獣医師広報板トップページ動物よくある相談メニュー動物管理センターの名称が動物愛護センターやフレンドリーな名称に変わっています。何か違いがあるのですか。
獣医師広報板のキャラクター:ココロちゃん動物管理センターの名称が動物愛護センターやフレンドリーな名称に変わっています。何か違いがあるのですか。
回答:ムクムク,ネットワーカー
初出:2019/02/01 回答追加:2019/02/04
◆「動物よくある相談」利用についての注意事項
★情報は自己責任でご利用ください。
★記載されている記事は獣医師広報板の掲示板に投稿されたものが中心で、獣医師広報板の
 見解を代表するものではありません。
★飼育方法の質問は意見交換掲示板をご利用ください。
◆こどもあんぜんサイト宣言◆
こどもあんぜんサイト宣言

<回答者:ムクムク>
日本は狂犬病清浄国、つまり近年狂犬病が発生していない国です。
しかし、狂犬病は発症すればほぼ助からない病気ですし、ほ乳類が感染し流行させる病気なので、島国の日本も感染動物が入ってくる可能性はゼロではありません。
実際、カワウソやヒョウをトランクで持ち込むような事件が起こっています。
町の動物病院で咬傷犬を診察した場合、狂犬病の疑いがあれば行政の動物管理センターに送り、殺処分後脳を取り出して検査に送ります。
このような手順の検査は日本では年に数例行われています。
では、動物管理センターが他の名称に変わればそのような殺処分をしなくていいのかといえば同じくしなければなりません。
別の施設や組織を作って動物管理作業を行い、別に動物愛護団体のシェルターのような施設を作るなら別ですが、今のところ、動物管理センターの施設更新時に名称を変更したり、名称募集しており、実態である動物を管理する施設であることに変わりがありません。
そして動物管理は、社会の安心安全を守る行政の重要な仕事です。
今まで野犬の咬傷事件で子どもが死亡した事件がありましたが、裁判で所有者のいない野犬なのに行政の責任が問われています。
 http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail3?id=20480
行政には、このような野犬を捕獲し、社会の安心安全を守る責務があります。
私には動物管理センターの名称のままでどう都合が悪いのか分かりません。

<回答者:ネットワーカーA>
可愛い名称ながら辛辣な事してるのはちょっとねぇ。
以前から動物愛護という名称を掲げながら業務内容に人間の都合による殺処分を行なっている事に違和感がありました。
人間の都合により生命を奪うのだから別の名称を考えて欲しいと思います。

<回答者:ネットワーカーB>
公衆衛生保全業務の遂行ですよね。
国民はその保護のもとに安心な生活を送れる訳なので「可愛い名称で辛辣な事」的発想は、幼稚だと思うな。

*敬称を略させていただきます。

◆獣医師広報板サポーター◆
獣医師広報板は多くのサポーターによって支えられています。
以下のバナーはサポーターの皆さんのもので、口数に応じてランダムに表示されています。

サポーター:新日本カレンダー株式会社ペピイ事業部様のリンクバナー

サポーター:ペットコミュニケーションズ株式会社様のリンクバナー

サポーター:ペット用品通販Gズ\ィエ.COM有のリンクグオー

あなたも獣医師広報板のサポーターになりませんか。
詳しくはサポーター募集をご覧ください。


スマオです。女の子です。
画像募集中!!(無料)
画像集

◆獣医師広報板の主張

◆獣医師広報板管理人の独り言
利用上の注意事項&メニュー
2025年1月のBest
  1. 老犬の放棄と殺処分ゼロ(174)
  2. SNSへのペットの亡骸写真のアップは是か非か(140)
  3. 大阪万博ペット同伴絶対反対(111)
  4. ドイツの狩猟法による犬猫の殺処分数(81)
  5. ペット産業に対する職業差別(78)
  6. 人生詰むほど社会活動した人の社会復帰(67)
  7. ネットでいきなりの罵倒(68)
  8. 目指せ30才って猫餌のCM(62)
  9. 大災害時のネットデマの流布(62)
  10. 愛護活動に法人格なんて関係ない(61)
  11. ピットブルテリアの飼育規制(61)
  12. 動物をお金でやりとりしたら不道徳なら、保護動物の譲渡も多くは不道徳(61)
  13. アニマルポリスは必要なのか(60)

◆獣医師広報板よくある質問(FAQ)
メニュー
2025年1月のBest
  1. 犬の保定の仕方−誰でも出来る犬のおさえ方実例集(520)
  2. トリの保定のしかた お薬の飲ませ方(323)
  3. イヌの足について(287)
  4. 動物の殺処分、ガス室と静脈注射の特徴(246)
  5. 【宿の声】ペット同伴でないお客さまからこんな苦情がありました(194)
  6. ネコの投薬方(172)
  7. ウサギの保定(112)
  8. ちのペットはメスだから、一度は子どもを産ませたい(99)
  9. 動物実験の実習など、生き物を殺さずに獣医師になれませんか(96)
  10. 仔猫の育て方ガイド(94)
  11. 治らない病気のペットの安楽死を断られた(90)
  12. 病気、苦痛、著しい老齢などの理由でペットの安楽死を動物病院で受けるときに、貴方は立ち会いますか?(87 )
  13. あきらめないで!迷子動物・保護動物帰宅実例集(75)

