獣医師広報板ニュース

意見交換掲示板過去発言No.0000-200311-299

マルチレス
投稿日 2003年11月27日(木)18時25分 プロキオン

11月25日の ダラスさんへ
VTの資格については、日本では公的な資格となっていませんので、海外で取
得された資格も国内で取得された資格も 資格の上での区別はありません。
採用する側の動物病院の院長がどのように考えているか次第といえます。

11月26日の ミミちゃんへ
ミミちゃんというのは、鳥の名前ですよね。
カイセンによる嘴の過長は、餌をとるのに障害となることがありますので、で
きうる限り、本来の形態に整えてあげるのがよいと思います。
言葉にすると、「出血しないように切り過ぎないように」ということになりま
すが、無理に切るというよりも、少しずつヤスリで削るという感覚の方がよろ
しいかと思います。

11月26日の 犬大好きさんへ
記載されている内容からは特定の疾病に結び付けるのは困難なように思います。
むしろ、ひとつずつ、手順を踏んで神経系のチェックをしていく必要性を感じ
ます。姿勢反射や痛覚の有無から始まって、脊髄造影やMRI等の検査が必要
になるかもしれません。
一読する限り、歩様蹌踉から起立不能になってきているので、進行性のイメー
ジ受けました。キチンと検査してみる方がよいと考えます。
#脳脊髄液の検査を実施した方がよいかもしれません。

11月27日の Mさんへ
抜けかけているのは、上顎の犬歯ですか?
犬歯の歯根は、とても長く歯周靱帯もかなりしっかりと付着しているので、途
中の破損でもないと、そのような状態になるとも考えにくいのですが…。
それでも、根尖にまで異常がないとして、その場合は、歯槽骨(顎の骨で歯が
生えている部分)の中に埋め戻してあげる必要があると思います。神経はとも
かくとして、血管が再疎通してくれれば、一応の形態としては元に戻せる可能
性もあります。
ただし、歯髄が死んでしまっていれば困難です。そのため、歯科に通じた先生
の書いたものを読むと、事故で抜けた歯は冷蔵して病院へ持参することを奨め
ておられました。残念ながら、そういう処置をしてくださる先生は一般的とは
言いかねます。
歯周靱帯と歯との再付着は、人間の歯石を取るときと同じです。歯から歯肉を
引き剥がし、最後にヨードグリセリンで消毒して、引き締めます。健康な組織
であれば、通常はこれで再付着します。
乳歯犬歯の抜去の際には、歯肉を大幅に切開して、歯周靱帯を剥離してからエ
レベーター(そういう道具があります)で脱臼させてから抜きます。傷が大き
い場合は歯肉を縫合します。
この場合と同じで、犬歯と歯肉の安定のためには、必要があれば縫合処置もあ
るかもしれません。

しかしながら、記載されている内容からは、本人がかなり気にしており、傷口
を悪戯しているように受け取れます。
損傷も軽度ではなさそうですし、本人があまりに気にするようであれば、抜歯
することの方が、後に問題を残さないかもしれません。


11月27日の レイさんへ
私も以前同じく40日齢半ばでの出産を経験したことがります。伯父と姪の交
配でしたので、虚弱児や障害を有した子犬の出産が多かったです。
確かに、乳汁の分泌が始まっているのであれば、母体は分娩に向かって準備を
しているように思われます。
ただ、「魔乳」のように未経産の子でも分泌される場合もありますし、偽妊娠
の子でも分泌されるものですから、一概に「いつ」とは言いにくい面がありま
す。今回の例では妊娠しているわけですから、やはり出産の心構えと準備をし
ておくのにこしたことはないでしょう。通常の妊娠であれば、レイさんの予想
で生まれてくる可能性が高いのですから。
ここから先は、毎日体温を測定して、黄体ホルモンの分泌が停止して、体温が
下降する日を見のがさないようにする必要があります。体温が下降したら、分
娩が始まります。
今からの季節であれば、保育も大変と想像されますが、なんとか頑張って下さ
い。保育用の常温を維持できる保育器を有している病院がお近くにあるとよい
のですが。

◆獣医師広報板サポーター◆
獣医師広報板は多くのサポーターによって支えられています。
以下のバナーはサポーターの皆さんのもので、口数に応じてランダムに表示されています。

サポーター:新日本カレンダー株式会社ペピイ事業部様のリンクバナー

サポーター:ペットコミュニケーションズ株式会社様のリンクバナー

サポーター:ペット用品通販Gズ\ィエ.COM有のリンクグオー

あなたも獣医師広報板のサポーターになりませんか。
詳しくはサポーター募集をご覧ください。

◆獣医師広報板メニュー
獣医師広報板は、町の犬猫病院の獣医師(主宰者)が「獣医師に広報する」「獣医師が広報する」
ことを主たる目的として1997年に開設したウェブサイトです。(履歴)
サポーター広告主の方々から資金応援を受け(決算報告)、趣旨に賛同する人たちがボランティア
スタッフとなって運営に参加し(スタッフ名簿)、動物に関わる皆さんに利用され(ページビュー統計)
多くの人々に支えられています。

獣医師広報板へのリンクサポーター募集ボランティアスタッフ募集プライバシーポリシー

獣医師広報板の最新更新情報をTwitterでお知らせしております。

Copyright(C) 1997-2024 獣医師広報板(R) ALL Rights Reserved
許可なく転載を禁じます。
「獣医師広報板」は商標登録(4476083号)されています。