意見交換掲示板過去発言No.0000-200809-32
Re:子猫の血液検査への横レス質問 |
投稿日 2008年9月9日(火)12時01分 投稿者 プロキオン
>つまり、3ヶ月たたない子猫の場合、血液検査してもわからないと言うことなのでしょうか? 2ヶ月だから、3ヶ月だから分からないということではありません。検査結果は検査結果であって、正しく検査されているのであれば、それはその結果です。ただ、母猫と接触していたり、免疫も母猫の免疫の影響下にある時期であれば、1回の検査結果が全てではなく、慎重に判断しなくてはならないということです。 母猫の感染あるいは免疫状態を調べたり、子猫自身もその後の検査を通じて総合的に判定しなくてはならないのです。 FeLVもFIVも感染がすなわち即発病という病気ではなく、発病までに長い潜伏期があります。この間において、妊娠分娩があれば、生まれたきた子猫にもこれらの病気の特性に鑑みて診断をする必要があるということになりますね。 「疑わしきは罰する」という観点であれば、それなりの対応となるのでしょうが、「見かけ上の陰性」を見逃してはなりませんし、「見かけ上の陽性」で子猫の将来に影をさしてもならないわけです。ですから、1回の検査だけでは、事の断片しか見ていないということで全体像を把握するように努めましょうというお話になります。 >家には今猫がいるわけですが、たとえば子猫を拾ったりした場合、3ヶ月ぐらいは隔離しておかないと、感染の危険があると言うことなのでしょうか? いつもいつも感染の危険があるということではありませんが、感染の危険がある場合も想定しておくことは必要です。隔離できるのであれば、そうお願いしたいところです。 でも、先住猫への感染防ぐということであれば、白血病についてであれば、ワクチンをあらかじめ接種しておくことはできますし、インターフェロンの複数回投与でウイルスの活動を抑制して感染阻止をはかるということも可能です。 動物病院で「ワクチンを接種していない動物の入院はできません」というような表示がなされている理由は、入院患者を外来の患者が持ち込む感染症から守るための意味合いからです。
|
|
|
獣医師広報板は、町の犬猫病院の獣医師(主宰者)が「獣医師に広報する」「獣医師が広報する」 ことを主たる目的として1997年に開設したウェブサイトです。(履歴) サポーターや広告主の方々から資金応援を受け(決算報告)、趣旨に賛同する人たちがボランティア スタッフとなって運営に参加し(スタッフ名簿)、動物に関わる皆さんに利用され(ページビュー統計)、 多くの人々に支えられています。 獣医師広報板へのリンク・サポーター募集・ボランティアスタッフ募集・プライバシーポリシー 獣医師広報板の最新更新情報をTwitterでお知らせしております。 @mukumuku_vetsさんをフォロー
Copyright(C) 1997-2024 獣医師広報板(R) ALL Rights Reserved |