鳥インフルエンザについてであれば、養鶏農家以外の方であれば、まず直接的な被害はこうむることはないでしょう。
いたずらにおびえる必要はありません。
鳥インフルエンザを心配されている方に申し上げておきたいのですが、研究者が懸念をもっているのは、鳥インフルエンザの爆発的な感染力が人間のインフルエンザウイルスに持ち込まれることなのです。
そして、人間のインフルエンザウイルスと鳥インフルエンザウイルスは遺伝子的にかなり離れた位置関係にあり、自然界においては、人間に感染しにくいウイルスであって、極めて交雑が発生しがたいのです。
人間に感染しやすいという遺伝子的位置関係からでいけば、鳥ではなく、豚のインフルエンザの方が、まだ近いでしょう。
WHO等が心配しているのは鶏や豚が人間の生活環境と異常に接近していて、それぞれのウイルスについて同時に感染してしまうことと言えます。
同時感染があれば、それだけ遺伝子情報のやりとりが発生しやすくなるからです。
そして、その中から新種のインフルエンザウイルスが生まれてくるかもしれないからなのです。
換言すれば、鳥インフルエンザを恐れているのでなく、感染力の強い新種のウイルスが生まれてくることを危惧しているのです。
たとえ、可能性として低くても 今、ウイルスを根絶することができれば、そのような心配をする必要さえもなくなるからなのです。
我が国においては、豚インフルエンザの人間への罹患も話題とはなっておりません。
鶏も豚も畜産農家を除けば、人間の生活環境内から隔離された場所で飼育されているからです。
しかし、その一方で、人インフルエンザウイルスによる死亡者の数は3桁になります。
鳥インフルエンザウイルスと比較してみて、人インフルエンザの方が、より直接的な問題であるとは考えられないでしょうか。
肉を食べた卵を食べたで鶏がもっている疾病に罹患してしまうのであれば、食肉検査や食鳥検査を実施している獣医師達の仕事のことをあまりに無視してしまっていることになります。
食品を介しての罹患は、まだ報告はないはずです。
動物からの感染というのは、けっしてないわけではありませんので、注意を呼びかけるのは、けっこうなことなのですが、「不安を煽る形」になってしまうのは好ましくありません。
本来、このような時に冷静に解説をしてくれなくてはならない研究者や行政の担当者が、予算獲得の好機というような動きをかいま見せることがあります。
その辺りに不誠実さを感じてしまいます。
新種のインフルエンザウイルスが生まれる危険性というのは、私は大学生の頃から聞かされていましたし、それ以前からも指摘のあったことなのです。
ご存知の方も多いと思いますが「動物のお医者さん」の中でもヒヨちゃんという雄鶏がインフルエンザに罹患したエピソードもあります。
渡り鳥から、鳥インフルエンザウイルスの分離は20年以上前から報告がありました。
(いずれも、弱毒型ということになりますが)
鳥インフルエンザの爆発的な流行性の強さというのも、この疾病が世に認められた当初から知られていたことです。
どちらも半世紀前に予想できていたことなのに、ここへきて、急にソワソワしだしてきています。
インフルエンザウイルスのそもそもの故郷は、シベリア方面ではないかと考えられています。
しかし、世界に脅威をもたらすであろうと危惧される新種ウイルスは、おそらく東南アジア発であろうというのが、大方の見方です。
これは、いかに人間の生活そのものが新種ウイルスの出現に深く関わっているかを物語っています。
シベリアで毎年新たなインフルエンザウイルスが生まれ、自然界に放たれていても、その多くは、ウイルスハンターに捕獲されるところまでもいかずに消えていきます。
その反面、人間が関わって生まれてしまう「鬼子」の出現を、世界中が恐れています。
南北問題の1つとしてとらえる方もおります。
(政治の話としては、こちらは不向きですので、省略します。)
鳥インフルエンザウイルスを防圧できれば、新種のウイルスの発生の抑止策となりえるということで、事が鶏相手のうちになんとかしたいということなのです。
今現在のところの鳥インフルエンザに人間が感染した場合の致命率はおよそ50%くらいのようです。
この死亡原因というのもサイトカインショックによるのではないか、直接的死因ではないのではないかという見方が出てきているそうです。
