獣医師広報板トップページ動物よくある相談メニューあきらめないで!迷子動物・保護動物帰宅実例集メニュー実例38
獣医師広報板のキャラクター:ココロちゃんあきらめないで!迷子動物・保護動物帰宅実例集38
迷子ねこ>パニックで脱走、餌やり場所でチラシを見た人から連絡
編集−りんママ
初出:2012/02/18
◆「動物よくある相談」利用についての注意事項
★情報は自己責任でご利用ください。
★記載されている記事は獣医師広報板の掲示板に投稿されたものが中心で、獣医師広報板の
 見解を代表するものではありません。
★飼育方法の質問は意見交換掲示板をご利用ください。
◆こどもあんぜんサイト宣言◆
こどもあんぜんサイト宣言

■迷子になった日 2011/12/08
■帰宅した日 2012/01/02
■状況 パニックになり暴れてリードが抜けて脱走
■届出先機関  警察署,収容施設
■発見の決め手 餌やり場所でチラシを見た人から連絡
------------------------------
<プロフィール>
みぃすけ(オス、日本猫、2才)青いバンダナ風の首輪
尻尾は長く黒。頭のチョンマゲ風の模様が印象的。性格は恐がり。


=====================

みぃすけは、1年前まで野良ちゃんでした。保護当時1歳になるかならないかくらい、との獣医さんの見立てでした。
保護をしてからは、完全室内飼いにしていました。
でも私は、「みぃすけが外を恋しがっている」と思い、たまにバッテン掛けのリードを着用させ、抱っこをして外へ連れ出していました。最初は怖がっていても、興味津々で喜んでいたように思えたのですが、実は違っていたんですね。サイトなどで調べてよく解りました。悔やんでも悔やみきれません。

12月7日の夜ハーネスリードをつけて抱っこ散歩をしていました。
その時 近所の大きな物音にびっくりし、暴れてリードをスルッと抜け道路前の一軒家の脇に逃げ込みました。何度も声掛けをしましたが怯えているのか出て来てくれませんでした。

12月8日、朝になりこの家の方に理由を説明し庭に入らせて頂きましたら、室外機の下にうずくまっているみぃすけを発見しました。
一晩ネットで保護の仕方を調べ 四つん這いになり ゆっくり話しかけていましたが、人の気配に驚きいたのか捕まえる間もなく逃げてしまい、今度はどちらへ逃げたかさえ解らなくなってしまいました。
30分程主人と近所を捜しましたが、私はこの日は仕事の為捜索を断念しました。主人が1日休みを取り、数時間置きに近所を捜索しました。
その夜から、近所を夜、深夜、早朝と声掛けの捜索、猫砂やお風呂の残り湯撒き、近くのスーパーなどポスター貼り、新聞の折り込みチラシ、等々捜索を開始しました。
自宅付近は昔からの集落がある地域と、マンションと、町工場が並ぶ地域と、裏通りながら車の往来が多い道、30m先には幹線道路と、半径50m内にいろんな環境があります。

12月16日、深夜に数回 みぃすけでは、と思われる猫を見始めました。
それから毎深夜、自宅マンション下にエサ場を作り、自宅ベランダから監視を開始しました。ただこの地域は野良猫ちゃんが多い所で、餌場に来るのは野良猫2匹は確認しましたが、みぃすけはまだ来ません。

12月21日、野良猫とケンカをしているみぃすけを発見し、追ってみましたが保護は出来ませんでした。
12月25日、姿を見かけることすら出来ません。
姿を見かけた日は、主人で一喜一憂し、見かけなくなったら気持ちも落ち込んでいました。
捕獲器のレンタルを申し込み 使用してみる予定です。(注1)

