獣医師広報板トップページ動物よくある相談メニュー病気、苦痛、著しい老齢などの理由でペットの安楽死を動物病院で受けるときに、貴方は立ち会いますか?
獣医師広報板のキャラクター:ココロちゃん病気、苦痛、著しい老齢などの理由でペットの安楽死を動物病院で受けるときに、貴方は立ち会いますか?
回答:戸澤 優子,Ika Arira,Keiko Hurst,伊沢 浩美,えぐち えりこ,前川 和子,斉藤喜美子,塚根 悦子,Yuriko Yamakawa,Reika Tsubaki,Saaya Nozu Kikuchi,松本 晃子,西脇 まさみ,宮城 弘子,藤坂 敦子,吉川 眞由美
初出:2021/11/03
◆「動物よくある相談」利用についての注意事項
★情報は自己責任でご利用ください。
★記載されている記事は獣医師広報板の掲示板に投稿されたものが中心で、獣医師広報板の
 見解を代表するものではありません。
★飼育方法の質問は意見交換掲示板をご利用ください。
◆こどもあんぜんサイト宣言◆
こどもあんぜんサイト宣言

<回答者:戸澤 優子>
哀しいけど最後まで抱きしめて居たい

<回答者:Ika Arira>
私は立ち合いました。
抱きしめながら腕の中で亡くなりました。
穏やかな最期でした。

<回答者:Keiko Hurst>
ワンコにしたら最後まで飼い主と一緒にいたいと思います。

私の殆どのコメントが体験をしたからです。前のJRT-Rocky はC-2腫瘍で6歳に亡くなりました。最後の日、Dr Lauが「苦しまないように眠り薬を注射するね」って言ってくれて、カラカラになった舌で一生懸命ぺろぺろと舐めてくれました。私の手の上に頭を乗せて、ゆっくりと息を引き取りました。最後は舌を出したまま笑い顔でした。

飼い主によっては見るのが辛いからって預けて行く人もいますが、ワンコにしたら最後まで飼い主と一緒にいたいはずです。

<回答者:伊沢 浩美>
立ち合います!

<回答者:えぐち えりこ>
とても悲しいし、辛いけど彼らが安心できるなら最期を一緒に過ごしたい。たくさんのありがとうと愛してる。を伝え続けたい。

<回答者:前川 和子>
生まれたら殺してくれと平気で置いて行って頼む人には、2度とそう言う事をしないよう最後まで立ち会いなさいと私は言いました。安楽死は決して安楽では無いと、生きようとする命を絶つ事は、最後まで身体は生きようとするのだと知って欲しいから。殺される本人に自覚は無くても、身体は止められる命を守ろうとしていきます。安楽死には色々意味は有り、同じでは無いですが、私は自分が納得行かない子は、飼い主さんに同意を得て、天寿全うするまで引き取って可愛い愛を沢山貰って来ました。全身麻痺、遺伝的疾患の山、手足のない子等、人間の判断で可哀想と思って欲しくない。どんな子も生きる喜びを自分にも、私にも、周りの方達にも与えてくれます。あくまでも私がその子を見ての判断ですから、飼い主さんとは違いは有る事ですけど。

<回答者:斉藤喜美子>
犬の目にうつる最後の映像は、飼い主さんの笑顔であってほしいです。つらいけど。 今年外出中に逝ってしまった愛犬、1人で怖かったかなと心残りです

<回答者:塚根 悦子>
私は必ずそばにいて体を触っていてもらいます。

<回答者:Yuriko Yamakawa>
私は絶対に抱いています。
出ていくなんて考えられません。

<回答者:Reika Tsubaki>
もし逆の立場で、私がペットとして人間に飼われてたら、息を引き取るまでそばにいてほしいです。動物も絶対にそうだと思います。だから私は、最期を看取る覚悟です。

<回答者:Saaya Nozu Kikuchi>
私はまだその選択を迫られたことがないのですが、でも、飼い主、オーナーとして、立ち合わない選択肢あることさえ考えたことがなかったです。

<回答者:松本 晃子>
最期の選択はその子も含めてご家族で十分に考え抜いて決めてくださいと私はお話します。そうして選んだ選択肢であれば最期まで寄り添いたくなると思うのです。後ろめたさがベッドサイドから逃げたい気持ちにさせるのでは、と。時間の猶予がなくて心の整理がつかないこともあります。看取られることを拒むように旅立ってしまうコもいます。何が最善、は正解がないと思っています。どの選択でも命と向き合う大切な学びの時だと思います。

