獣医師広報板ニュース

意見交換掲示板過去発言No.0000-200508-131

学生さんへ
投稿日 2005年8月14日(日)15時27分 投稿者 山下 貴史

学生さんこんにちは、獣医師の山下です。もしかするとsutemaru先生たちは、詳しく書くことで真似ようとする素人さんがいる可能性を懸念されているのかもしれない・・・とも思いましたが・・・後輩が悩んで苦しんでいるんですから、ちょっとだけ、許してください・・・

で、学生さん!大丈夫ですよっ(*^ ^*)♪留置針は誰でも上手に入れられるようになります。センスどうのこうのじゃ無いと思います。そうですねぇ・・・シャープペンの芯を入れ替えるような・・・そんなもんです。っていうか最初から5回に1回成功するならば良いじゃないですか♪しかも、最初はみんな意外と入らないのです!!というよりも、恐怖心というかドキドキ感というか・・・そんなのが邪魔していませんか?例えば、地域から厚い信頼を受けて、かつ学会などでご講演されている先生たちと話をしても、「失敗したよねぇ、うんうん。それが院長になると入っちゃったりね」とか「少し間が開くとまたできなくなっちゃったりねぇ」なんて話したりしますよっ。現代医学の良いところは大学なんかでなくても誰でも勉強すればある程度の水準まではいけることですから、そんなにビビル必要はないのです。

僕なんかは学生時代に留置針なんて一回もやったこと無かったですから、そういう意味では「学生さん」は僕以上に早いスタートを切ったわけです。しかも失敗を認めて&恐れて上手になろうとしている・・・素晴らしい!!僕なんかは大学を出て最初に公務員なんかやっちゃったものですから、最初の研修時代なんかは緊張の連続でした。でも、たまたまですが、僕に教えてくださった人(動物看護士さんでした)が良い感じに技術と自信を教えて(つけて)くださったので、なんとなくできちゃったのです。今は開業して留置針を入れない日のほうが少ないくらいですから、毎日の日課のようになっています。そうするとほとんど入るようになっちゃいます。そんなものです。でもほとんどであって100%じゃないのです。体重500g程度の子供うさぎでも入るときは入っちゃうし、ゴールデンレトリバーで失敗したこともあります。

で、練習したいんですよね・・・きっと。まず2つ考えましょ!他は自分で考えて見てくださいね。ヒントだけですし、僕を信じちゃいけません。だって「学生さん」のこと何も分かりませんからねぇ。

一つ目は留置針のどの段階で失敗しちゃうのかな・・・留置針設置はあえて考えるとこんな段階を踏んで行なうと思います・・・。

0)器具の確認(でも好みの器具云々は学生さんじゃ選べませんねぇ・・・)
1)アルコール綿花による血管収縮を起こさせた後の血管確認(見えないときもありますし、指先だけで確認することもありますね)
2)皮膚の状態によりそのまま留置針で皮膚を刺すか、切皮するかの判断
3)留置針を刺す(「角度」〜浅いと痛い?、深いと突き抜けやすい〜・「深さ」〜留置針のフラッシュバックがあった時点で血管に入っているのは先端(=内筒)だけなのでそこからちょっと入れて外筒(体に残すほう)の先がカクジツに血管に入るように〜・「血管にまっすぐ(平行)に留置針がポジショニングしているか など)
4)外筒だけ残して内筒を途中まで引く
5)内筒をはずすと同時に流れ込む血液のコントロール(留置針と血管の真上を軽く押すことで容易にコントロールできますよっ)
6)プラグやエクステンションをつける
7)テーピング

・・・くらいでしょうか?
どこがだめなのかなぁ??まず自分のどこが悪いのかをつかんでみると良いと思いますよ?

ふたつ目は回数をこなしたいんですよね。
例えばこんなのは?ホームセンターに行って、血管の太さ程度のゴムチューブとかを血管に見立てて、中に水を入れて腕の太さ程度の棒に水が漏れないように貼り付けて、上から布で巻いて、ニセ腕を作ってみたりしたらいかがですか?かまぼこのイタに点滴のラインの柔らかい部分を乗せても良いかも。僕の友達がそんな努力をしていました。そして、(きちんと大学の先生に了解を得て)失敗した留置針(最初は22Gくらいがやりやすいかも)等を利用します。キチンとできれば、同じように水が帰ってくるはずです。触感などは違うかもしれませんし、実はモデルのほうが難しいかもしれませんが、手順を思えるだけで良いのです。次にこうやってこうやってって頭で考えながらやらないで、次々に手が勝手に動くようになります。

なんてのはいかがでしょうか?
そして心にヨユウが生まれてきたら、他の人の方法を盗んだり、自分なりに改良したり・・・でも、これも勤務するとテーピングなどはその病院の方法で行なうほうが良いとは思いますが。

他にも回数をこなすならお風呂の中で頭の中で絵が浮かぶくらい(字ではダメ!)流れをイメージするんですね。白い巨塔の財前教授のように(*^ ^*)♪

でもこれはキッカケくらいに考えてくださいね!留置なんかはセンスなんてほどの大したものでは無いので、気楽にそして責任感を持ってやれば良いとおもいますよ?自分ができないことを認められた「学生さん」・・・ガンバレです!

◆獣医師広報板サポーター◆
獣医師広報板は多くのサポーターによって支えられています。
以下のバナーはサポーターの皆さんのもので、口数に応じてランダムに表示されています。

サポーター:新日本カレンダー株式会社ペピイ事業部様のリンクバナー

サポーター:ペットコミュニケーションズ株式会社様のリンクバナー

サポーター:ペット用品通販Gズ\ィエ.COM有のリンクグオー

あなたも獣医師広報板のサポーターになりませんか。
詳しくはサポーター募集をご覧ください。

◆獣医師広報板メニュー
獣医師広報板は、町の犬猫病院の獣医師(主宰者)が「獣医師に広報する」「獣医師が広報する」
ことを主たる目的として1997年に開設したウェブサイトです。(履歴)
サポーター広告主の方々から資金応援を受け(決算報告)、趣旨に賛同する人たちがボランティア
スタッフとなって運営に参加し(スタッフ名簿)、動物に関わる皆さんに利用され(ページビュー統計)
多くの人々に支えられています。

獣医師広報板へのリンクサポーター募集ボランティアスタッフ募集プライバシーポリシー

獣医師広報板の最新更新情報をTwitterでお知らせしております。

Copyright(C) 1997-2024 獣医師広報板(R) ALL Rights Reserved
許可なく転載を禁じます。
「獣医師広報板」は商標登録(4476083号)されています。