12月29日、年末の休みになったので昼頃探しに出掛けたら、自宅から100mほど行ったところの、片側一車線の通りを挟んだ会社の駐車場で 行方不明になったみぃすけを発見しました。
この辺りも野良猫が数匹いるところで、エサやりさんがいらっしゃって、行方不明当初から何度も探していた場所です。
どなたかが植木の隙間に発砲スチロールにエサを入れて置いていらっしゃったようで(これはエサやりの方が与えたものではありません)、それを食べていました。
エサを食べている場所の道向かい側で発見し、「みぃすけ」と声掛けをしたのですが、この場所もまだ新参者で落ち着かないようすで、びくびくしながら走り去って、その会社と民家との隙間へ逃げてしまいました。
裏へ周りましたが、見失ってしまいました。
とりあえず、発砲スチロールにエサを追加して、逃げて入った隙間の入口にエサを数粒置いて来ました。
こちらの会社は年末休みの様子で閉まっており、お隣の民家の方には事情をお話して、数日周りを探してよいかお願いして、了承して頂きました。
まずは、許可を頂けたのと、痩せて汚れてはいましたが生きていてくれた、と安堵しました。
さて、問題はこれからで、どうしたら保護出来るか、です。(注2)
先日、捕獲器の使用予定とお伝えしましたが、私共も現物を見て「無理だ」と感じました。
みぃすけの臆病な性格を考えた場合、使用した場合チャンスは一度きりだ、と言うこと。失敗した場合、また怖がって場所を変えてしまうのではないか、と思いました。捕獲器はリスクが高すぎます。
また、みぃすけは声掛けしても、走り去ってしまいます。今回の捜索の間に出会った外の猫ちゃんは、色々勉強し得た知識通り3〜5メートル逃げては立ち止まって振り返り様子を探る、といった感じですが、今まで発見したみぃすけに限っては、その行動は見れません。
一目散に逃げて、立ち止まりもしませんし、もちろん振り返る様子もありません。
私共は年末年始で周りが静かになるこの状況を絶好のチャンスと思っています。
これから、早朝 昼間 夜 と出来る限り捜索する予定です。

12月30日、深夜、メモをみた方から電話を頂いたのですが、気づかず留守番メッセージがあり、「みぃすけらしき猫(頭の模様が一緒)を見ました。「みぃすけ」と声掛けをしたら、返事をしました。とのことでした。場所は 29日に見かけた場所だそうです。」
この日は、私どもも0時頃から2時くらいまで近辺を探していましたが、5〜6匹の猫さんには出逢いましたが、みぃすけには会えませんでした。時間帯がズレているのでしょうか?(注3)

1月31日夜9時すぎに、餌やりさんから「たった今、見ました!」と、お電話を頂きましたので、すぐに駆けつけましたらケージを置かせて頂いている場所の駐車場の車の下にいました。

「みぃすけ」と声掛けをしましたら、返事が返ってしました。
好物の猫缶を差し出すと、少しづつ近寄っては離れ、の繰り返しでした。
ゲージに誘導しようとするのですが、怖がって入ろうとしませんでした。
ただ、私の手から好物の焼き海苔を食べてくれたのが、まだ人間を信じている、と思わせてくれる行動でした。
約2時間頑張ってみましたが、違うノラ猫が来たので、逃げてしまいました。
翌1日、昼間見回りに行きましたら、ケージは別のノラ猫が入ってお昼寝中でした。
みぃすけの匂いをつけていたのに、この子の匂いで消されるのでは…、と少し暗い気持ちになりました。
この夜、前日お電話を頂いた時間帯と、12時に見回りました。
9時に出会ったのは別の猫ばかりでしたが、12時にはみぃすけはいつもの場所にいました。
この日は ケージ慣れさせるのを第一目標に、ケージの近くでエサやりをしましたが、ケージに入ろうとはしませんでした。