<回答者:西脇 まさみ>
まだ安楽死を選択した事は無いけれど、状況に応じてはその選択をする事も飼い主の責任だろう、とは思ってます。
これまでの歴代犬は、入院中に亡くなった1匹以外は全て家族で最期を看取る事ができてます。
「ウチの子でありがとう」と見送ってあげたいので、今後安楽死を選択する機会が有ったとしても、必ず見届けると覚悟してます。

そういえば、先代犬が自己免疫性溶血性貧血で2度目に輸血をした際は状態も芳しくなくて途中で亡くなる可能性も、と言われたので万が一が起きたとしても自分の腕の中で見届けたい、と頼んで輸血中の保定をさせて貰いました。
暴れて抵抗出来る様な病状ではなかったものの、獣医さんの本心としては慣れた看護師さんの方が安心だったろうに迷惑ではなかったか、と後で心配になってみたりもしましたが、聞き入れて戴けて感謝してます。
<回答者:宮城 弘子>
自然の老衰死ならベットが毎日愛用しているクッションの上かサークルの中で、安楽死なら一緒にいます。

<回答者:藤坂 敦子>
私は側にいます。
最後にあの子の瞳に写るものは私の笑顔でありたいから。

<回答者:吉川 眞由美>
人間って本当に勝手ですね。
安楽死を看取るのは家族として当たり前の事だと私は思います。
私は、医師として人間の終末期医療に長い間関わって来ました。
そんな中で、安楽死に近い医療放棄を選んだ患者さんやまた、最期の看取りが叶わなかった家族とも多く出会い、その死に関わって来ました。
経験から言うと、人間は皆、家族や親戚の臨終を看取りたいと思っています。100%そうです。
死に目に会えなかった家族は、後々、必ず死を看取れなかった事を悔しげに訴えます。
また、本人に判断力がない為、治療を続けるか放棄するかを家族や親戚が決めざるを得なかった場合も、それが良い結果であろうと、悪い結果であろうと、本人が亡くなった後に、必ず、自らの判断が間違っていたのではないかと後悔しています。
相手の事を愛し、思い、大切にしてきたからでしょう。
この事から考えると、自分のペットの死から逃げ出す人は、臆病なのではなく、愛情が足りないのでしょう。
ペットへの考え方は人それぞれですから、それが間違ってるとは思いませんが、人として、生あるものの命を奪うことに対する責任は果たすべきだと考えます。己が育んできた命の最期をしっかり目に焼き付けるべきです。
これから、育ちゆく子供達に命の尊さを教えるためにも大人が死をしっかり受け止めていかなければいけないと思います。

*敬称を略させていただいております。
●原典:https://www.facebook.com/koji.kawamura.33/posts/4617266881728863

◆獣医師広報板サポーター◆
獣医師広報板は多くのサポーターによって支えられています。
以下のバナーはサポーターの皆さんのもので、口数に応じてランダムに表示されています。

サポーター:新日本カレンダー株式会社ペピイ事業部様のリンクバナー

サポーター:ペットコミュニケーションズ株式会社様のリンクバナー

サポーター:ペット用品通販Gズ\ィエ.COM有のリンクグオー

あなたも獣医師広報板のサポーターになりませんか。
詳しくはサポーター募集をご覧ください。


くちばしのないキジ鳩。
画像募集中!!(無料)
画像集

◆ポスターを自由にご利用ください
★猫は飼っても産ませるな。
猫の多頭飼い崩壊予防啓蒙ポスター(pdfファイル)
★ペットを一生責任持って飼えるか、飼う前によく考えましょう。
終生飼育啓蒙ポスター(pdfファイル)
★動物病院での飼い主さんによる暴力・暴言・迷惑行為は診療を継続することが出来ません。
動物病院での暴力・暴言・迷惑行為禁止ポスター(pdfファイル)

◆獣医師広報板管理人の独り言
利用上の注意事項&メニュー
2025年3月のBest
  1. 動物愛護団体を名乗る闇(221)
  2. SNSへのペットの亡骸写真のアップは是か非か(148)
  3. 大阪万博ペット同伴絶対反対(126)
  4. 動物愛護に触れ伏す者(110)
  5. 動物愛護は絶対的正義で、社会はひれ伏すもの度チェック!!(83)
  6. 動物虐待厳罰化とアニマルポリス新設、私は要望しません((78)
  7. 動物愛護団体と法令遵守(コンプライアンス)(74)
  8. 動物をお金でやりとりしたら不道徳なら、保護動物の譲渡も多くは不道徳(72)
  9. 医師や獣医師は診療を拒否することが出来るか(66)
  10. ドイツの狩猟法による犬猫の殺処分数(63)

