ふたたび swing me again           |  
  
2010年 日本 
音楽    
  
<監督>塩屋俊 
<キャスト>鈴木亮平 ,   MINJI ,   陣内孝則 ,   財津一郎 
  
<ストーリー> 
大学生の貴島大翔(鈴木亮平)は、ある日、亡くなったと言われていた祖父・健三郎(財津一郎)が家に戻ってくると言われて驚く。健三郎は、若い頃、ハンセン病に罹り、長い間、療養施設に隔離されていたのだった。家にやってきた健三郎は、50年前に別れたままの、バンド仲間を探し始める・・・。
  
<感想> 
ジャズの軽快な音楽に乗せて、ある老人の悲しく辛い過去が、ひもとかれてゆきます。
  
ハンセン病によって、療養所に隔離された50年間。 
夢も希望もあった、若かりし頃の健三郎が、奈落の底に落とされた瞬間。 
その時、そして、その後、彼の仲間や恋人は、いったいどういう人生を歩んだのか・・・。
  
前半は、その謎解きのような話から始まります。
  
孫に当たる大学生の大翔とともに、意外にも、珍道中を繰り広げて、笑わせてくれるところも多かったです。
  
でも、だんだん、彼のたどった人生が明らかになってくると、涙が・・・。
  
主人公の健三郎は、財津一郎さんが演じています。 
さすがに芸達者で、よぼよぼしているかと思えば、案外元気でしっかりしていて、そんなところで、笑いをとりつつ、要所要所では、涙を誘う、すばらしい演技でした。
  
彼の旧友には、藤村俊二、犬塚弘、佐川満男の各氏。 
皆さん、音楽系ダンディーおじさまですよね。 
味わいがあって、良かったですよ〜(^^)。 
特に、犬塚さんは、先日の谷啓さん死去のこともあり、胸が熱くなってしまいました。
  
いまだに、ライ病、ハンセン病・・・というと、意味もなく怖がったり、差別されたりすることがある病気です。 
この映画では、特に声高に、「ハンセン病とは!!」と、言っているわけではないですが、 
映画を見た事で、この病気に関心を持ち、それによって知識を得られたことは、良かったと思いますし、 
多くの方に見てほしい映画だと思いました。(2010,11,20)
 
 
  
ハンセン病・・・ライ菌による感染症で、今では、治療法が確立していて、完治する病気。 
しかし、昔は、不治の病と言われ、体の変形を伴うこともあり、強い偏見によって、患者は、差別されていた。 
 |   
 | 
 |