1月2日。お昼に見回りに出た時、今までこの周辺では決して見かけなかった、最初の行方不明地点周辺でケンカをした猫がみぃすけを見かけるエサ場にいるところに出会いました。
私達はこの猫がいるエリアにもエサを置くようにして、ここのエリアに入らないようにしていました。
しかし、この猫を見て、またケンカをしたらやっと居ついたエリアから離れてしまう、と思い保護を急がなければと思いました。
実は、主人とゆっくり時間をかけて餌付けから始めて行こう 、と話し合っていた矢先でした。
そして、夜9時見回りを終え姿が見えず、次の12時かなぁ…と帰ろとした時、道路向かいの駐車場を横切って走るみいすけを主人が見つけました。
門が閉まっていて、私共は外から声掛けをしました。発見場所が設置場所の道路の反対側でしたので、主人が急遽ケージを取りに行き、設置場所の被いのダンボールからケージだけを持ってきて保護しました。
私は好物の猫缶と釜揚げシラスで声掛けを続けました。
他にノラ猫が出て来なかったのが良かったのか、少しづつ近寄って来て、手からエサを食べては少し離れて、の繰り返しでした。
ケージまでにシラスを数匹づつ置き、隣で「みぃすけ、あっちにもあるよ」と何度も誘導しました。
今回もケージになかなか入ろうとはしませんでしたが、前日から見慣れいたせいでしょうか、少しづつ頭だけ、から前足、体半分と入り、全身は入らず後ろ足が少し残った状態だったと思いますが、最後は一気に手で戸を閉めました。
みぃすけはそれはビックリして興奮状態でした。狂ったように鳴きました。
ケージの入り口をしっかり閉め主人とすぐ連れて帰り、毛布など大判の物でケージを被せました。約1時間程興奮して鳴いていました。暫くすると中でカタカタと音がするので、そっと覗くと、ケージに散らばったエサを食べていましたので、エサと水といつも使っていたクッションをケージに入れ、また落ち着くまで待ちました。
それから2時間程様子を見ましたが、予想以上に早く我が家を思い出したようで、すっかり落ち着いていましたので、シャンプーをしました。
バンダナは付けたままで、体はノラ生活で薄汚れて、ふた周り程小さくなり背骨あたりがゴツゴツあたります。

辛い思いをさせてしまった後悔と、無事帰って来てくれた、と言う思いで私もやっと安心しました。

1年前ノラ猫だったみぃすけをうちの子に迎え、私達は「保護」したと思いました。
今回の件でこの狭いエリアの中で沢山のノラ猫を見ました。
ご飯にありつくにも競争しながら生きていました。
みぃすけは我が家にいる限り、その心配はありません。きっと彼らより長生きもするでしょう。
けど、それと引き換えに「自由」を奪ったのではないか、と思いました。発見をしてから自分の不注意で逃がしてしまった負い目から探しているだけではないか、ともその思いの葛藤がありました。
最後に行き着いた答えは、「私がみぃすけを必要としている」事でした。
私はこの土地に引っ越して数年ですが、これまで中々馴染めませんでした。
今回捜索の間に、チラシを貼って頂いたお店の方や 情報のお電話を下さった方。チラシを差し出すと「がんばりや」と言って下さったり、「このチラシ自治会の会合で見たわ。大変ややね。」と、思わぬ所へ情報が行き届いていたり。励まして頂いたりありましたが、苦情を頂いた事は一度もありませんでした。
数日してみぃすけが落ち着いたら、動物病院へ行こうと思います。
もう二度とみぃすけを逃がす事はしません。
実は行方不明当初よりこちらの掲示板を始め、いろんなサイトの体験談を読み、逆に情報がありすぎて悩んでいました。
とにかく ひとつに絞ろう、とたどり着いたのがこちらの掲示板でした。
私の体験が猫を探している飼い主さんに少しでもお役に立ちますように。

捕獲でつかったケージ(サイズは60cm×45cm×高さ59cm)入り口の戸は、取っ手(写真グレー部分)を上に引き上げて 上部のカギ状に曲がった部分を 本体に引っ掛けて閉めるようになっています。バネがじゃまをするので戸と本体の間に隙間がないように取り外しました。


ゲージから離れて待つ場合の為に、戸に紐をくくり付け 本体の横を通すように反対側まで紐を持っていき、紐はさらに2メートル分程余裕を持たせました。最後は紐を引っ張り一気に閉めるつもりでしたので実際には、もう少し固い紐をつけていました。


