獣医師広報板ニュース

意見交換掲示板過去発言No.0000-200011-237

マルチレスです。
投稿日 2000年11月20日(月)23時21分 ムクムク

Re:爪が伸びて困っています。切ってもいいんですか・・・
11月20日発言のピッコandピックさんへ
鳥は止まり木につかまって寝ますので、爪は必要な器官といえます。
爪を切るとしても、止まり木に足をおくような状態ではなく、きちんとつかめる
程度残すことが必要ですので、切られる際はご注意下さい。

Re:はじめまして。
11月20日発言のさちさんへ
もうご存じかもしれませんが、以下のサイトが参考になるかもしれません。
http://www.pureonline.to/
実際に行われている先生に相談されるのはどうでしょうか。

Re:獣医師の皆様
11月19日発言のりえさんへ
大阪の動物看護士学校ですが以下が参考になると思います。
http://www.vets.ne.jp/link/7000.html
就職の資格ですが、以下の掲示板の過去発言が参考になると思います。
http://www.vets.ne.jp/bbs/c_7000.cgi

Re:FUS、初めてなので教えてください。
11月19日発言のmoonさんへ
FUSですが、何時間おきに何回排尿するかより、排尿の際に残尿無く出せて
いるかが問題です。 このあたりは獣医さんの触診が必要ですので、ご心配なら
先生に診てもらってください。 何回か排尿していても、大量に残している
こともあります。 抗生剤の腎臓に対する負荷ですが、薬剤の種類にもよります。
これも処方されている先生にご心配な点を聞いてみてください。

Re:冬眠するんでしょうか
11月19日発言のなおすくさんへ
リスの冬眠ですが、実際に飼われている方に聞いてみられたらいかがでしょうか。
以下がリスを飼われている皆さんのリンク集です。
http://www.vets.ne.jp/link/1300.html

Re:子猫の食事について
11月16日発言の侖キさんへ
昔は小犬や子猫の餌に骨粉などを混ぜるようなことも行われていましたが、現在
ではあまり行われていません。 子猫が必要とするカルシウムや燐の量は他の栄
養素と同様に必要量が幼獣用の飼料に配合されるようになったからです。
そういう意味で信頼できるメーカーの子猫用の餌であるなら、カルシウム分の
添加は必要ないと私は考えます。

Re:うさぎの去勢手術について
11月16日発言のようすけさんへ
去勢手術は基本的に不妊のために処置で、行動抑制は二次的な効果といえます。
おとなしくなるかどうかはケースバイケースといえます。 後ろから乗っかる
行為も去勢手術後も残ることはあります。
犬猫と違いウサギの去勢は事前に動物病院に相談してみてください。
費用は病院によって異なります。

にゃおみ媛@うさぎ飼いさんへ
ありがとうございます。 私自身はとっくに作業量はフローしていて、各方面から
お叱りを頂いておるのですが、多くのスタッフやご支援いただけている先生方の
お陰で面目を保っています。
これからもフラフラになりながらですが、頑張ります。

Re:老犬介護について
11月15日発言の望月典子さんへ
舌を噛んで出血ですが、良いアイデアがありません。
場合によっては犬歯を切断や抜歯が必要なのかもしれませんが、全身麻酔が
必要ですし、現状では難しいのではないかと考えます。

Re:麻酔について
11月15日発言のHIMEさんへ
全身麻酔に付きましては、健康な動物であってもリスクはあります。
また、老齢になれば若く元気な動物に比較してリスクは一般的に高くなると
私は考えています。

Re:良い案ですね
11月14日発言のゆき先生へ
まずは獣医の眼科で有名な先生の病院で研修を相談されてはいかがでしょうか。
そこから道が広がるように思います。眼科に詳しい先生ですが
http://www.vets.ne.jp/link/vet01.html
にもリンクされています。
なお、リアルタイム掲示板からの引き続きの話題ですので、私からちょっと
注釈をくわえさせていただきます。
ゆき先生は眼科医で、かつての夢であった動物病院で働くことを希望されています。
私としては、獣医師の指導のもとで眼科医が働かれることは可能ではないかと返答
しました。
これを読まれている先生方で、何かアドバイスがあれば是非お願いします。

掲示板設置者として
この掲示板は「意見交換」のネーミングの通り「健康相談室」ではありません。
通常動物病院では、飼い主さんから症状をお聞きし、検査のプランを立て、
査を実行し、その検査結果から疾病を診断し、治療プランを立てております。
○○病なのですが、どのような病気なのですか」などは、比較的返事を書きや
すいのですが、「このような症状なのですが何の病気ですか」などは、かなり
特徴的な症状でないと病気一覧も書きにくいです。
特に、すでに先生に診てもらっているようなケースでは、先生との信頼関係を
損なわないように返事を書くのが非常に難しい場合もあります。
また、掲示板では診断が出来ないわけですから、治療法について答えが出ることは
ありません。
私個人としては、異常があればまずお近くの動物病院に行っていただく。
また、診断治療に満足できない場合、他院の先生に診てもらわれることは悪いこと
ではないと考えています。
ネットワークは、診断治療については無力です。
このあたりの点をご理解お願いします。

◆獣医師広報板サポーター◆
獣医師広報板は多くのサポーターによって支えられています。
以下のバナーはサポーターの皆さんのもので、口数に応じてランダムに表示されています。

サポーター:新日本カレンダー株式会社ペピイ事業部様のリンクバナー

サポーター:ペットコミュニケーションズ株式会社様のリンクバナー

サポーター:ペット用品通販Gズ\ィエ.COM有のリンクグオー

サポーター:「ペット用品販売」「犬の快癒整体」OrangeCafe様のリンクバナー

あなたも獣医師広報板のサポーターになりませんか。
詳しくはサポーター募集をご覧ください。

◆獣医師広報板メニュー
獣医師広報板は、町の犬猫病院の獣医師(主宰者)が「獣医師に広報する」「獣医師が広報する」
ことを主たる目的として1997年に開設したウェブサイトです。(履歴)
サポーター広告主の方々から資金応援を受け(決算報告)、趣旨に賛同する人たちがボランティア
スタッフとなって運営に参加し(スタッフ名簿)、動物に関わる皆さんに利用され(ページビュー統計)
多くの人々に支えられています。

獣医師広報板へのリンクサポーター募集ボランティアスタッフ募集プライバシーポリシー

獣医師広報板の最新更新情報をTwitterでお知らせしております。

Copyright(C) 1997-2024 獣医師広報板(R) ALL Rights Reserved
許可なく転載を禁じます。
「獣医師広報板」は商標登録(4476083号)されています。