イヌ掲示板過去発言No.1100-200512-39
Re:親子の多頭飼いについて |
投稿日 2005年12月16日(金)01時05分 投稿者 パールちゃん
ナツさんへ。 我が家も家の中と庭と出入り自由、親子・姉妹の多頭飼いです。 親子の多頭飼いに特に問題はないですよ。というよりも、親子という感覚はじきになくなります。大きくなってからも、子が親に甘えたり親が子にやさしくするような素振りを見せるときはありますが、それは親子関係だからではなく群れのメンバー同士の交流としてです。そして、関係がいいときもあれば悪いときもあり、ひとたび喧嘩になると親も子もありません。親は子を、子は親を本気で噛みます。 2匹だけ飼育と3匹以上飼育とで大きく違うのは「群れを構成する意識」だと思います。2匹だけのときは、AがBをBがAをとお互いのことだけ意識していればいいけれど、3匹になると、AはBとCをBはAとCをCはAとBをそれぞれ意識しつつ、さらに3者ともが自分以外の2者同士の関係にも注意をはらうため、関係は非常に複雑になります。それは2匹だけのときとは比べものにならないほどの複雑さです。そのことに起因するストレスも増大します。とはいえ、犬たちはまあうまく折り合いをつけて暮らします。数が多ければ多いほど関係がうまくいっているときは楽しそうです。気に入らないこともあるけれど仲間っていいもんだなという感じに見受けられます。 子が成長すれば犬は親子という感覚をなくしますが、困ったことに人間はどうしても親は親、子は子という目で見てしまうので、私自身もたびたび反省しますが親が優先で子は二の次という気持ちにとらわれないほうがいいと思います。犬の世界はあくまでも実力重視ですから、力のあるものリーダーシップを取れるものが上位になります。それを見極めて接してやるのが群れを混乱させないための飼い主の気配りではないかと思います。 オスかメスかどちらを残すかは、メスを残すほうがいいと思います。全員を不妊手術するという前提でも、メスを残すほうが性衝動にまつわる喧嘩などのトラブルを避けられます。なぜかというと、交尾経験のあるオスは去勢後もメスの発情に反応して交尾をしますし、発情経験をくりかえし妊娠・出産・育児をしたメスは避妊手術後もしばらくの間は擬似発情をすることがあるので、そこにもう1匹オスがいるのはやっかいなことにつながります。それが交尾未経験のウブなオスだとメスは想いが通じずなおさら混乱の原因になります。不妊・非不妊にかかわらず[群れにオスは1匹だけでいい]が犬社会の基本原則のように私は思っています。 |
|
|
獣医師広報板は、町の犬猫病院の獣医師(主宰者)が「獣医師に広報する」「獣医師が広報する」 ことを主たる目的として1997年に開設したウェブサイトです。(履歴) サポーターや広告主の方々から資金応援を受け(決算報告)、趣旨に賛同する人たちがボランティア スタッフとなって運営に参加し(スタッフ名簿)、動物に関わる皆さんに利用され(ページビュー統計)、 多くの人々に支えられています。 獣医師広報板へのリンク・サポーター募集・ボランティアスタッフ募集・プライバシーポリシー 獣医師広報板の最新更新情報をTwitterでお知らせしております。 @mukumuku_vetsさんをフォロー
Copyright(C) 1997-2025 獣医師広報板(R) ALL Rights Reserved |