意見交換掲示板過去発言No.0000-200206-53
レス:2題 |
投稿日 2002年6月7日(金)11時27分 プロキオン
6月6日の みかんさんへ テンカン様の発作が 1日に12〜13回もあるのであれば、これはすでに「 テンカン重積状態」といえます。真性のテンカンであろうが、脳炎の一環であ ろうが、まずこの発作を止める、あるいは軽減することが必要であると私は考 えます。 私も一昨年、起立不能で痙攣発作をくり返す猫を診察したことがありますが、 その時に使用した薬の薬用量は尋常な量ではありませんでした。薬屋さんにも 相談しながらでしたが、これだけの量をこれだけの期間投薬しているのに、な ぜ副作用が起きないのか不思議なくらいでした。 ただ、こんな言い方をしてしまうのも良く無いのですが、猫本人にとては、副 作用の心配よりも痙攣そのものを抑制して貰った方が有り難かったのではない かと考えています。 FIPにおいても神経症状はあり、異常な興奮とか発作のような事象は発現す ると考えられますが、抗体検査の価と臨床症状の強さとは必ずしも一致しませ ん。あくまでも参考データーの1つであって、診断は総合的に判断されなくて はなりません。 気持ちの上でのモヤモヤが晴れないというのであれば、再検査されれば良いと 考えますが、その検査自体で状況が大きく変わるというものでもないと思いま す。獣医師としてではなく、猫を友だちにもつ人間の1人としては、この痙攣 をなんとかできないものかと考えます。そちらの方が優先度が高いと感じてい ます。 6月6日の プーさんへ 食中毒の症状と言うのは、特異性は低く、だいたい共通しています。 つまり、腹痛、吐き気、下痢です。発熱は、原因菌が毒素型か、感染型かで、 少し違いがありますが、キョンピロの場合でしたら、微熱が続くと考えて下さ い。 昨日も言いましたが、鳥や犬には健康な個体にもいる細菌なのです。一番の予 防は動物を健康に飼育することであり、一線を引いた節度ある接触にとどめる ことにつきます。 食中毒の場合は、消化管の処理が悪く、食肉やその他の食材を菌で汚染させて しまい、さらに菌に増殖する時間的余裕を与えてしまった場合に発生します。 |
|
|
獣医師広報板は、町の犬猫病院の獣医師(主宰者)が「獣医師に広報する」「獣医師が広報する」 ことを主たる目的として1997年に開設したウェブサイトです。(履歴) サポーターや広告主の方々から資金応援を受け(決算報告)、趣旨に賛同する人たちがボランティア スタッフとなって運営に参加し(スタッフ名簿)、動物に関わる皆さんに利用され(ページビュー統計)、 多くの人々に支えられています。 獣医師広報板へのリンク・サポーター募集・ボランティアスタッフ募集・プライバシーポリシー 獣医師広報板の最新更新情報をTwitterでお知らせしております。 @mukumuku_vetsさんをフォロー
Copyright(C) 1997-2024 獣医師広報板(R) ALL Rights Reserved |