獣医師広報板トップページ動物よくある相談メニューあきらめないで!迷子動物・保護動物帰宅実例集メニュー実例10
獣医師広報板のキャラクター:ココロちゃんあきらめないで!迷子動物・保護動物帰宅実例集10
迷子ネコ>自宅から不明、1ヶ月半後に近所の方からの連絡で判明
編集−りんママ
初出:2007/03/19・改訂:2009/02/18
◆「動物よくある相談」利用についての注意事項
★情報は自己責任でご利用ください。
★記載されている記事は獣医師広報板の掲示板に投稿されたものが中心で、獣医師広報板の
 見解を代表するものではありません。
★飼育方法の質問は意見交換掲示板をご利用ください。
◆こどもあんぜんサイト宣言◆
こどもあんぜんサイト宣言

■迷子になった日 2007/01/04
■帰宅した日 2007/02/17
■状況 近所をパトロール中に帰ってこなくなった。
■届出先機関  収容施設・市役所(道路等で死亡している猫等を引き取っている)
■発見の決めて 近所の人からの連絡
------------------------------
<プロフィール> キュン(去勢♂ 2才8ヶ月 7kgかなり大柄)/日本猫 雑種
性格は、猫に対しては喧嘩っ早い、人間に対しては臆病。 人なつっこくない。
特徴は、真っ白、シッポはまっすぐで長い。 水色の鈴付き首輪あり。


《発見のきっかけとその時の様子》
 失踪から、1ヶ月半、近所のAさん(猫を探していることを伝えてありました)が「うちの倉庫の奥の部屋に首輪した猫がいるけど、お宅の猫じゃないですか?」と訪ねてきてくださいました。
大急ぎで見に行ったところ、まさしくうちのキュンでした。
ガリガリに痩せて、まともに歩けないほど弱っていましたが、良くぞ生きていてくれました!病院に連れていったところ体重は半分以下になり脱水状態でしたが、ケガも腎臓障害もおこしていないので、点滴等しながら回復を待てば良いとのことで、一安心です。
今は、よほど怖かったらしく1日中べったり甘えています。

《反省点》なんといっても、外に出す癖をつけてしまったことです。
1歳ぐらいの時から、あまりにうるさく鳴かれるのに根負けして外へ遊びに出してしまっていました。
いつもは、1時間ほどで必ず帰ってくるので、安心しきっていました。
今回のことで、外を怖がっているようですし、このまま完全室内飼いに持っていきます。
《捜索途中での紆余曲折・注意すれば良かったことなど》

1.捜索5日目、近所のBさんから、「うちの倉庫に白い猫がいる」との情報をもらい、急いで駆けつけたのですがもう逃げたあとで確認には、いたりませんでした。
その時は、ここらあたりでは、白い猫はうちの猫しかいないと思いこんでいたので、近所をウロウロしているくせに自主的に帰ってこないのだと思いこみかけてしまいました。
おりから、猫の発情期がはじまり出し、「去勢していてもメスを探して旅に出たのではないか?」という意見もあったりして・・・しばらくしたら、帰ってくるかな?との楽観的な思いもありました。
しかし、その後、2〜3日して、私も近所で白い猫を発見!
「キュン!」と色めきたちましたが、しっぽが黒でした。
(この「しっぽ黒君」には、その後、何度も「!!」・・「がっかり」の目にあわされました)

2.失踪後1ヶ月頃、捜索範囲を広げて行って直線距離 800メートルぐらいの地点で真っ白な野良猫を発見しました。
キュンかと思い何度も通った末、昼間至近距離で観察できたのですが、顔はあきらかにちがうし、首輪もないし、呼んでも反応しませんでした。

でも、1ヶ月もたったら、顔も変わってるかも?首輪もとれてるかも?猫は3日で飼主を忘れるっていうし・・考えづらいけどひょっとしてキュンという可能性もなきにしもあらず・・それなら元気にしているようだから、まぁいいか。と無理矢理自分を納得させようとしていました。
(猫は3日で云々というのは、ウソですよ。
キュンは私達の事全然忘れていませんでした。
むしろおうちに帰りたい、家族に逢いたい一心でひもじい中、頑張って生きていてくれたのだと思います・それと首輪はやはり重要ですね。
よくある毛色だと決め手は首輪しかないですね.迷子札つきがベストですね。)

実は、捜索初期に近所の人への聞きこみ中に、猫が帰ってこないのは、シャッター付きのガレージに閉じ込められているケースが多いことと、いきなり遠くへは行かないということを聞き、そういう場所は念入りに捜索していたのですが、今回の倉庫は一軒屋の1階部分全部だったので盲点になっていました。(経験者の意見はやはり参考になります。もっと細心の注意で探すべきでした)
所有者の方もその倉庫の奥の部屋は滅多に使用しないので、全く今まで気付かなかったとのことでした。
結局、いつからそこにいたのかは判りませんが、かなり長い間いたことは間違いないようです。
(倉庫の中を汚してしまい、大変申し訳なかったのですが、猫の存在に気付いてもらえたキッカケは、羽根のハタキがバラバラに散らかされていたことだったそうです)

今回、うちの猫が無事発見できまして、本当にありがとうございます。
掲示板、聞きこみ、ちらし等で、うちの猫のことを知ってもらい、皆様に協力いただいたことが、無事発見につながりました。
皆様の迷いペットさんも、1日でもはやく見つかることをお祈りいたします。

