パンドラの匣            |  
  
2009年 日本 
青春・ロマンス・文芸
  
<監督>冨永昌敬 
<キャスト>染谷将太 ,   川上未映子 ,   仲里依紗 ,   窪塚洋介 ,   洞口依子 
  
<ストーリー> 
敗戦後、肺を病む利助=ひばり(染谷将太)は、療養のために、”健康道場”に入所する。そこでは、風変わりな治療法が行われていて、ひばりも、せっせと、その治療法を実践する。そんなある日、道場に、新しい看護婦の竹さん(川上未映子)がやってきて、道場がにわかに活気づく・・・。
  
<感想> 
2009年は、太宰治生誕100年ということで、太宰映画がたくさん作られました。(「人間失格」「斜陽」「ヴィヨンの妻」・・・あ〜、どれも見てないんだわーーー(^^;) 
その中の1本です。 
原作は未読なので、楽しみでありながら、読んでおけば良かったという後悔も感じたり、そして、ちょっぴりの不安の中で見始めました。
  
「やっとるか」 
「やっとるよ」 
「がんばれよ」 
「よしきた」・・・
  
なんとも奇妙な挨拶と、運動。 
それぞれにつけられた、簡単なあだ名があったりと、それは、ちょっと不思議な世界・・・(^^)。
  
また、そこは、切々とした生への渇望と、そして、そのすぐそばに、死の入り口が開いているところ。 
でも、そこで、人は、語り、笑い、そして、恋をする。
  
冒頭にも書いたように、原作を読んでいないので、文芸作品として見たわけではありませんが、 
予想以上に面白かったです。 
実は、あまり期待してなかったんですよねーーー(^^)。
  
でも、時代を感じさせる肺結核療養所での生活の様子が、とても生き生きと描かれていました。 
また、日本のこの時代の人たちのまじめさとか、その中にある、ユーモアとか、優しさとか、暖かさとかを感じることが出来ました。
  
キャストもとてもいいです。 
主演の染谷将太が、なにしろとってもいい!! 
余裕で、うまいです(^^)。 
彼は、先日公開されていた「嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん」にも主演していて、 
私は、惜しくも映画館には行かれなかったのですが、とても面白そうでした。 
注目の男優さんですね〜(^^)
  
新しくやってきた看護師の竹さん役は、芥川賞作家の川上未映子。 
多才な人だとは聞いていましたが、最初は、このキャスティングを「どうなの?」と、否定的に見始めたのです。 
でも、案外そつなくこなしていて、彼女のキャラクターによく似合っていて、違和感ありませんでした。
  
そして、最近とても好感を持っている仲里依紗も、可愛くて、相変わらずいいです!(^^)。
  
全く期待していなかっただけに、感動的にとても面白かったのですが、一カ所だけ、布団部屋の、あの前衛的な?シーンが、演出過剰に思えて、好きになれなかったのが、残念でした。
  
監督は、「乱暴と待機」や「パビリオン山椒魚」の冨永昌敬監督。 
ちょっとはまりそうです(^^)。
(2011,02,18)
 |   
 | 
 |