一般の方が、このウイルスに遭遇する可能性は、かなり低いと考えられますし、卵や食肉から罹患するということは、まず考えなくても良いのではないでしょうか。
関連FAQ:
関連リンク:
|
獣医師広報板は多くのサポーターによって支えられています。
以下のバナーはサポーターの皆さんのもので、口数に応じてランダムに表示されています。
![サポーター:新日本カレンダー株式会社ペピイ事業部様のリンクバナー](/support/images/peppy2.gif)
![サポーター:ペットコミュニケーションズ株式会社様のリンクバナー](/support/images/petcoms.gif)
![サポーター:ペット用品通販Gズ\ィエ.COM有のリンクグオー](/support/images/ugpet.gif)
あなたも獣医師広報板のサポーターになりませんか。
詳しくはサポーター募集をご覧ください。
|
|
|
![](/photo/images/1100/2009053102.jpg) ☆レオ君☆爆睡(-.-)Zzz 拡大画像
画像募集中!!(無料)![](https://www.vets.ne.jp/x4nc/mark_043.gif)
画像集![](https://www.vets.ne.jp/x4nc/mark_041.gif)
獣医師広報板をご利用、本当にありがとうございます。
獣医師広報板は個人サイトですが、その運営はボランティアスタッフが担い、運営資金はサポーターの応援に頼っています。
獣医師広報板は多額の累積赤字を計上しております。
サポーターは企業でも個人でも結構です。
ぜひ、獣医師広報板をサポーターとして応援ください。
|
◆PC版コンテンツ利用数Best(2025年1月期) |
電子図書「"犬と麻薬のはなし−麻薬探知犬の活躍」は、2022年2月23日より第四版になっております。
新しいエピソードも追加され、データーも更新されています。
第一版、第二版、第三版を読まれた方も、是非第四版をお読みください。
|
★毎週土曜日午後1時〜4時
★WEB講座
★〜2月24日:東京都台東区
★〜2月24日:東京都台東区
★〜3月2日:愛媛県伊予郡
★〜4月20日:福岡県宗像市
★2月15日:オンライン
★2月15日:茨城県鉾田市,東京都千代田区,愛知県東海市
★2月15日:兵庫県西宮市
★2月15日:兵庫県尼崎市
★2月15日:東京都東久留米市
★2月15日-16日:東京都千代田区
★2月16日:滋賀県草津市
★2月19日-3月16日:東京都文京区
★2月20日:福岡県宗像市
★2月22日:オンライン
★2月22日:福岡県福岡市
★2月22日-23日:東京都武蔵野市
★2月22日:栃木県大田原市,2月23日:島根県出雲市,佐賀県佐賀市
★2月22日,23日,24日:愛媛県伊予郡
★2月22日-24日:神奈川県横浜市
★2月22日-3月2日:愛知県名古屋市
★2月22日,3月29日,4月19日,5月24日:東京都品川区
★2月23日,24日:愛知県名古屋市
★2月25日:広島県広島市
★2月26日:オンライン
★2月26日:大阪府大東市
★2月27日:神奈川県川崎市
★2月28日:東京都千代田区
★3月1日:東京都千代田区,3月2日:新潟県阿賀野市,宮城県仙台市,島根県松江市
★3月2日:大阪府大阪市
★3月2日:愛媛県伊予郡
★3月8日:東京都江東区
★3月8日-9日:東京都世田谷区
★3月9日:栃木県足利市
★3月9日,4月13日,5月11日,6月8日,7月13日,8月3日,9月14日,10月12日,11月9日,12月14日:東京都豊島区
★3月13日:岩手県盛岡市
★3月15日:愛知県名古屋市
★3月15日:オンライン
★3月20日:神奈川県相模原市
★3月22日:栃木県宇都宮市,3月23日:島根県出雲市:愛知県名古屋市
★3月23日:オンライン&東京都調布市
★3月30日:愛媛県伊予郡
★4月3日-6日:東京都江東区
★4月6日:東京都台東区
★5月3日-5日:千葉県千葉市
★5月11日:千葉県習志野市
★5月25日:東京都大田区
★6月13日-15日:大阪府大阪市
|
セミナー・イベント情報はメールにて広報内容を送ってください。(掲載無料)
|
◆ペット動物獣医師&動物看護師向けの動物に関するセミナー・イベント |
|
|