<回答者:ムクムク>
インドで生まれ日本に伝来し、根付いた日本の仏教には、古来無用な殺生を禁ずるという考えがあり、日本人はその信仰を大切にしてきた歴史があります。
鎌倉時代に活躍した僧侶で唐招提寺中興の祖として有名な存在である大悲菩薩覚盛上人は、修行をしている際に蚊に刺されてしまっている姿を見た弟子が、その蚊を叩き潰そうとした際に「自分の血を蚊に与えるのも仏の道である。」とおっしゃったというエピソードがあり、その後はうちわで追い払うようになったそうです。
https://narakanko-enjoy.com/?p=12826
またお坊さんが持っている杖を錫杖と言いますが、鈴のように音が鳴る。
これは音により虫なども避けられると考えられていて、虫を誤って踏みつけてしまうなど、無用な殺生を避ける意味合いもあると言われています。
https://www.e-butsudan.com/guide/909/
それは、無用な殺生をしないという命あるもの全てに対する考え方でありました。
人によりこれらの行為の解釈は違うとは思いますが、私は日本人は「無用な殺生を避ける」ことを通じ、弱い者をいたわる徳育としてきたのだと思います。
現在の動物愛護は、見かけのかわいさや行動のかわいさが優先となっているように思います。
そうでないものは、動物ですらない。
結局動物愛護は、犬猫愛護になっているのが日本の現状だと思います。
|
獣医師広報板は多くのサポーターによって支えられています。
以下のバナーはサポーターの皆さんのもので、口数に応じてランダムに表示されています。



あなたも獣医師広報板のサポーターになりませんか。
詳しくはサポーター募集をご覧ください。
|
|
|
 GOさんちのビンゴ
画像募集中!!(無料)
画像集
獣医師広報板をご利用、本当にありがとうございます。
獣医師広報板は個人サイトですが、その運営はボランティアスタッフが担い、運営資金はサポーターの応援に頼っています。
獣医師広報板は多額の累積赤字を計上しております。
サポーターは企業でも個人でも結構です。
ぜひ、獣医師広報板をサポーターとして応援ください。
|
◆PC版コンテンツ利用数Best(2025年3月期) |
電子図書「"犬と麻薬のはなし−麻薬探知犬の活躍」は、2022年2月23日より第四版になっております。
新しいエピソードも追加され、データーも更新されています。
第一版、第二版、第三版を読まれた方も、是非第四版をお読みください。
|
★毎週土曜日午後1時〜4時
★WEB講座
★〜4月20日:福岡県宗像市
★〜4月28日:オンライン
★4月17日:オンライン
★4月19日:兵庫県尼崎市
★4月19日:愛媛県伊予郡
★4月19日,5月24日:東京都品川区
★4月20日:兵庫県神戸市
★4月22日:オンライン
★4月26日:神奈川県横浜市
★5月3日:北海道札幌市
★5月3日-5日:千葉県千葉市
★5月3日-11日:大阪府大阪市
★5月3日-18日:愛知県名古屋市
★5月7日:オンライン
★5月10日:東京都大田区
★5月11日:千葉県習志野市
★5月11日:神奈川県藤沢市
★5月11日,6月8日,7月13日,8月3日,9月14日,10月12日,11月9日,12月14日:東京都豊島区
★5月12日-26日:オンライン
★5月17日:愛知県長久手市
★5月17日:オンライン
★5月25日:東京都大田区
★5月31日:オンライン
★6月6日:東京都江東区
★6月13日-15日:大阪府大阪市
★6月22日:東京都渋谷区
|
セミナー・イベント情報はメールにて広報内容を送ってください。(掲載無料)
|
◆ペット動物獣医師&動物看護師向けの動物に関するセミナー・イベント |
|
|