獣医師広報板ニュース

意見交換掲示板過去発言No.0000-200010-86

マルチレスです。
投稿日 2000年10月8日(日)09時47分 ムクムク

Re:脳腫瘍
10月8日発言のよっちゃんへ

もちろん犬を苦しめないことが第一だと思います。 詳しい状況は分からないの
ですが、大学病院の先生も治療の可能性があるとお考えだから手術をお薦めにな
っていられるのだと想像しています。
獣医師として効果的な治療法が考えられない場合もあり、非常に悔しい思いを
することも少なくありません。
大学病院の先生が検査の結果治療方法があると考えられた以上、治療をお薦めに
なられるのは自然だと思います。
ただ、その治療のメリット・デメリットの説明を受けられ、同意されるのは
飼い主さんです。 先生のお話をしっかり聞かれ、ご家族でよく相談された上で
決められることをお薦めします。

Re:去勢避妊手術について
10月7日発言のれいらさんへ
お書きになられているように避妊手術の時期は先生によってはお考えが異なります。
私などは生後5−6ヶ月の初回発情前に行っていますが、今は少数派かもしれません。
結局手術を行われる主治医の先生に決めていただくのが一番ではないでしょうか。

Re:尿崩症について教えてください
10月7日発言のななママ
尿崩症とは腎臓に作用する抗利尿ホルモンの放出障害、あるいはその作用に対する
反応の欠如があるためにおこる多尿と多飲を主徴とする慢性疾患です。
症状は重度の多尿の代償の多飲、尿比重の低下、十分な水分補充がないと急激に
脱水状態になる、老齢犬に多いなどです。
検査法や費用については受けられる病院で前もってよくご相談下さい。

Re:鶏のニューカッスル病ワクチンについて
10月6日発言のpiyoさんへ
以下に実際に鶏の診療にあたられている先生のホームページがあります。
http://www.vets.ne.jp/link/vet01.html
相談されてはいかがでしょうか。

Re:文鳥の嘔吐
10月5日発言のようこさんへ
鳥類は病状を隠す動物で、サインを見逃すと大変なことになることもあります。
嘔吐は正常ではありませんので、早い目にトリの診療に詳しい先生に診てもら
ってください。

Re:教えて下さい
10月4日発言の鷹さんへ
検便とそ嚢スメアの検査をされたらいかがでしょうか。
トリコモナス症やカンジダ症をチェックしてみてください。

Re:はじめまして
10月4日発言のるっくさんへ
このHPのペット動物フォーラム・鳥類BBSにはトリ飼育のベテランの方が
多くいらっしゃいます。
http://www.vets.ne.jp/bbs/c_1700.cgi
そちらでも聞いてみてください。

Re:尿石症の猫
10月3日発言の流生さんへ
尿石症が食餌でコントロールできない場合、ペニスを切除し、尿道の広い部分を
肛門の下に開口させる手術を行うこともあります。
この場合、尿道が膀胱からまっすぐになるのと、開口部が広くなるので尿石症が
コントロールできなくても閉塞しにくくなるなどのメリットがあります。
あくまでも内科的な治療で効果的でない場合に選択されますので、主治医の先生と
よく相談されることをお薦めします。

Re:ペットショップ関係の方、いらっしゃいませんか?
10月3日発言のつっきーさんへ
私の実家も鳥獣商でしたよ。 ですので犬猫だけでなくサルや珍獣などいろんな
動物の世話を子供の頃からやりましたが、大きくなったらちゃんと休日の取れる
職業になろうと考えていました。
今は見事に年中無休の夜昼もない仕事に就いています。やったね!

Re:愛猫のココが、ねずみ取り用の罠に、、、、、。
10月2日発言のFENDIさんへ
私はそのねずみ取りで実際に実験してみてから動物に適応しているのですが
サラダオイルで大抵の粘着物は乳化されています。
動物に対してはオイルで粘着物を溶かし洗剤でオイルを落とす、これを何度か
繰り返すのですが、トリなどでは体温の低下も危惧されますので、羽毛などは
粘着物と一緒に抜いてしまうこともあります。
長毛の動物などではバリカンで刈ってしまうような物理的な方法もやることが
あります。 揮発性の薬物は取扱説明書に書いてある場合もあるのですが、
それでもオイルの方が実験的に効果的と感じています。

掲示板設置者として
この掲示板は「意見交換」のネーミングの通り「健康相談室」ではありません。
通常動物病院では、飼い主さんから症状をお聞きし、検査のプランを立て、
査を実行し、その検査結果から疾病を診断し、治療プランを立てております。
○○病なのですが、どのような病気なのですか」などは、比較的返事を書きや
すいのですが、「このような症状なのですが何の病気ですか」などは、かなり
特徴的な症状でないと病気一覧も書きにくいです。
特に、すでに先生に診てもらっているようなケースでは、先生との信頼関係を
損なわないように返事を書くのが非常に難しい場合もあります。
また、掲示板では診断が出来ないわけですから、治療法について答えが出ることは
ありません。
私個人としては、異常があればまずお近くの動物病院に行っていただく。
また、診断治療に満足できない場合、他院の先生に診てもらわれることは悪いこと
ではないと考えています。
ネットワークは、診断治療については無力です。
このあたりの点をご理解お願いします。

◆獣医師広報板サポーター◆
獣医師広報板は多くのサポーターによって支えられています。
以下のバナーはサポーターの皆さんのもので、口数に応じてランダムに表示されています。

サポーター:新日本カレンダー株式会社ペピイ事業部様のリンクバナー

サポーター:ペットコミュニケーションズ株式会社様のリンクバナー

サポーター:ペット用品通販Gズ\ィエ.COM有のリンクグオー

あなたも獣医師広報板のサポーターになりませんか。
詳しくはサポーター募集をご覧ください。

◆獣医師広報板メニュー
獣医師広報板は、町の犬猫病院の獣医師(主宰者)が「獣医師に広報する」「獣医師が広報する」
ことを主たる目的として1997年に開設したウェブサイトです。(履歴)
サポーター広告主の方々から資金応援を受け(決算報告)、趣旨に賛同する人たちがボランティア
スタッフとなって運営に参加し(スタッフ名簿)、動物に関わる皆さんに利用され(ページビュー統計)
多くの人々に支えられています。

獣医師広報板へのリンクサポーター募集ボランティアスタッフ募集プライバシーポリシー

獣医師広報板の最新更新情報をTwitterでお知らせしております。

Copyright(C) 1997-2024 獣医師広報板(R) ALL Rights Reserved
許可なく転載を禁じます。
「獣医師広報板」は商標登録(4476083号)されています。