獣医師広報板ニュース

イヌ掲示板過去発言No.1100-200509-136

Re:再び、犬の懐妊期間と中絶について
投稿日 2005年9月28日(水)10時53分 投稿者 プロキオン

パールちゃんとは、異なる方面からの意見になりますが。

飼い主さんに望まない交配が起きてしまったので、なんとかしてくれと
頼まれれば、妊娠していようといまいと「避妊手術」が第一選択肢とな
ります。

私の周辺では生まれてきた子犬を最初から育てる意志がなく、お金と面
倒という理由で避妊していないことが多いので、この交配がきっかけと
なって、手術に踏み切るというケースがほとんどです。

また、交配直後に実施される「卵胞ホルモン投与による発情回帰」によ
って「受精卵の着床・発育阻止」の手法は、子宮蓄膿症を誘起する可能
性がけっこう高いからです。
同じような子宮卵巣摘出であっても、健康な臓器と疾病に罹患した臓器
であれば、比較するまでもなく、健康な時期での手術を勧めます。本人
の負担だって相当に違いますからね。

そして、妊娠が成立してからある程度経過してからであれば、「黄体退
行因子」によって、「人工的に流産」させる手法の場合、飼い主さんが
流産した胎児を目撃してしまう可能性がある点です。これは相当に嫌な
経験らしく、成書では、飼い主からのクレーム防止を考えるなら、入院
させて実施すべきとなっています。
で、入院させて実施するくらいなら、避妊手術の方が流産後の子宮の回
復を待たなくても(考慮しなくても)よい分、ましな選択ということに
なります。

技術的な問題としては、パールちゃんが言っているように犬の子宮形態
にあります。
人間のように子宮頚部を開口させて掻爬するという手法は犬においては
とれません。固定されていない2つの長い子宮角の中の胎児と胎盤組織
を残さずにとるというのは、大変に困難な処置であって、子宮を傷つけ
ずには実施できないのではないかと思います。
子宮を固定して傷つけないようにであれば、私でしたら、開腹して子宮
を保持します。でも、それなら直接子宮へメスをいれた方がより確実な
処置ができます。

これらの理由があるので、犬においては中絶手術が実施されないわけな
のですが、手法とすれば前記の2つの注射による方法は、一見したころ
は簡単に思えます。
「この子の子供が欲しいから、子宮をとられてしまっては困る。注射で
お願いします」と言われたら、どちらの薬も私のところでは用意してい
ませんとお断りすることにしています。
見てくれは簡単でも、体の中のホルモンバランスを崩すのですから、本
人負担は大きいし後を引きかねません。
それになにより、今、お腹にいる胎児は、「あなたの子の赤ちゃん」そ
のものではないかということです。父親である犬を気にいらないのは、
飼い主さんの意向であって、犬自身は気にいったから交尾を許容したの
ではないかということです。
まあ、この辺のお話になってしまうと最終的な決定権は飼い主さんにあ
りますから、どうしても注射で堕胎ということにこだわる飼い主さんに
は希望に応じてもよいという病院を捜していただくしかないです。

注射で堕胎して事後に問題が生じても、その処置まで担当すれば、お金
にはなりますが、どうもフェアではないように感じますし、犬本人の健
康がおきざりにされているようで…。
つまり、自分自身の人間性が問われているようで手を出しかねますね。

◆獣医師広報板サポーター◆
獣医師広報板は多くのサポーターによって支えられています。
以下のバナーはサポーターの皆さんのもので、口数に応じてランダムに表示されています。

サポーター:新日本カレンダー株式会社ペピイ事業部様のリンクバナー

サポーター:ペットコミュニケーションズ株式会社様のリンクバナー

サポーター:ペット用品通販Gズ\ィエ.COM有のリンクグオー

あなたも獣医師広報板のサポーターになりませんか。
詳しくはサポーター募集をご覧ください。

◆獣医師広報板メニュー
獣医師広報板は、町の犬猫病院の獣医師(主宰者)が「獣医師に広報する」「獣医師が広報する」
ことを主たる目的として1997年に開設したウェブサイトです。(履歴)
サポーター広告主の方々から資金応援を受け(決算報告)、趣旨に賛同する人たちがボランティア
スタッフとなって運営に参加し(スタッフ名簿)、動物に関わる皆さんに利用され(ページビュー統計)
多くの人々に支えられています。

獣医師広報板へのリンクサポーター募集ボランティアスタッフ募集プライバシーポリシー

獣医師広報板の最新更新情報をTwitterでお知らせしております。

Copyright(C) 1997-2024 獣医師広報板(R) ALL Rights Reserved
許可なく転載を禁じます。
「獣医師広報板」は商標登録(4476083号)されています。