獣医師広報板ニュース

ネコ掲示板過去発言No.1200-200601-12

>なぎさんへ
投稿日 2006年1月6日(金)14時44分 投稿者 プロキオン

>もともと結石もちの子なんです、食事もsdなどを与えています、室内飼いなので他のネ コとの交尾は、ありません、どうも盛りが来たときに結石になるんです、

最初に確認しておきたいのですが、雄猫の場合、特定の発情期というものはありませ
ん。雌の発情に応じて、いつでもスタンバイしているのが雄の発情です。
ですから、発情期になるとお腹が張るというのが、たまたまであるか、あるいは排尿
回数との関係ということになるのではないでしょうか。
それゆえ、関係がなかろうというのが、私の考えです。

>獣医さんに相談したら、そうかも知れないとの事で、去勢を考えたのですが、腎臓の数 値がたかいので麻酔に耐えられないんです、前もカテーテルで尿を抜く時に麻酔をした
 のですが、何時間か身体が痺れて動けなかったんです、だから去勢の時の麻酔に耐えら れなくで目をさまさない可能性が高いと言われました。

これは、腎不全か何かあるということなのかな? それとも、前回のときに尿毒症に
陥っていて、麻酔の覚醒が遅かったということなのかな?
恒常的に腎臓の検査数値が高いというのであれば、それは腎不全ということになると
考えられます。
ただ、去勢の手術というのは、正味3〜5分もあれば終わってしまうような簡単な手
術ですから、薬の選択も長短時間麻酔を選べば問題はありません。5分間動けなくな
る程度のものでよいのです。これができない状態というのは、もう危篤状態ともいえ
ます。
まあ、これは去勢しなさいということではないです。普通は、腎臓の治療をして状態
を改善して手術するということになります。最初から、手術をあきらめてしまってい
るのであれば、そんなにも重篤な状態であって、お嫁さん云々ではないでしょう。

なぎさんのお話からだと、どうもイメージが一致しないので、先生の説明か、なぎさ
んの受け取り方で、どちらかが実態を反映していないのではないのかと感じてしまう
のです。
意味が理解できないというのは、そういうことなんです。


>なのでオヨメサンを探そうと思っているのですが…

上で申しましたように、健康で妊娠可能な雌がいれば、雄は常にスタンバイなので
もし、発情と尿閉が関連しているという仮説が正しければ、これは常に雄猫を危険
な状態におくことになりかねません。
結論からいけば、雌猫を迎えることには、賛成できかねます。賛成できるとすれば
雄猫の発情と尿閉が無関係であるという前提においてのみです。

室内飼育の猫であって、外のどこかにいる雌猫の発情に反応している猫であれば、
去勢手術が不可能とも思えないのですが、鎮静剤を強い薬剤しか用意してないのか
な?
おそらく、膀胱炎の尿がきつくて強い臭気となっているので、発情しているときの
尿の臭気と重なって感じているのではないのかな?
オーソドックスな考えでいけば、膀胱炎や腎臓の治療をしっかりとすることになり
ます。耐性菌を生じさせてしまっているかもしれませんし、尿のPHや結晶形態は
逐次追っていくべきかと思います。

雌を迎えても、その雌が妊娠してしまえば、他の外にいる雌猫の匂いに反応して、
また発情を繰り返すだけです。
これは発情フェロモンの臭気ですから、家の周辺からすべて雌猫をいなくなって
もらわないと意味がありません。猫には雄にも雌にも貞操観念はありませんので
特定の雌猫をあてがっておけば、おとなしくしていてくれるということにはなり
ません。
これは、まあ、発情と病気が関係しているという前提にたっての話であってのこ
とですが、関係していても、していなくても、その雄猫にとって、雌猫を迎える
ということが、とくに意味があることとも思えません。
これと別に、本当にその雄猫が重篤な状態であって、なぎさん自身が「ペットロ
ス」をおそれて、もう1頭を迎えたいと考えているのであれば、これには意味が
あると思います。

◆獣医師広報板サポーター◆
獣医師広報板は多くのサポーターによって支えられています。
以下のバナーはサポーターの皆さんのもので、口数に応じてランダムに表示されています。

サポーター:新日本カレンダー株式会社ペピイ事業部様のリンクバナー

サポーター:ペットコミュニケーションズ株式会社様のリンクバナー

サポーター:ペット用品通販Gズ\ィエ.COM有のリンクグオー

あなたも獣医師広報板のサポーターになりませんか。
詳しくはサポーター募集をご覧ください。

◆獣医師広報板メニュー
獣医師広報板は、町の犬猫病院の獣医師(主宰者)が「獣医師に広報する」「獣医師が広報する」
ことを主たる目的として1997年に開設したウェブサイトです。(履歴)
サポーター広告主の方々から資金応援を受け(決算報告)、趣旨に賛同する人たちがボランティア
スタッフとなって運営に参加し(スタッフ名簿)、動物に関わる皆さんに利用され(ページビュー統計)
多くの人々に支えられています。

獣医師広報板へのリンクサポーター募集ボランティアスタッフ募集プライバシーポリシー

獣医師広報板の最新更新情報をTwitterでお知らせしております。

Copyright(C) 1997-2024 獣医師広報板(R) ALL Rights Reserved
許可なく転載を禁じます。
「獣医師広報板」は商標登録(4476083号)されています。