[an error occurred while processing this directive] | [an error occurred while processing this directive] | ![]()
|
![]() |
![]() |
![]() |
意見交換掲示板個別発言
Re4:チンチラの死因について |
投稿日 2020年7月7日(火)12時13分 投稿者 ベル坊
チーママさん、ご返答ありがとうございます。 この子をお迎えした時に、一昨年まで(5年前にこちらでも相談させて頂いていた子も)うさぎを診てもらっていた病院に 「チンチラを診れますか」と確認した時も「診れる先生がいません」ということで、その際に探した隣の県の先生にも、先日、チーママさんと同じように 「犬や猫での煙草の大量摂取であれば嘔吐させたり、胃洗浄を行う場合もあるかもしれない。 ただ、チンチラでのそのような処置を行ったという病院は聞かない。なおかつ、誤食後1,2時間以内であれば このような処置も効果があるかもしれないが、いつ食べたのかわからない場合は、積極的にはできないと思う。麻酔のリスクもあるので・・・ また、本当にニコチンによるものかもわかってないで、病院に行っていたら助かったかどうかも疑問です。 病院だと輸液による毒素の希釈くらいはできるが、急性の腸性毒性の場合はたぶん間に合わなかったと思う。 朝にま元気だったとしても、ニコチンはゆっくりと一部が吸収されるはずなので」とお答えされました。 「毒素の吸収とともに意識が混濁していって、亡くなる前後は意識は朦朧としており、暴れたりすることなく眠るように亡くなることが多い」とも。 確かに「ケージの中でも最近寝ている事の多い場所で亡くなっていた」んです。 私がいる時なんかは2階の半円(英語のUの字の様な)に近いステップというか休憩場所として 設置してあるとこで休んでることも多いのですが、そこは(部屋のカーテンしてはありますが)日が 明るい場所で、亡くなっていたのは1階の暗くなっている所だったんです。 ご飯や牧草周りなども暴れた形跡はなく、そして亡くなった時の遺体の様子 (人間と違ってそんなに丸わかりのポーズにはならないとは思いますが)も 寝てるのと同じような感じでして。。帰宅した時も「寝てるのかな」って思ってしまったのです>< 自分だけで考えちゃうと「自分がそう思いたいだけなんじゃないか」という思いで、余計に罪悪感が出てきて。 あの子が悪いわけではないのですから、せめて「痛みで苦しみぬいてのたうち回る様な最期」ではなかったらいいな・・ そうでないと、可哀そうすぎてという思いから、たぶんという話でもいいのでお尋ねしたいという気持ちでした。 乳酸菌や朝に病院に行っていたら〜というのも「あの朝にあげてたら・連れて行ってたら」という 「こうやっていれば助かったはず!」「おそらく助かったのでは?」という「煙草を食べさせてしまった」という後悔の他の 「できること、やれることがあったんじゃないか」という後悔もあり、もちろん、病院に行って助かった可能性もあるとは思いますが、 自分の中で「だから、結局は『煙草を齧らせてしまった』これが全てなんだよ!」という事に後悔を集約できたと言いますか、 うまく言葉にできませんが、得心できました。 もちろんそれまでの1年4ヵ月の中でのことや、してあげたかった事などからの 「〜してあげてれば良かった」「〜してあげたかった」といった後悔もありますが>< 1部屋飼いではなかったので(放す時は2部屋に廊下に玄関に洗面所に〜と、ずっと自由だったので) もしかしたら私が気付いてないだけで、煙草だけじゃなく他に何か食べてしまっていたのかもしれない、 煙草も1本だけじゃなくどこかにまだ齧ったの隠れてるかもしれない、など疑う余地はありますが、 現在までで最も疑わしい『齧った形跡のある煙草が転がっていた』という事でその場合は・・と。 