意見交換掲示板過去発言No.0000-200001-145
マルチレスです。 |
投稿日 2000年1月20日(木)21時31分 ムクムク
Re:猫の腎臓について 1月19日発言のコニサスさんへ Cre(クレアチニン)は食餌の影響を受けにくい腎臓疾患の診断に役立つ 検査です。 BUN(血中尿素窒素)とCre(クレアチニン)の正常値ですが、検査機器に よって異なりますが、わたしはBUNは20-30、クレアチニンは1-2を目安と しています。 ネコは犬よりは少し高い目なのですが、それは犬に比較して ネコは飲水量が少ないためと言われています。 腎臓は長い監視が必要な臓器ですので、根気よく薦められている蛋白制限食 と定期的な検査を受けられることをお薦めします。 Re:白オカメインコの体重増加 1月19日発言のポーさんへ 鳥の体重はその日の食餌量に影響を受けます。 そういう意味で毎日同じ時刻 出来れば朝一番の体重をグラフ化することをお薦めしています。 一時的な体重の増加は、やはりそ嚢内容物によるものが多いです。 卵のあるなしは、飼い主さんにはわからないと思います。 鳥の診察に慣れている獣医さんの場合、触診で診断が付く場合もありますが、 レントゲン撮影しなければいけないこともあります。 Re:犬の避妊手術について 1月19日発言のマルさんへ 避妊手術の適期ですが、先生によって考えが異なります。 私などは生後5−6ヶ月くらいで行いますが、一年過ぎをお薦めしている 先生もいらっしゃいます。 適期につきましては手術を予定されている先生 にご相談下さい。 ホルモンバランスですが個体によっては問題になること もあるのでしょうが、稀なのか私は困ったことがありません。 Re:うちの犬は散歩に行くと、せきをします。 1月19日発言のうさママさんへ 咳は一種の臨床症状(病的な症状)ですが、最初から通常時(安静時)におこる わけではなく、散歩のような運動時にみられるようになってから進行していく 場合があります。そういう意味で継続して運動時に咳がみられるようでしたら、 症状の変化に注意されて、定期的に先生に相談させることもいいと考えます。 Re:鼻炎 1月18日発言のpanchiさんへ 鼻炎ですが、慢性化した場合治療はかなりの長期間が必要な場合があります。 根気よく先生の治療を受けられることをお薦めします。 糞便ですが自身が排泄したものなら心配ないと考えます。 Re:うさぎのかじり木について 1月18日発言のいしのんさんへ かじり木ですが、鳥類のは資料があるのですがウサギのはみつかりませんでした。 当ホームページのペットフォーラム・ウサギBBS http://www.vets.ne.jp/bbs/c_1500.cgi にはうさぎ飼育のベテランの方がいらっしゃいますので、そこでも聞いてみて ください。 Re:室内犬のトイレのしつけ方教えてください。 1月18日発言の葉月さんへ このホームページの犬リンク集 http://www.vets.ne.jp/link/1100.html には訓練やしつけについて詳しく書かれているホームページが紹介されて います。 参考になると思いますよ。 Re:うちの猫は元気になるの? 1月18日発言のきたさんへ ネコの腹水ですが、ネコ伝染性腹膜炎や肝硬変、腹腔内腫瘍などの場合によく みられます。 腹水も症状の一つですが、どちらかというと深刻な症状と言え ます。 Re:ネコの仲が悪くて 1月17日発言の高松のミューさんへ おこまりでしょうね。 当ホームページのペットフォーラム・ネコBBS http://www.vets.ne.jp/bbs/c_1500.cgi にはネコ飼育のベテランの方がいらっしゃいますので、そちらでも聞いてみて ください。 Re:セキセイインコが飛ばなくなりました。 1月15日発言のぴーこさんへ 肩に突起があるとのことなのですが、左右で形状が違うのでしょうか? だとすれば骨折や脱臼、腫瘍や炎症、化膿などの可能性があると思います。 鳥の診療に慣れた先生に診てもらわれることをお薦めします。 Re:お聞きしたいのですが・・・。 1月15日発言のはづさんへ 獣医師免許ですが農林水産省が管轄しています。 直接、聞いていただくのが一番確実だと思います。 http://www.maff.go.jp/ がホームページですので問い合わせてみてください。 掲示板設置者として この掲示板は「意見交換」のネーミングの通り「健康相談室」ではありません。 ただ、アドバイスが可能な書き込みについては、私個人は出来る限り返事をつけ たいとは考えています。 通常動物病院では、飼い主さんから症状をお聞きし、検査のプランを立て、 検査を実行し、その検査結果から疾病を診断し、治療プランを立てております。 「○○病なのですが、どのような病気なのですか」などは、比較的返事を書きや すいのですが、「このような症状なのですが何の病気ですか」などは、かなり 特徴的な症状でないと病気一覧も書きにくいです。 特に、すでに先生に診てもらっているようなケースでは、先生との信頼関係を 損なわないように返事を書くのが非常に難しい場合もあります。 また、掲示板では診断が出来ないわけですから、治療法について答えが出ることは まずありません。 私個人としては、異常があればまずお近くの動物病院に行っていただく。 また、診断治療に満足できない場合、他院の先生に診てもらわれることは悪いこと ではないと考えています。 「皮膚病なのですが○○県でお薦めの先生はないでしょうか」などという面では ネットワークは非常に便利なツールですが、診断治療については無力です。 このあたりの点をご理解お願いします。 |
|
|
獣医師広報板は、町の犬猫病院の獣医師(主宰者)が「獣医師に広報する」「獣医師が広報する」 ことを主たる目的として1997年に開設したウェブサイトです。(履歴) サポーターや広告主の方々から資金応援を受け(決算報告)、趣旨に賛同する人たちがボランティア スタッフとなって運営に参加し(スタッフ名簿)、動物に関わる皆さんに利用され(ページビュー統計)、 多くの人々に支えられています。 獣医師広報板へのリンク・サポーター募集・ボランティアスタッフ募集・プライバシーポリシー 獣医師広報板の最新更新情報をTwitterでお知らせしております。 @mukumuku_vetsさんをフォロー
Copyright(C) 1997-2024 獣医師広報板(R) ALL Rights Reserved |