※(注1)12月25日に、上記の内容で掲示板への投稿についての相談をお世話係にありました。
お風呂の水を撒くことは猫は濡れた場所を好みませんので止めて頂くようお願い致しました。また、捕獲器は失敗をした場合や他の猫さんが入った場合の事もありますので、犬猫用の折りたたみケージ(画像)をお薦めしました。
この周辺にダンボールで囲いをすれば外での寝床代わりにもなります。中にご飯を入れて釣って中に入ってから扉を閉める事が出来ます。
最後に目撃をした日や迷子になった地域や状況を見てまだ近くにいる可能性があると考え、ダンボールハウスとご近所へのチラシのポスティングをお願いし、近所での餌やりさんがいないかなど茂みの中なども時間帯目線を変えて探して下さるようお願いをしました。
(注2)保護について相談への返事で、餌やりさん宛に手紙を書いて添えておくようお願いしました。
(注3)「お電話ありがとうございました。着信に気がつかなかったお詫びと何時頃に見かけたのか教えて頂けないかと。移動した方角を教えて頂けないか。また見かけたらご連絡を頂けないのお願いを。名前を呼んで振り向いたのでしたら、餌を段ボールの中に入れて頂けないかもお願いしてみて下さい。」と手紙を置いて頂くようにお願いしました。逃げた方角がわかれば、テリトリーも推察しやすくなります。とアドバイスをさせて頂きました。
丁度ご近所が年末年始のお休みになる期間であり猫にとっては、騒々しくない環境にもなっておりました。比較的はやく解決が出来ました。
未去勢のオス猫さんが迷子になった場合には、未不妊のメス猫と交尾した場合ほぼ100%の確率で妊娠を致します。地域に新しい命を産み出してしまいますので、去勢をされる事をご検討頂くようお願いを致しました。

〔飼い主さんの了解の上頂いたメールを公開しています。〕

◆獣医師広報板サポーター◆
獣医師広報板は多くのサポーターによって支えられています。
以下のバナーはサポーターの皆さんのもので、口数に応じてランダムに表示されています。

サポーター:新日本カレンダー株式会社ペピイ事業部様のリンクバナー

サポーター:ペットコミュニケーションズ株式会社様のリンクバナー

サポーター:ペット用品通販Gズ\ィエ.COM有のリンクグオー

あなたも獣医師広報板のサポーターになりませんか。
詳しくはサポーター募集をご覧ください。

◆獣医師広報板の主張

◆獣医師広報板管理人の独り言
利用上の注意事項&メニュー
2025年1月のBest
  1. 老犬の放棄と殺処分ゼロ(174)
  2. SNSへのペットの亡骸写真のアップは是か非か(140)
  3. 大阪万博ペット同伴絶対反対(111)
  4. ドイツの狩猟法による犬猫の殺処分数(81)
  5. ペット産業に対する職業差別(78)
  6. 人生詰むほど社会活動した人の社会復帰(67)
  7. ネットでいきなりの罵倒(68)
  8. 目指せ30才って猫餌のCM(62)
  9. 大災害時のネットデマの流布(62)
  10. 愛護活動に法人格なんて関係ない(61)
  11. ピットブルテリアの飼育規制(61)
  12. 動物をお金でやりとりしたら不道徳なら、保護動物の譲渡も多くは不道徳(61)
  13. アニマルポリスは必要なのか(60)

◆獣医師広報板よくある質問(FAQ)
メニュー
2025年1月のBest
  1. 犬の保定の仕方−誰でも出来る犬のおさえ方実例集(520)
  2. トリの保定のしかた お薬の飲ませ方(323)
  3. イヌの足について(287)
  4. 動物の殺処分、ガス室と静脈注射の特徴(246)
  5. 【宿の声】ペット同伴でないお客さまからこんな苦情がありました(194)
  6. ネコの投薬方(172)
  7. ウサギの保定(112)
  8. ちのペットはメスだから、一度は子どもを産ませたい(99)
  9. 動物実験の実習など、生き物を殺さずに獣医師になれませんか(96)
  10. 仔猫の育て方ガイド(94)
  11. 治らない病気のペットの安楽死を断られた(90)
  12. 病気、苦痛、著しい老齢などの理由でペットの安楽死を動物病院で受けるときに、貴方は立ち会いますか?(87 )
  13. あきらめないで!迷子動物・保護動物帰宅実例集(75)

◆獣医師広報板からのお願い
獣医師広報板をご利用、本当にありがとうございます。
獣医師広報板は個人サイトですが、その運営はボランティアスタッフが担い、運営資金はサポーターの応援に頼っています。
獣医師広報板は多額の累積赤字を計上しております。
サポーターは企業でも個人でも結構です。
ぜひ、獣医師広報板をサポーターとして応援ください。

