利休にたずねよ           |  
  
2013年 日本 
時代劇     
  
<監督>田中光敏 
<キャスト>市川海老蔵 ,   中谷美紀 ,   伊勢谷友介 ,   大森南朋 ,   成海璃子 ,   袴田吉彦 ,   檀れい ,   大谷直子 ,   柄本明 ,   伊武雅刀 ,   中村嘉葎雄 
  
<ストーリー> 
秀吉(大森南朋)によって切腹を命じられた茶人・千利休(市川海老蔵)は、最期の時を妻(中谷美紀)と過ごしていた。一時は、織田信長(伊勢谷友介)や、秀吉の茶頭として、名声を得ていた利休が、何故、切腹を命じられたのか。時代を、さかのぼって、利休の一生を描く・・・。
  
<感想> 
4年前に原作(直木賞受賞作)を、面白く読んだのですが、映画も、原作に添った作りで、違和感なく楽しめました。
  
登場人物は、信長から瓦職人までと多彩なのですが、それぞれに、利休との関わりが描かれていて、彼のこだわりや、美への思いが、自然に理解できるようになっています。
  
そして、そのような利休の生き様とは別に、ひとつの道具に込められた利休の思いを紐解いてゆくという、謎解きのような部分もあるので、歴史として見るだけではない面白さもありました。
  
私には、茶道のわびさびなど、到底分かりかねるのですが、シンプルで、そして、ぴんと張り詰めたような、映像の美しさは、普段、ゴテゴテした中で生活している私には、ことさら美しく感じました。
  
主演の市川海老蔵は、最初、キャスティングを聞いたときは、ちょっと威勢が良すぎるのではと思ったのですが、若いときのやんちゃぶりはさておき、晩年は、ぐっと抑えた演技が決まっていましたし、着物を着慣れた人の所作の美しさは、さすがでした。
  
利休を理解し、利休の考え方や心に寄り添うように、静かに、そして気丈に生きた妻を演じた中谷美紀も、すばらしかったです。 
彼のような人の妻として生きるのは、もう、それだけで、一つの偉業ではないかと思ってしまいました(^_^)。(2013,12,14)
 |   
 | 
 |