![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
意見交換掲示板過去発言No.0000-199909-127
レス、ウサギ2題 |
投稿日 1999年9月14日(火)12時26分 プロキオン
9月13日のさとみさんへ やはり、私は口腔内の異常を疑います。診察された先生は 歯の異常はないとおっしゃられたようですが、ウサギは嘔 吐をしにくい動物ですし、唾液やヨダレが出るのは歯科の 疾患の可能性が一番高いと思います。 臼歯の場合、口腔内は唾液やヨダレのために非常に確認し にくいのが普通です。伸びすぎだけでなく、異常に磨耗し ている場合もあります。 ウサギの歯科疾患は命取りになることがありますので、レ ントゲンを併用して歯冠や歯根の状態を確認しておくと良 いと思います。 ただし、このことを獣医師に申し出るときにはある程度の 気遣いは必要ですよ。ダイレクトに言って無用の摩擦を引 き起こさないようにして下さい。 9月13日のかもめさんへ 血糖値226ですか、確かにこの数値は気になりますね。 しかしながら、インスリン療法にはあまり期待されない方 が良いと思います。 医薬品として販売されているインスリンはウサギ用のもの ではありません。犬でも猫でもインスリンに対する反応は 人間と等しく現れるわけではありません。かなりのばらつ きもありますし、逆に低血糖の危険もありますよ。 友人が「ウサギの糖尿病」について記事を書く時に頼まれ てメドラインで捜したことがありますが、ここ2~3年の 範囲で78件のヒットがありました。 意外に多くて驚いたのですが、食事療法が一般的のようで す。ウサギは機械ではありませんので、そうこちらの思う ように良くなってはくれないと思います。現状では食事で 時間をかけてコントロールしていくことが望ましいと私は 考えます。 |
|
|
獣医師広報板は、町の犬猫病院の獣医師(主宰者)が「獣医師に広報する」「獣医師が広報する」 ことを主たる目的として1997年に開設したウェブサイトです。(履歴) サポーターや広告主の方々から資金応援を受け(決算報告)、趣旨に賛同する人たちがボランティア スタッフとなって運営に参加し(スタッフ名簿)、動物に関わる皆さんに利用され(ページビュー統計)、 多くの人々に支えられています。 獣医師広報板へのリンク・サポーター募集・ボランティアスタッフ募集・プライバシーポリシー 獣医師広報板の最新更新情報をTwitterでお知らせしております。 @mukumuku_vetsさんをフォロー
Copyright(C) 1997-2025 獣医師広報板(R) ALL Rights Reserved |