◆獣医師広報板よくある質問(FAQ)
メニュー
2025年3月のBest
  1. 犬の保定の仕方−誰でも出来る犬のおさえ方実例集(449)
  2. トリの保定のしかた お薬の飲ませ方(448)
  3. イヌの足について(300)
  4. 動物の殺処分、ガス室と静脈注射の特徴(197)
  5. ネコの投薬方(166)
  6. ウサギの保定(129)
  7. 【宿の声】ペット同伴でないお客さまからこんな苦情がありました(125)
  8. ちのペットはメスだから、一度は子どもを産ませたい(119)
  9. 治らない病気のペットの安楽死を断られた(109)
  10. 動物実験の実習など、生き物を殺さずに獣医師になれませんか(103)
  11. 仔猫の育て方ガイド(100)
  12. 病気、苦痛、著しい老齢などの理由でペットの安楽死を動物病院で受けるときに、貴方は立ち会いますか?(91)

◆獣医師広報板からのお願い
獣医師広報板をご利用、本当にありがとうございます。
獣医師広報板は個人サイトですが、その運営はボランティアスタッフが担い、運営資金はサポーターの応援に頼っています。
獣医師広報板は多額の累積赤字を計上しております。
サポーターは企業でも個人でも結構です。
ぜひ、獣医師広報板をサポーターとして応援ください。

◆PC版コンテンツ利用数Best(2025年3月期)
  1. 管理人の独り言(8,750)
  2. 猫のカロリー計算(5,060)
  3. 動物よくある相談(4,088)
  4. 犬のカロリー計算(2,598)
  5. 広報板カフェ(1,577)
  6. 迷子動物、保護動物掲示板(1,253)
コンテンツ別アクセス数

◆電子図書
電子図書「"犬と麻薬のはなし−麻薬探知犬の活躍」は、2022年2月23日より第四版になっております。
新しいエピソードも追加され、データーも更新されています。
第一版、第二版、第三版を読まれた方も、是非第四版をお読みください。
犬と麻薬のはなし−麻薬探知犬の活躍−第四版2022/02/23公開

◆一般市民向けの動物に関するセミナー・イベント
★毎週土曜日午後1時〜4時
ペットロスホットライン
ペットロスホットラインは、今のお気持ちをお聴きする電話です。
★WEB講座
★〜4月20日:福岡県宗像市
★4月11日:オンライン
★4月12日:オンライン
★4月12日,13日:東京都江東区
★4月12日-13日:京都府京都市
★4月13日,5月11日,6月8日,7月13日,8月3日,9月14日,10月12日,11月9日,12月14日:東京都豊島区
★4月14日-28日:オンライン
★4月17日:オンライン
★4月19日:兵庫県尼崎市
★4月19日,5月24日:東京都品川区
★4月22日:オンライン
★5月3日:北海道札幌市
★5月3日-5日:千葉県千葉市
★5月3日-18日:愛知県名古屋市
★5月7日:オンライン
★5月10日:東京都大田区
★5月11日:千葉県習志野市
★5月17日:愛知県長久手市
★5月17日:オンライン
★5月25日:東京都大田区
★6月6日:東京都江東区
★6月13日-15日:大阪府大阪市
★6月22日:東京都渋谷区

セミナー・イベント情報はメールにて広報内容を送ってください。(掲載無料)

◆ペット動物獣医師&動物看護師向けの動物に関するセミナー・イベント
利用上の注意事項&メニュー

◆経済動物獣医師向けのセミナー・イベント

◆公衆衛生獣医師獣医師向けのセミナー・イベント

◆実験動物獣医師獣医師向けのセミナー・イベント

◆獣医師広報板メニュー
獣医師広報板は、町の犬猫病院の獣医師(主宰者)が「獣医師に広報する」「獣医師が広報する」
ことを主たる目的として1997年に開設したウェブサイトです。(履歴)
サポーター広告主の方々から資金応援を受け(決算報告)、趣旨に賛同する人たちがボランティア
スタッフとなって運営に参加し(スタッフ名簿)、動物に関わる皆さんに利用され(ページビュー統計)
多くの人々に支えられています。

獣医師広報板へのリンクサポーター募集ボランティアスタッフ募集プライバシーポリシー

獣医師広報板の最新更新情報をTwitterでお知らせしております。

Copyright(C) 1997-2025 獣医師広報板(R) ALL Rights Reserved
許可なく転載を禁じます。
「獣医師広報板」は商標登録(4476083号)されています。