獣医師広報板ニュース

ネコ掲示板過去発言No.1200-199809-139

色々…
投稿日 1998年9月28日(月)22時00分 楓

dellaさん、ここにはオバハンパワーが結構充満しているのですよ(笑)
この年になって言うのもなんですが(爆笑)、実年齢ってそれほど重要じゃありません。ももっちさんの様に、高校生で既にしっかりした理論を展開できる人もいるし(家のムスコとはえらい違いやわ!)、私などは、この年齢にも関わらず(笑)気持ちだけはいつも熱い!(困ったモンや…)

さてと…
>たまさん、もしまだやったら、一度このページの一番下までいって「次のページ」をクリックして見てください。年寄り猫の所に子猫を迎え入れたいという人からのご相談に対してのレスがついています。

たまさんの所は、もう新しい子猫がいるんですね。
前にも書きましたが、新しい子猫がその家になれるのには最低でも2〜3週間、先住猫が新しい子猫を受け入れるのはその日のうち〜無期限…。
先住猫の方がはるかにストレスが高いのですよ。
まして、1匹で可愛がられていた猫の場合は。既に自分が猫である、ということを忘れている場合もある。
耳が聞こえていないのは、もしかして青い目の白猫ちゃんですか?

でも相手がまだ小さい子猫だから、時間が全て解決してくれると思います。
焦らないで、無理強いしないで、猫たちのペースに任せてあげて下さい。
子猫をかまわないでひがんで育たないか、とご心配もわかりますが、まずは先住猫ちゃんを立ててあげて下さい。先にいた猫が(たとえもし年下だったとしても)順位は上になります。後から来た子猫はそれを一番良く理解しているはずです。

2ヶ月の子猫の注意点:病院へは行きましたか?
ワクチンはすみましたか?
ノミ駆除の相談もして下さいね。
これから涼しくなってノミの姿を見かけなくなっても、来年大発生!なんて事もありますから…。
ノミや耳ダニのような外部寄生虫も心配ですが、検便を何度か行って内部寄生虫の有無も確認して下さい。
予算に余裕があれば、ぜひ、感染症の血液検査を受けて下さい。
猫白血病・猫エイズ、名前を聞かれたことはあると思いますが、もしこれらの感染症に感染していれば、先住猫ちゃんにうつしてしまう可能性もあります。
(アルさんのケースは本当にラッキーだと思いますよ。アルさんの気持ちがみんなに通じたし、年寄り猫さんたちは人間が考える以上に知恵が発達していた、ということでしょうね、でも良かった!安心しました)
子猫はできれば生後8ヶ月くらいまでは子猫専用の餌を与えたほうがよいでしょう。
先住猫ちゃんは8歳なので、もうシニア用の餌でしょうから、一緒に食べないように気をつけた方がよいのですが、これはそれほど神経質にはならないで下さい。
細々、思いついたことを順不同で書き連ねましたが、これは野良さんの子猫や、外に出ていた猫から生まれた場合、特に気をつけなければ、ということです。

もし、他にご心配なことがあれば、また書き込んで下さい。
ここには、たくさんの猫に飼い慣らされている(笑)召使いが控えていますから、ご相談に乗れると思いますよ。

できれば8ヶ月頃に、去勢・避妊手術について獣医さんとご相談の上考えてみて下さい。
当分は子猫をケイジに隔離して、人がいるときだけ一緒に出して、少しずつならしてみては?
そちらの様子があまり分からないのに、ズラズラ書いてごめんなさいね。

◆獣医師広報板サポーター◆
獣医師広報板は多くのサポーターによって支えられています。
以下のバナーはサポーターの皆さんのもので、口数に応じてランダムに表示されています。

サポーター:新日本カレンダー株式会社ペピイ事業部様のリンクバナー

サポーター:ペットコミュニケーションズ株式会社様のリンクバナー

サポーター:ペット用品通販Gズ\ィエ.COM有のリンクグオー

あなたも獣医師広報板のサポーターになりませんか。
詳しくはサポーター募集をご覧ください。

◆獣医師広報板メニュー
獣医師広報板は、町の犬猫病院の獣医師(主宰者)が「獣医師に広報する」「獣医師が広報する」
ことを主たる目的として1997年に開設したウェブサイトです。(履歴)
サポーター広告主の方々から資金応援を受け(決算報告)、趣旨に賛同する人たちがボランティア
スタッフとなって運営に参加し(スタッフ名簿)、動物に関わる皆さんに利用され(ページビュー統計)
多くの人々に支えられています。

獣医師広報板へのリンクサポーター募集ボランティアスタッフ募集プライバシーポリシー

獣医師広報板の最新更新情報をTwitterでお知らせしております。

Copyright(C) 1997-2024 獣医師広報板(R) ALL Rights Reserved
許可なく転載を禁じます。
「獣医師広報板」は商標登録(4476083号)されています。