・トンプソン軍曹)、デヴィッド・モース(リード大佐)が出ていたなんて、全く気がつきませんでした(っていうか、教えてもらっていたんだけど、すっかり忘れてました)ーーー(^^;。ショック〜〜!!(2010,03,10)
 |   
 | 
 |