ハムスター・リスなど齧歯類掲示板過去発言No.1300-200609-44
re: ハムスターの齧り癖について |
投稿日 2006年7月14日(金)11時31分 投稿者 プロキオン
根本的な点においては、「齧り木」はあまり意味がありません。歯は木よりも硬いから です。木の方が歯よりも硬くなければ、齧っても歯は磨り減りません。 木を齧るという行為によって、歯と歯がお互いに磨り減るようになっているわけです。 ですから、木を齧るか否かを心配されるのではなく、食べ物でも何でもよいのですが、 齧るという行為が行われているかどうかこそが、肝心な点と言えます。 ケージをよく齧るという場合ですと、右利き、左利きというような癖で、片側の歯に限 定して磨り減りが進んでしまうと、咬み合わせとしては、ちょっと不都合です。注意し ているとすれば、そういうような点ではないかと思います。 どうしても、木を齧って欲しい場合は、ある程度の大きさの木を用意して、それをしっ かりと固定することがポイントになると思います。この場合も「左右均等に」は見てお かないとなりませんね。
|
|
|
獣医師広報板は、町の犬猫病院の獣医師(主宰者)が「獣医師に広報する」「獣医師が広報する」 ことを主たる目的として1997年に開設したウェブサイトです。(履歴) サポーターや広告主の方々から資金応援を受け(決算報告)、趣旨に賛同する人たちがボランティア スタッフとなって運営に参加し(スタッフ名簿)、動物に関わる皆さんに利用され(ページビュー統計)、 多くの人々に支えられています。 獣医師広報板へのリンク・サポーター募集・ボランティアスタッフ募集・プライバシーポリシー 獣医師広報板の最新更新情報をTwitterでお知らせしております。 @mukumuku_vetsさんをフォロー
Copyright(C) 1997-2025 獣医師広報板(R) ALL Rights Reserved |