意見交換掲示板過去発言No.0000-200001-97
マルチレスです。 |
投稿日 2000年1月13日(木)22時07分 ムクムク
Re:ペルシャ猫のトイレについて 1月13日発言の村田 沙織さんへ 私は肛門周囲の毛をバリカンで刈っています。 尾で剃毛部は隠れてしまいますので、かなり刈っても目立ちません。 家庭用のバリカンでも最近のはよく切れますので使用可能だと考えます。 Re:"競走馬or馬に強い"大学教えてください 1月13日発言の馬好きな3浪生さんへ このホームページの獣医なサイトリンク集 http://www.vets.ne.jp/link/vet01.html に現役の獣医大生のページがたくさんリンクされています。 直接メールされたら各大学の情報を聞けると思いますよ。 Re:うちのうさぎのことです。 1月13日発言のともこさんへ いろいろと心配な症状があるようですので、ウサギの診療をされる先生に 診てもらわれることをお薦めします。 Re:コクシジウムについて 1月13日発言のティッピさんへ 動物種が書かれていませんので犬だと仮定して一般的なことを書かせていた だきます。 犬では2種類の寄生が知られていますが、いずれも小腸粘膜上皮細胞中で 分裂増殖し、その部分の細胞を破壊します。 幼犬では下痢の原因となり 血便や消化不良、貧血などの症状を呈する場合があります。 治療に対する反応は個体によりかなり異なります。 非常に困難な場合もありますし、ほとんど検便で検出されていても全く症状 を呈さない場合もありますので、症状治療は一様ではありません。 Re:さかりのついたネコを落ち着かせるにはどうしたら良いのでしょう。 1月12日発言のなおこさんへ 先生によって考えが異なるとは思いますが、うちの病院では猫の雌の 避妊手術は発情中が少なくないです。 飼い主さんが発情中に決意することが 多いからでしょう。 理想的には発情期をはずした方がいいと考えますし その時期はされない先生もいらっしゃるでしょう。 一度、手術を予定している病院で相談されたらいかがでしょうか。 Re:教えていただきたいのですが・・・。 1月12日発言のBarakaさんへ 雷を異常に恐れる犬は少なくないと思います。 他に道路工事の地響きや 花火の破裂音、暴走族の爆音なども動物に恐怖を感じさせる場合があります。 もちろん個体差はあります。 安定剤が効果的でないとのことですが、 対処は鎮静剤の投与になると思います。 無効であることを主治医の先生に 説明すれば増量や他の薬剤の採用なども検討してもらえると思いますよ。 Re:どうかご教示お願いしますm(_ _)m。 1月11日発言のナルChanさんへ 腫瘍の発生部位が外科手術可能な場所であると主治医の先生が判断される ならば手術を受けられることをお薦めします。 内臓への転移などは、触診で診断できるような大きさでなければ事前には 判然としません。 現在問題になっている腫瘍が外科的に切除できるか どうかが大事だと考えます。 エリザベスカラーは外径を大きくすれば 対処できると考えます。 Re:犬の耳について 1月11日発言のラスカルさんへ 暴れても治療しなきゃいけませんよね。 咬む癖があるのなら口輪をする とか、それでも暴れるのならご家族でしっかりと押さえることが出来る方と 病院に行く、保定者(スタッフ)がいる動物病院にいくのもいいかもしれません。 Re:大丈夫でしょうか。 1月11日発言のひかるさんへ 健康な犬は咳はしません。 是非診察を受けられることをお薦めします。 Re:老ネコの歯石について教えてください。 1月11日発言のまきこさんへ 動物に対する医学的な処置は、人なら無麻酔で出来るようなことも全身麻酔下 で行うことが少なくありません。 歯石除去もその一例でしょう。 全身麻酔は老齢動物だけでなく若い動物でも個体に対する反応は一様では ありませんが、危険はあります。 ただ、その確率は稀であること、他の対処 法が考えにくいこと、無麻酔で行おうとすると興奮や抵抗で危険であるなどの 理由で全身麻酔を採用します。 