ネコ掲示板過去発言No.1200-200105-112
逝く猫来る猫 |
投稿日 2001年5月21日(月)09時01分 すず猫
仕事と私事が佳境なのですが、猫にかまけております(笑) アルテミスさん> 心から、ご冥福をお祈りします。後悔と心に穴…本当に、そのお気持ち、よくわかります。 なんでもっと早く…と私もどんなに思ったことか。でも、その分、今いる猫ちゃんに達に 気をつけて揚げることもできるんですし、決して無駄に死なせてしまったわけではないと 思いますので、元気出してくださいね。 なかちゃんさん> 猫の本能には、本当に驚かされますよね。昔飼っていた猫は、スズメやハトを捕ってきては 食べちゃっていたので、肉や魚を食べる自分たちのコトを考えると複雑なきもちでした。 他の方が仰ってるように、「遊び」に対しては鈴が有効かもしれないですね。 あとは、狩猟本能を満足させるおもちゃを用意して遊んであげるとか…。 なかなか難しいトコロだとは思いますが、なかちゃんさんの小さな命に心を痛める姿に感動しました。 私も一緒に祈りますv まささん> 目の開いていない子猫の対応は、本当に大変だと思います。 前に飼っていた猫の前に産まれた猫が、そうでした。母猫がノラで、うちにいつき、 そこで3匹産まれたのですが妊娠している時がノラしていて栄養状態が悪かったために 母乳が出ず、たいへんでした。世話をしましたが、2匹は死んでしまいました。 私も、ほ乳瓶は使わず、スポイトを使っていたと思います。 スポイトの先にガーゼを薄くまいていました。もちろん、その後は楓さんが仰ったように お湯でしめらせたティッシュやガーゼでお尻を軽くなでなで。 本当に、大変な時期だと思いますが、がんばって下さいねv |
|
|
獣医師広報板は、町の犬猫病院の獣医師(主宰者)が「獣医師に広報する」「獣医師が広報する」 ことを主たる目的として1997年に開設したウェブサイトです。(履歴) サポーターや広告主の方々から資金応援を受け(決算報告)、趣旨に賛同する人たちがボランティア スタッフとなって運営に参加し(スタッフ名簿)、動物に関わる皆さんに利用され(ページビュー統計)、 多くの人々に支えられています。 獣医師広報板へのリンク・サポーター募集・ボランティアスタッフ募集・プライバシーポリシー 獣医師広報板の最新更新情報をTwitterでお知らせしております。 @mukumuku_vetsさんをフォロー
Copyright(C) 1997-2025 獣医師広報板(R) ALL Rights Reserved |