〔飼い主さんの了解の上頂いたメールを公開しています。〕

◆獣医師広報板サポーター◆
獣医師広報板は多くのサポーターによって支えられています。
以下のバナーはサポーターの皆さんのもので、口数に応じてランダムに表示されています。

サポーター:新日本カレンダー株式会社ペピイ事業部様のリンクバナー

サポーター:ペットコミュニケーションズ株式会社様のリンクバナー

サポーター:ペット用品通販Gズ\ィエ.COM有のリンクグオー

サポーター:日本ベェツ・グループ 三鷹獣医科グループ&新座獣医科グループ 小宮山典寛様のリンクバナー

あなたも獣医師広報板のサポーターになりませんか。
詳しくはサポーター募集をご覧ください。

◆ポスターを自由にご利用ください
★猫は飼っても産ませるな。
猫の多頭飼い崩壊予防啓蒙ポスター(pdfファイル)
★ペットを一生責任持って飼えるか、飼う前によく考えましょう。
終生飼育啓蒙ポスター(pdfファイル)
★動物病院での飼い主さんによる暴力・暴言・迷惑行為は診療を継続することが出来ません。
動物病院での暴力・暴言・迷惑行為禁止ポスター(pdfファイル)

◆獣医師広報板管理人の独り言
利用上の注意事項&メニュー
2025年2月のBest
  1. 動物愛護は絶対的正義で、社会はひれ伏すもの度チェック!!(279)
  2. SNSへのペットの亡骸写真のアップは是か非か(127)
  3. 老犬の放棄と殺処分ゼロ((100)
  4. テレビドラマ「リラの花咲くけものみち」を見て(83)
  5. 若い人の動物愛護業への(79)
  6. 大阪万博ペット同伴絶対反対(78)
  7. うつ病はただの病気(61)
  8. ワンニャン平和党の設立(59)
  9. 「愛誤」という単語(58)
  10. ドイツの狩猟法による犬猫の殺処分数(56)

◆獣医師広報板よくある質問(FAQ)

◆獣医師広報板からのお願い
獣医師広報板をご利用、本当にありがとうございます。
獣医師広報板は個人サイトですが、その運営はボランティアスタッフが担い、運営資金はサポーターの応援に頼っています。
獣医師広報板は多額の累積赤字を計上しております。
サポーターは企業でも個人でも結構です。
ぜひ、獣医師広報板をサポーターとして応援ください。

◆PC版コンテンツ利用数Best(2025年2月期)
  1. 猫のカロリー計算(9,463)
  2. 管理人の独り言(7,084)
  3. 動物よくある相談(4,280)
  4. 犬のカロリー計算(2,585)
  5. 広報板カフェ(1,676)
  6. 迷子動物、保護動物掲示板(1,294)
コンテンツ別アクセス数

◆電子図書
電子図書「"犬と麻薬のはなし−麻薬探知犬の活躍」は、2022年2月23日より第四版になっております。
新しいエピソードも追加され、データーも更新されています。
第一版、第二版、第三版を読まれた方も、是非第四版をお読みください。
犬と麻薬のはなし−麻薬探知犬の活躍−第四版2022/02/23公開

◆一般市民向けの動物に関するセミナー・イベント
★毎週土曜日午後1時〜4時
ペットロスホットライン
ペットロスホットラインは、今のお気持ちをお聴きする電話です。
★WEB講座
★〜4月7日:千葉県柏市
★〜4月20日:福岡県宗像市
★4月3日-6日:東京都江東区
★4月6日:東京都台東区
★4月6日:ハイブリッド開催,大阪府大阪市
★4月6日:東京都大田区
★4月6日:岩手県盛岡市
★4月11日:オンライン
★4月12日:オンライン
★4月12日,13日:東京都江東区
★4月13日,5月11日,6月8日,7月13日,8月3日,9月14日,10月12日,11月9日,12月14日:東京都豊島区
★4月14日-28日:オンライン
★4月17日:オンライン
★4月19日:兵庫県尼崎市
★4月19日,5月24日:東京都品川区
★4月22日:オンライン
★5月3日-5日:千葉県千葉市
★5月3日-18日:愛知県名古屋市
★5月7日:オンライン
★5月10日:東京都大田区
★5月11日:千葉県習志野市
★5月17日:愛知県長久手市
★5月17日:オンライン
★5月25日:東京都大田区
★6月6日:東京都江東区
★6月13日-15日:大阪府大阪市

セミナー・イベント情報はメールにて広報内容を送ってください。(掲載無料)

◆ペット動物獣医師&動物看護師向けの動物に関するセミナー・イベント
利用上の注意事項&メニュー

◆経済動物獣医師向けのセミナー・イベント

◆公衆衛生獣医師獣医師向けのセミナー・イベント

◆実験動物獣医師獣医師向けのセミナー・イベント

◆獣医師広報板メニュー
獣医師広報板は、町の犬猫病院の獣医師(主宰者)が「獣医師に広報する」「獣医師が広報する」
ことを主たる目的として1997年に開設したウェブサイトです。(履歴)
サポーター広告主の方々から資金応援を受け(決算報告)、趣旨に賛同する人たちがボランティア
スタッフとなって運営に参加し(スタッフ名簿)、動物に関わる皆さんに利用され(ページビュー統計)
多くの人々に支えられています。

獣医師広報板へのリンクサポーター募集ボランティアスタッフ募集プライバシーポリシー

獣医師広報板の最新更新情報をTwitterでお知らせしております。

Copyright(C) 1997-2025 獣医師広報板(R) ALL Rights Reserved
許可なく転載を禁じます。
「獣医師広報板」は商標登録(4476083号)されています。