もちろん事前の十分な説明と承諾がなくては出来ません。 私自身も避妊手術のインフォームドコンセントで今まで2例手術を取りやめら れたことがあります。 主治医から説明を受けられた上で、麻酔処置を承諾 されるかどうかは、あくまでも飼い主さんの判断です。 Re:オカメインコの肛門について 1月9日発言のチー子さんへ 肛門周囲をサラダ油でふかれているそうですが、くれぐれも油を羽毛に付着 させないようにしてくださいね。 羽毛のもっている保温性を著しく低下させる 恐れがあるからです。 Re:ラブラドールのマウンテングについて 1月9日発言の大西れいこ まず、去勢手術はお薦めできます。 訓練やしつけに付きましては http://www.vets.ne.jp/link/1100.html に訓練士さんやしつけについてのホームページが多くリンクされていますので 参考にしてください。 Re:シーズー犬(メス)のアレルギー性皮膚疾患の質問です。 1月8日発言のゆりさんへ 6才での出産例は少なくないですが、アレルギー性の疾患だったら出産による 症状の改善はあまり望めないのではないかと私は考えます。 Re:再び教えて下さい 1月8日発言のそのさんへ 出発が12日だったんですね。 どうでした。無事に旅を終えましたか? Re:犬の病気について 1月7日発言のムクさんへ 軟便や血便が続くようでしたら動物病院に連れて行ってあげてください。 Re:うちで飼ってるパグのモモについてのご相談です! 1月7日発言のもも太郎さんへ 犬やネコの尿路結石のうちストラバイトとよばれる結石は、食餌療法で溶解 できる場合があります。 それ以外の結石は、大抵手術で摘出することにな ります。 パグに対する麻酔は他の犬種に比べるとリスクは高いと考えます。 リスクはケースバイケースで、日常的にいびきが見られるとか、少しの運動 でも呼吸が激しくなりがちであるとか、肥満傾向があるとかで危険性は高く なります。 掲示板設置者として この掲示板は「意見交換」のネーミングの通り「健康相談室」ではありません。 ただ、アドバイスが可能な書き込みについては、私個人は出来る限り返事をつけ たいとは考えています。 通常動物病院では、飼い主さんから症状をお聞きし、検査のプランを立て、 検査を実行し、その検査結果から疾病を診断し、治療プランを立てております。 「○○病なのですが、どのような病気なのですか」などは、比較的返事を書きや すいのですが、「このような症状なのですが何の病気ですか」などは、かなり 特徴的な症状でないと病気一覧も書きにくいです。 特に、すでに先生に診てもらっているようなケースでは、先生との信頼関係を 損なわないように返事を書くのが非常に難しい場合もあります。 また、掲示板では診断が出来ないわけですから、治療法について答えが出ることは まずありません。 私個人としては、異常があればまずお近くの動物病院に行っていただく。 また、診断治療に満足できない場合、他院の先生に診てもらわれることは悪いこと ではないと考えています。 「皮膚病なのですが○○県でお薦めの先生はないでしょうか」などという面では ネットワークは非常に便利なツールですが、診断治療については無力です。 このあたりの点をご理解お願いします。 |
|
|
獣医師広報板は、町の犬猫病院の獣医師(主宰者)が「獣医師に広報する」「獣医師が広報する」 ことを主たる目的として1997年に開設したウェブサイトです。(履歴) サポーターや広告主の方々から資金応援を受け(決算報告)、趣旨に賛同する人たちがボランティア スタッフとなって運営に参加し(スタッフ名簿)、動物に関わる皆さんに利用され(ページビュー統計)、 多くの人々に支えられています。 獣医師広報板へのリンク・サポーター募集・ボランティアスタッフ募集・プライバシーポリシー 獣医師広報板の最新更新情報をTwitterでお知らせしております。 @mukumuku_vetsさんをフォロー
Copyright(C) 1997-2024 獣医師広報板(R) ALL Rights Reserved |