◆獣医師広報板からのお願い
獣医師広報板をご利用、本当にありがとうございます。
獣医師広報板は個人サイトですが、その運営はボランティアスタッフが担い、運営資金はサポーターの応援に頼っています。
獣医師広報板は多額の累積赤字を計上しております。
サポーターは企業でも個人でも結構です。
ぜひ、獣医師広報板をサポーターとして応援ください。

◆PC版コンテンツ利用数Best(2025年1月期)
  1. 猫のカロリー計算(9,018)
  2. 管理人の独り言(6,492)
  3. 動物よくある相談(4,113)
  4. 犬のカロリー計算(2,939)
  5. 広報板カフェ(1,588)
  6. 迷子動物、保護動物掲示板(1,294)
コンテンツ別アクセス数

◆電子図書
電子図書「"犬と麻薬のはなし−麻薬探知犬の活躍」は、2022年2月23日より第四版になっております。
新しいエピソードも追加され、データーも更新されています。
第一版、第二版、第三版を読まれた方も、是非第四版をお読みください。
犬と麻薬のはなし−麻薬探知犬の活躍−第四版2022/02/23公開

◆一般市民向けの動物に関するセミナー・イベント
★毎週土曜日午後1時〜4時
ペットロスホットライン
ペットロスホットラインは、今のお気持ちをお聴きする電話です。
★WEB講座
★〜2月24日:東京都台東区
★〜2月24日:東京都台東区
★〜3月2日:愛媛県伊予郡
★〜4月20日:福岡県宗像市
★2月15日:オンライン
★2月15日:茨城県鉾田市,東京都千代田区,愛知県東海市
★2月15日:兵庫県西宮市
★2月15日:兵庫県尼崎市
★2月15日:東京都東久留米市
★2月15日-16日:東京都千代田区
★2月16日:滋賀県草津市
★2月19日-3月16日:東京都文京区
★2月20日:福岡県宗像市
★2月22日:オンライン
★2月22日:福岡県福岡市
★2月22日-23日:東京都武蔵野市
★2月22日:栃木県大田原市,2月23日:島根県出雲市,佐賀県佐賀市
★2月22日,23日,24日:愛媛県伊予郡
★2月22日-24日:神奈川県横浜市
★2月22日-3月2日:愛知県名古屋市
★2月22日,3月29日,4月19日,5月24日:東京都品川区
★2月23日,24日:愛知県名古屋市
★2月25日:広島県広島市
★2月26日:オンライン
★2月26日:大阪府大東市
★2月27日:神奈川県川崎市
★2月28日:東京都千代田区
★3月1日:東京都千代田区,3月2日:新潟県阿賀野市,宮城県仙台市,島根県松江市
★3月2日:大阪府大阪市
★3月2日:愛媛県伊予郡
★3月8日:東京都江東区
★3月8日-9日:東京都世田谷区
★3月9日:栃木県足利市
★3月9日,4月13日,5月11日,6月8日,7月13日,8月3日,9月14日,10月12日,11月9日,12月14日:東京都豊島区
★3月13日:岩手県盛岡市
★3月15日:愛知県名古屋市
★3月15日:オンライン
★3月20日:神奈川県相模原市
★3月22日:栃木県宇都宮市,3月23日:島根県出雲市:愛知県名古屋市
★3月23日:オンライン&東京都調布市
★3月30日:愛媛県伊予郡
★4月3日-6日:東京都江東区
★4月6日:東京都台東区
★5月3日-5日:千葉県千葉市
★5月11日:千葉県習志野市
★5月25日:東京都大田区
★6月13日-15日:大阪府大阪市

セミナー・イベント情報はメールにて広報内容を送ってください。(掲載無料)

◆ペット動物獣医師&動物看護師向けの動物に関するセミナー・イベント
利用上の注意事項&メニュー

◆経済動物獣医師向けのセミナー・イベント

◆公衆衛生獣医師獣医師向けのセミナー・イベント

◆実験動物獣医師獣医師向けのセミナー・イベント

◆獣医師広報板メニュー
獣医師広報板は、町の犬猫病院の獣医師(主宰者)が「獣医師に広報する」「獣医師が広報する」
ことを主たる目的として1997年に開設したウェブサイトです。(履歴)
サポーター広告主の方々から資金応援を受け(決算報告)、趣旨に賛同する人たちがボランティア
スタッフとなって運営に参加し(スタッフ名簿)、動物に関わる皆さんに利用され(ページビュー統計)
多くの人々に支えられています。

獣医師広報板へのリンクサポーター募集ボランティアスタッフ募集プライバシーポリシー

獣医師広報板の最新更新情報をTwitterでお知らせしております。

Copyright(C) 1997-2025 獣医師広報板(R) ALL Rights Reserved
許可なく転載を禁じます。
「獣医師広報板」は商標登録(4476083号)されています。