◆PC版コンテンツ利用数Best(2025年1月期)
  1. 猫のカロリー計算(9,018)
  2. 管理人の独り言(6,492)
  3. 動物よくある相談(4,113)
  4. 犬のカロリー計算(2,939)
  5. 広報板カフェ(1,588)
  6. 迷子動物、保護動物掲示板(1,294)
コンテンツ別アクセス数

◆電子図書
電子図書「"犬と麻薬のはなし−麻薬探知犬の活躍」は、2022年2月23日より第四版になっております。
新しいエピソードも追加され、データーも更新されています。
第一版、第二版、第三版を読まれた方も、是非第四版をお読みください。
犬と麻薬のはなし−麻薬探知犬の活躍−第四版2022/02/23公開

◆一般市民向けの動物に関するセミナー・イベント
★毎週土曜日午後1時〜4時
ペットロスホットライン
ペットロスホットラインは、今のお気持ちをお聴きする電話です。
★WEB講座
★〜2月24日:東京都台東区
★〜2月24日:東京都台東区
★〜3月2日:愛媛県伊予郡
★〜3月16日:東京都文京区
★〜4月20日:福岡県宗像市
★2月22日:オンライン
★2月22日:福岡県福岡市
★2月22日-23日:東京都武蔵野市
★2月22日:栃木県大田原市,2月23日:島根県出雲市,佐賀県佐賀市
★2月22日,23日,24日:愛媛県伊予郡
★2月22日-24日:神奈川県横浜市
★2月22日-3月2日:愛知県名古屋市
★2月22日,3月29日,4月19日,5月24日:東京都品川区
★2月23日,24日:愛知県名古屋市
★2月25日:広島県広島市
★2月26日:オンライン
★2月26日:大阪府大東市
★2月27日:神奈川県川崎市
★2月28日:東京都千代田区
★3月1日:東京都千代田区,3月2日:新潟県阿賀野市,宮城県仙台市,島根県松江市
★3月2日:大阪府大阪市
★3月2日:愛媛県伊予郡
★3月8日:東京都江東区
★3月8日-9日:東京都世田谷区
★3月8日-30日:愛知県名古屋市
★3月9日:栃木県足利市
★3月9日,4月13日,5月11日,6月8日,7月13日,8月3日,9月14日,10月12日,11月9日,12月14日:東京都豊島区
★3月13日:岩手県盛岡市
★3月15日:愛知県名古屋市
★3月15日:オンライン
★3月20日:神奈川県相模原市
★3月22日:栃木県宇都宮市,3月23日:島根県出雲市:愛知県名古屋市
★3月23日:オンライン&東京都調布市
★3月30日:愛媛県伊予郡
★4月3日-6日:東京都江東区
★4月6日:東京都台東区
★4月19日:兵庫県尼崎市
★5月3日-5日:千葉県千葉市
★5月11日:千葉県習志野市
★5月25日:東京都大田区
★6月13日-15日:大阪府大阪市

セミナー・イベント情報はメールにて広報内容を送ってください。(掲載無料)

◆ペット動物獣医師&動物看護師向けの動物に関するセミナー・イベント
利用上の注意事項&メニュー

◆経済動物獣医師向けのセミナー・イベント

◆公衆衛生獣医師獣医師向けのセミナー・イベント

◆実験動物獣医師獣医師向けのセミナー・イベント

◆獣医師広報板メニュー
獣医師広報板は、町の犬猫病院の獣医師(主宰者)が「獣医師に広報する」「獣医師が広報する」
ことを主たる目的として1997年に開設したウェブサイトです。(履歴)
サポーター広告主の方々から資金応援を受け(決算報告)、趣旨に賛同する人たちがボランティア
スタッフとなって運営に参加し(スタッフ名簿)、動物に関わる皆さんに利用され(ページビュー統計)
多くの人々に支えられています。

獣医師広報板へのリンクサポーター募集ボランティアスタッフ募集プライバシーポリシー

獣医師広報板の最新更新情報をTwitterでお知らせしております。

Copyright(C) 1997-2025 獣医師広報板(R) ALL Rights Reserved
許可なく転載を禁じます。
「獣医師広報板」は商標登録(4476083号)されています。