ネコ掲示板過去発言No.1200-200105-89
白血病ワクチンのお話 |
投稿日 2001年5月17日(木)12時36分 とも子
今日は、猫の森さんからのお誘いがありましたので、参上しました。 私もこの春、ワクチン接種の事で悩んだので、その時勉強した事を書かせていただきます。 白血病については、ウィルスの研究自体がまだ途上だということなので、ワクチンについても諸説あるようです。 病気自体の事ですが、成猫のキャリアでも持続感染(重篤、致死率高い)になる可能性は10%程だという説があります。幼猫だと50%。 その他の猫はウィルスを排斥できるらしいですが、1年くらい体内にウィルスが残っているそうです。その時に、検査すると陰性が出てしまうという事。 御承知の通り、キャリア猫にワクチン接種はダメな訳ですから、この期間の陰性の子にワクチンを打つ事で、持続感染になる恐れがあるそうです。 先程書いた1年間も定かでなく、ウィルスがずっと残る事もある?らしい。 難しいですよね。 このウィルスはだ液、血中、尿中に存在し、グルーミング、お皿の共有、他の子のふん尿を舐める、などでも感染すると言われています。 ですので、室内飼いでない場合、本当に陰性ならば、接種を考えても。 ワクチンは、3種混合と一緒に打つべきでないはずです。少なくとも3〜4週間。できれば、半年あけた方が安全。 ただ1社だけ、自社のワクチンなら3種混合と同時に接種可、ということです。 4種混合なども出て来ているらしいですが、勧められても安易に打つべきワクチンはないと思います。 感染経路、ウィルス検査の確立など、不確かな要素が多いし、副作用の事も考えると。 やはり、信頼のおける獣医さんに相談に乗ってもらいながら、ワクチン接種を受けるのが良いと考えます。 副作用の事は、農水省の動物医薬品のHPで、見る事が出来ます。 本当は、すべてのワクチンが1種づつ打てるようになると良いと思います。 Sさん。白血病ウィルスは弱いので、パルボなどより心配ないです。 御主人が、持ってくる事はないのではないかと思いますが。 それにしても、皆さんのねこちゃん写真は可愛いです。 |
|
|
獣医師広報板は、町の犬猫病院の獣医師(主宰者)が「獣医師に広報する」「獣医師が広報する」 ことを主たる目的として1997年に開設したウェブサイトです。(履歴) サポーターや広告主の方々から資金応援を受け(決算報告)、趣旨に賛同する人たちがボランティア スタッフとなって運営に参加し(スタッフ名簿)、動物に関わる皆さんに利用され(ページビュー統計)、 多くの人々に支えられています。 獣医師広報板へのリンク・サポーター募集・ボランティアスタッフ募集・プライバシーポリシー 獣医師広報板の最新更新情報をTwitterでお知らせしております。 @mukumuku_vetsさんをフォロー
Copyright(C) 1997-2025 獣医師広報板(R) ALL Rights Reserved |