今はまだ、あの子の過ごしていた形跡や思い出が無くなってしまうのがコワくて、ケージも家の中も(ウンチ転がってても) 掃除も何も手を付けれない気持ちですが、落ち着いてきたらゆっくりとでも「他の齧ったものないか」など注意しながら 整理していかなきゃと思ってます。 今までにうさぎを3匹同時期に飼ってた経験があり、先の話のうさぎはガンで闘病3か月の末の6歳半。 1匹は脳神経系の病気で闘病9か月の末、7歳で。1匹は腎不全に9歳7か月でなりながらの 闘病の末、10歳2か月で・・ 最後の1匹を旅立たせた時は「(経験上、もっと良くしてあげられるのは) この子達に申し訳ないからもううさぎは飼えないな」という思いだったのですが、 今回は「この子の代わり・・じゃないけど、またチンチラ飼いたいな」 「でも(次にお迎えしても、もうこの子じゃないんだよ・・」という以前とは違う思いで、それが 亡くなった子に申し訳なくもあり。。 チーママさんの仰る通りで、ほぼ家中を好きに遊ばせていた中で、コード類や人間の食べ物や薬など、 気をつけてはいたのですが、1年4ヵ月・・それまでに興味を示していなかったからといって、油断した結果、 あの子には可哀そうな事をしてしまいました。「煙草はやめる」と亡くなった子に約束しました>< 「もう1週間経っちゃったんだなぁ」って昨日思い、毎日流されて生きてる感じしますし、 そんな中での毎日の日常が失われたんだなぁって何度も何度も思います。 家中のいろんな所々で、遊んでいた姿思い出すとやるせないし、寝る前に色々考えちゃうと眠れなくなるので、 そういう時は「ゴメンね」と思いながらも強引に全く別のことを考えるようにしてる様な日々ですが、 今いる私の部屋をチンチラ部屋にしつつ、(引き扉で続きの)隣の部屋に私の生活を移動〜、 合わせて家中の模様替え・配置、役割替え〜といった「あの子にもより楽しいような感じにやろうとしていたこと」を、 いくつか変更点は出てくるだろうけど、まずは少しずつでも秋までを目途にやっていこうと思ってます。 あの子はもういなくなってしまったけど「こうしたら〇〇だったかな」と、遊んだり飛び跳ね走り回ってる姿を想像しながら、 しばらくはそれもやるせない気持ちになるだろうけど、少しでも前向きというか、楽しく考えられるようになったらと。 またチンチラをお迎えしたい気持ちが強いですが「あの子の代わり」を探している気持ちが (実際にチンチラの画像見ても、色や顔など似てるかって見てしまってるので)とても強いし、 辛く思う気持ちも強いので、今回の事を含めての「今の自分には新しい小さな命と暮らす資格がない」という 気持ちが落ち着いた頃に、きちんと考えようと思っております。 質問へのご返答、ありがとうございました。おかげ様でモヤモヤとしていたものが自分の中で ゆっくりとではありますが、消化することができそうです。 「先代を思う気持ちは変わりません」この言葉もすごく響きました。 また何かお尋ねしたりすることもあるかもしれませんが、 その際は大変恐縮ですが、またよろしくお願いできればと思います。
|
|
|
獣医師広報板は、町の犬猫病院の獣医師(主宰者)が「獣医師に広報する」「獣医師が広報する」 ことを主たる目的として1997年に開設したウェブサイトです。(履歴) サポーターや広告主の方々から資金応援を受け(決算報告)、趣旨に賛同する人たちがボランティア スタッフとなって運営に参加し(スタッフ名簿)、動物に関わる皆さんに利用され(ページビュー統計)、 多くの人々に支えられています。 獣医師広報板へのリンク・サポーター募集・ボランティアスタッフ募集・プライバシーポリシー 獣医師広報板の最新更新情報をTwitterでお知らせしております。 @mukumuku_vetsさんをフォロー
Copyright(C) 1997-2025 獣医師広報板(R) ALL Rights Reserved |