獣医師広報板ニュース

ネコ掲示板過去発言No.1200-200311-134

喘息と猫皮について
投稿日 2003年11月19日(水)19時34分 MIKI

こんにちは。私も以前から喘息がありました。
猫とウサギを拾った事がきっかけで同居を始めましたが、
3~4ヶ月経った頃から、やはり咳が出始めました。
アレルギーの数値も徐々に異常値に・・・もちろん、猫、ウサギ両方です。
しかし、飼い始めて早4年。まだ一緒に暮らしています。
咳が出ようと、何をしようと手放す事が出来ないのです。
ただ、私の場合は自分で苦しい時、
薬を飲んだり、病院に行ったりが出来るから良いけれど、
ちよさんの場合は、赤ちゃんに関わって来ますので大変かな?
赤ちゃんは苦しいとか、具合が悪いなどは言わないので。
特に赤ちゃんの喘息は、いつもより大人しいと思ったら
実は具合が悪くて、いつもの元気がなかった・・・ということが多いので、
かなり悪くなってから病院に来るケースが多いです。
喘息症状があるなら、一度は赤ちゃんのアレルギー検査をお勧めします。
喘息といっても色々なものがありますので、
ハウスダストとかカビ、他、食べ物など・・・。
猫皮(一般的には猫の毛ではなく落屑皮にアレルギーを起こすと言われてます)に
どれほど反応するかを調べ、反応するようだったら、
何ヶ月経とうと何年経とうと猫と暮らすのは無理な可能性が高いです。
(今はなくても、発育過程や大人になってからでる場合もあります。)
ただ、私のように数値が高くても何とか暮らせる時もありますが、
それは、自分自身の体調管理が自分で出来るようになってからだと思います。
猫を触った後は、必ず手洗いをしたり、赤ちゃんの世話専用のエプロンを作って
世話の前にはそれをつける(割ぽう着のような物がいいと思います)など、
工夫次第で、両立できる場合もあります。
まずは、赤ちゃんとアレルギーの関係を明確にしてみてはどうでしょうか?
数ヶ月で良いのであれば、その期間だけ預けても良いと思いますので。
ちよさんにとっては、どちらもかけがえのない者ですから、
お互いがより良く過ごせるように頑張って下さい。

◆獣医師広報板サポーター◆
獣医師広報板は多くのサポーターによって支えられています。
以下のバナーはサポーターの皆さんのもので、口数に応じてランダムに表示されています。

サポーター:新日本カレンダー株式会社ペピイ事業部様のリンクバナー

サポーター:ペットコミュニケーションズ株式会社様のリンクバナー

サポーター:ペット用品通販Gズ\ィエ.COM有のリンクグオー

あなたも獣医師広報板のサポーターになりませんか。
詳しくはサポーター募集をご覧ください。

◆獣医師広報板メニュー
獣医師広報板は、町の犬猫病院の獣医師(主宰者)が「獣医師に広報する」「獣医師が広報する」
ことを主たる目的として1997年に開設したウェブサイトです。(履歴)
サポーター広告主の方々から資金応援を受け(決算報告)、趣旨に賛同する人たちがボランティア
スタッフとなって運営に参加し(スタッフ名簿)、動物に関わる皆さんに利用され(ページビュー統計)
多くの人々に支えられています。

獣医師広報板へのリンクサポーター募集ボランティアスタッフ募集プライバシーポリシー

獣医師広報板の最新更新情報をTwitterでお知らせしております。

Copyright(C) 1997-2025 獣医師広報板(R) ALL Rights Reserved
許可なく転載を禁じます。
「獣医師広報板」は商標登録(4476083号)されています。