意見交換掲示板過去発言No.0000-200509-181
悩んでいます・・・・・ |
投稿日 2005年9月21日(水)22時25分 投稿者 ネネ
どうしたらいいのか悩んでいます。 フレンチブルドック9歳♂なのですが1年半前位から皮膚病になり 病院にかかっています。 血液検査によるアレルギー検査をして反応の出た食物・植物などは避けて チリ・ホコリなどのハウスダストも私の出来る範囲内で努力はしています。 手足腰に悪いと思いフローリングをカーペットにしてましたが、それらは全て 排除してフローリングに戻しました。 8年間食べていたゴハンにアレルゲンとなる食物が入っていた為 今は安心出来るゴハンに変更しました。 毎日シャンプーをしたらいいとの事で毎日シャンプーをしましたが なかなか良くならず乾き出した頃にすごい痒がるので週1回にしました。 飲み薬として何度もプレドニンを頂き、酷くなったら飲ませて・・・ 次第にやめては・・・又、痒くなるんです。 その繰り返しなので薬を飲ますのは辞めてます。 (ずっと飲まないとならなくなるようで不安になり・・・) 当初はお腹をひたすら掻きまくりオチンチンの周りがボッコリと真っ赤に 腫れ上がりグチュグチュになってたりしました。(留守中) それから脇の下がいつも湿っぽくて臭います。 最近は顔も耳も掻きまくり手足を舐めては噛み肉球は真っ赤に腫れ上がってます。 掻いてるせいなのか体温が熱く夜になると常に呼吸が荒くなります。 あまりに酷く掻くので、そんな時は靴下やTシャツなど着せてます。 そうすると掻くのを諦めてくれます。 でも一日中なのは可愛そうなので酷い時だけにしています。 夜中は特に痒みが増すのか、しきりに手足をバタバタさせたり噛んでいます。 勿論黙って見てるなんて出来ないので、せめて体に傷が付かないように 私が痒いと思われる箇所を掻いてあげて気持ち良くなったら寝てくれます。 が・・・・又しばらくしてから掻き始めるので又掻いてあげて・・・の 繰り返しです。 上記のような症状は幾度となく繰り返し起きてる症状です。 季節の変わり目は特に酷い様に感じます。 ひとつ・・・気のせいか、たまたま重なったのかもしれないのですが・・・ 皮膚病の症状が出た時期が、もう一匹の犬の病気が発生して家族が そっちに手がかかりきりになり・・・この子が随分寂しい思いをしたのは 確かなんです。気が付くと一晩中寝ないで掻いて居る状態になり大至急病院に 駆け込んだのが切っ掛けだったのです。 それからも、もう一匹の闘病生活も続き数日ですが実家に預けたりもしました。 しかし実家では掻いたりはしなかったようなのです。 実家にはもう一匹♀犬が居るのでそちらに夢中になり痒みも忘れていたのかも しれませんが・・・・。(かなりしつこく付きまとうので) 今は・・・足をゆっくりパタパタしたり激しくバタバタさせたり 手足を噛み噛みして・・・その都度辞めさせたり代わりに掻いてあげたりしてます。 私達が眠ってる間や留守の間に激しく掻いたりして酷い傷を作っていたりしては 病院に行き、薬に頼ったり、応急処置でなんとか乗り越えていますが この先もずっとこの方法で様子を見ていくしかないのか・・・と不安です。 ・・・不安でも私のしてる事が間違っていないのなら・・・他に方法がないなら このまま一生付き合う覚悟は出来ています。 あまりに可愛そうで何かいい方法や薬・対処・治療などがありましたら 教えて頂きたくて投稿致しました。 同じようなワンちゃんの飼い主さん。又は体験の無い飼い主さんなどの 客観的な意見でも構いません。 私は間違っていませんか?不足してる部分はたくさんあると思うのですが 皮膚病と付き合ってると麻痺して見落としてる事などが分からなくなって しまいます。 どんな方法でもチャレンジするつもりです。 治療の費用も惜しみません。 最後になりましたが主治医の先生も一生懸命考えてくれてます。 時間と費用がかかり治るかわからないけど治療方法は何点かあるようでしたが 年齢的にムリがありリスクもあるとの事だったので地道に様子を 見て行こう。と言う話になっています。 どうぞ宜しくお願い致します。 |
|
|
獣医師広報板は、町の犬猫病院の獣医師(主宰者)が「獣医師に広報する」「獣医師が広報する」 ことを主たる目的として1997年に開設したウェブサイトです。(履歴) サポーターや広告主の方々から資金応援を受け(決算報告)、趣旨に賛同する人たちがボランティア スタッフとなって運営に参加し(スタッフ名簿)、動物に関わる皆さんに利用され(ページビュー統計)、 多くの人々に支えられています。 獣医師広報板へのリンク・サポーター募集・ボランティアスタッフ募集・プライバシーポリシー 獣医師広報板の最新更新情報をTwitterでお知らせしております。 @mukumuku_vetsさんをフォロー
Copyright(C) 1997-2024 獣医師広報板(R) ALL Rights Reserved |