レンブラントの夜警          |  
  
2007年 カナダ・ポーランド・オランダ・イギリス・フランス・ドイツ 伝記・歴史・ミステリー    
  
<監督>ピーター・グリーナウェイ 
<キャスト>マーティン・フリーマン ,   エミリー・ホームズ ,   エヴァ・バーシッスル ,  アガタ・ブゼク	
  
<ストーリー> 
1642年、オランダ。売れっ子の画家であるレンブラント(マーティン・フリーマン)は、妻、サスキア(エヴァ・バーシッスル)が男の子を無事出産して、充実した人生を送っていた。次の仕事は、アムステルダム市警団の肖像画。気乗りのしない仕事だったが、妻にも勧められ、仕事を受け、描く人々の生活を垣間見ることになるのだが・・・。
  
<感想> 
かつて美(術)少女だった頃(^^)、よく、上野の美術館に絵画展を見に行きました。その時、レンブラントの絵もあったと思います。この「夜警」もあったかどうか・・・?でも、暗い画風で、あまり好きではないんですけどね。
  
と言うことで、この映画を見てみました。でも、見てみると、なんと、「コックと泥棒、その妻と愛人」の監督、ピーター・グリーナウェイの作品でした。「コックと〜」は、私が途中で見るのを断念した、数少ない映画の内の1本なのです(^^;。(他に断念したのは、エリック・ロメール監督の「海辺のポーリーヌ」も(^^;) 
しかも、作風も、「コック〜」と同じく、舞台劇風。あ〜、苦手だわ〜と、いつ見るのをやめようかと思いつつ見ていました(^^;。
  
でも、映像がとても綺麗なんですね〜。全てのシーンが、レンブラントの絵画を思わせる配置と照明で、その美しさに、なかなか見るのをやめられなくて、結局最後まで見てしまいました。
  
とはいえ、映画としては、中盤までは、全く面白くなかったです(^^;。ほとんどが遠景から撮られた舞台劇風で、たまに、ポイントとして、登場人物のアップが入ります。 
これなら、最近の、舞台のTV中継の方が、よっぽど迫力があって面白いですよーーー(^^;。
  
でもですね、終盤になって、「夜警」に込められた絵の意味が暴かれてゆくところは、面白かったです。 
描かれた人それぞれの罪が、絵の具によって、塗り込められ、告発されているなんて、なんて怖ろしい絵を描いたことでしょう。 
そして、また、自分自身を描き込んだといわれるあの視線には、ゾッとしてしまいました。
  
「夜警」は、レンブラントの代表作ですが、この絵の完成以降、彼は、様々なトラブルに見舞われ、困窮のうちに亡くなったそうです。だから、この映画で描かれたようなことが、実際、あったのかもしれませんね。(2009,03,22)
 |   
 | 
 |