意見交換掲示板過去発言No.0000-200201-222
re仔ウサギ |
投稿日 2002年1月30日(水)00時00分 はたの
獣医師ではありませんがご参考まで。 生後1日齢からの人工哺乳も可能ではあります。要は適切な乳首と粉ミルクがあればよいので、SPFの実験動物を作るような施設には専用品もありましょう。今回には入手が間に合わないでしょうから、その場合、かかりつけの獣医師のところやホームセンターにあるチューブの類と、イヌネコ用(標準より濃く溶いて、でもなお薄いので日に2回にするとか。動物病院には乳成分の一覧ぐらいるはず。ウチにもあるはずですがすぐはでてこないので・・・。 ただ、今後、何度も産ませるおつもりなら、初産の仔は諦めるのも選択肢のひとつです。失敗でうまくなることもあります。 飲ませているか否かを親をナーバスにさせずに見極めるのは簡単ではないわけなので。仔ウサギを手にとって観察すればわかりますが、仔殺しのリスクが高まります。 赤裸のうちは胎児とにたようなものとして、死ふのを重大視せずに流産ぐらいに考えるほうがよろしい気がします。ヒトでも、「3歳までは神のうち」というような言い方があったように、幼い子供はまだ確かにいきているとはいえないのですから。 |
|
|
獣医師広報板は、町の犬猫病院の獣医師(主宰者)が「獣医師に広報する」「獣医師が広報する」 ことを主たる目的として1997年に開設したウェブサイトです。(履歴) サポーターや広告主の方々から資金応援を受け(決算報告)、趣旨に賛同する人たちがボランティア スタッフとなって運営に参加し(スタッフ名簿)、動物に関わる皆さんに利用され(ページビュー統計)、 多くの人々に支えられています。 獣医師広報板へのリンク・サポーター募集・ボランティアスタッフ募集・プライバシーポリシー 獣医師広報板の最新更新情報をTwitterでお知らせしております。 @mukumuku_vetsさんをフォロー
Copyright(C) 1997-2025 獣医師広報板(R) ALL Rights Reserved |