リンカーン          |  
  
2012年 アメリカ (LINCOLN) 
伝記・歴史    
  
<監督>スティーヴン・スピルバーグ 
<キャスト>
ダニエル・デイ=ルイス	,  	サリー・フィールド	,  	デヴィッド・ストラザーン	,  	ジョセフ・ゴードン=レヴィット	,  	ジェームズ・スペイダー	,  	トミー・リー・ジョーンズ	,  	ジョン・ホークス	,  	ジャッキー・アール・ヘイリー	,  	ティム・ブレイク・ネルソン	,   リー・ペイス	,  	マイケル・スタールバーグ	,  	ルーカス・ハース	,  アダム・ドライヴァー 
  
<ストーリー> 
南北戦争末期。大統領エイブラハム・リンカーン(ダニエル・デイ=ルイス)は、奴隷制度の撤廃を定めた合衆国憲法修正第13条の成立に向けて、多数派工作に奔走していた。
  
<感想> 
リンカーンというと、あの風貌と、その有名な演説ぐらいの知識しかない私が、このごく限られた期間の、一つの修正案成立のために奔走する彼と、彼の周りの人々の話を理解するには、ちょっと無謀でしたか(^_^;。 
でも、全ては理解できなくても、彼の志すことや、人となりは、感じ取ることが出来ました。
  
南北戦争の戦況は、北軍有利に傾き始め、4年に及ぶ内戦の終結を望む声が高まる中、その前にリンカーンには、やらなければならない重要事項があった。それは、奴隷解放を確実なものにするための修正案を可決すること。 
リンカーンは、議会の3分の2以上の賛成票を得るための工作を推し進めていた・・・というストーリーです。
  
緊迫する戦況と、迫る議会の決議の時、その中にあって、彼の日常は、人々の中にいて、その言葉に耳を傾けることでした。 
そして、末っ子の息子に対する甘すぎるほどの子煩悩を周囲に見せつけ、精神的に追い詰められていた妻をいたわる日々。
  
登場人物が多くて、誰にどんな工作をしたのか、見ていながらあやふやになってしまったのですが、
議決のシーンは、息詰まる緊迫感で圧巻でした。
  
主演のダニエル・デイ=ルイスは、もう、リンカーンにしか見えず、重厚な中にも、優しさを感じられ、また、家族愛にあふれた演技は、すばらしかったです。 
彼はこの演技で、アカデミー史上初となる3回目の主演男優のオスカー像を手にしました。(2015,05,10)
 |   
 | 
 |