獣医師広報板ニュース

意見交換掲示板過去発言No.0000-200403-194

プロキオン様:HANA様へ・・・
投稿日 2004年3月26日(金)13時08分 投稿者 みさと

プロキオン様。

再度のレスありがとうございます。
猫の一般的な一日の吸水量が私には判りませんが、
確かに時々「よく飲むなー」と思う事もあります。
我が家の猫は(恐らく)、一日トータルで100~120cc程度飲んでいるものと思います。
これは多いのでしょうか?
また、猫草をとても好んで食べます。
眼が覚めた後はほぼ必ず、それ以外にもしょっちゅうムシャムシャと。
腸への負担をかけないように、摂取規制をかけると
目を離した隙に手すり越しに隣家のベランダに遠征した事さえあります。
ここ数日の軟便騒ぎの際も、長いままの猫草が便に混じっていましたし
消化能力以上に食べているということでしょうか?

HANA様。

初めての書き込みで、私へのご親切なアドバイス、感謝感謝です!!
ありがとうございました。
「自律神経失調症」・・・人間と同じですね~。
自分自身としては、特に彼女(猫)にストレスをかけるようなことは
した記憶も無いし、環境も変えていないはずなのですが
何かが起爆剤になった可能性もありますよね。
精神面でのケアもあわせて、もうしばらく経過観察してみます。

お陰さまで、ここに書き込みをしたあとの2日間の便は固体化された
色もこげ茶色っぽい物となりました。
まだ油断は出来ませんが、少しホッとしています。

お二方様とも本当にありがとうございました。

最後にもう一つだけ質問です。
今後も「少し便がゆるいな」と感じた時、医者に行く前に
「食事制限・猫草規制」にプラスして「ビオフェルミン」を
整腸剤として与えても良いでしょうか?
(以前“害にならないのでビオフェルミンは与えても良い”と読んだ気がする)
もし与えるとしたら、どのように与えれば良いのでしょうか?
重ねてで申し訳ありませんがお願いします。

◆獣医師広報板サポーター◆
獣医師広報板は多くのサポーターによって支えられています。
以下のバナーはサポーターの皆さんのもので、口数に応じてランダムに表示されています。

サポーター:新日本カレンダー株式会社ペピイ事業部様のリンクバナー

サポーター:ペットコミュニケーションズ株式会社様のリンクバナー

サポーター:ペット用品通販Gズ\ィエ.COM有のリンクグオー

あなたも獣医師広報板のサポーターになりませんか。
詳しくはサポーター募集をご覧ください。

◆獣医師広報板メニュー
獣医師広報板は、町の犬猫病院の獣医師(主宰者)が「獣医師に広報する」「獣医師が広報する」
ことを主たる目的として1997年に開設したウェブサイトです。(履歴)
サポーター広告主の方々から資金応援を受け(決算報告)、趣旨に賛同する人たちがボランティア
スタッフとなって運営に参加し(スタッフ名簿)、動物に関わる皆さんに利用され(ページビュー統計)
多くの人々に支えられています。

獣医師広報板へのリンクサポーター募集ボランティアスタッフ募集プライバシーポリシー

獣医師広報板の最新更新情報をTwitterでお知らせしております。

Copyright(C) 1997-2025 獣医師広報板(R) ALL Rights Reserved
許可なく転載を禁じます。
「獣医師広報板」は商標登録(4476083号)されています。