![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ウサギ掲示板過去発言No.1500-200005-112
Re:巣造り?? |
投稿日 2000年5月24日(水)12時46分 にゃおみ媛@2匹のうさぎ飼い
返事が遅くなったので、お役にはたたないかな? その後、ちーちゃんの様子は如何ですか? ミカエルさん、ちーちゃんですが、妊娠しているのですか? オスと一緒にしたこと、あります?? それがなければ、「偽妊娠」だと思われます。 男の子のにおいがする環境で、刺激をうけたのかもしれませんね。 ケージがオスとオスの間とのことですが、やはり、しばらくだけでも 位置を変えてあげたほうが良いと思います。 どうしても離れた場所におけないなら、端において、ダンボールなどで お隣が見えないように、目隠しをしてあげてください。 偽妊娠でも、毛を抜いたり、牧草をつかったりして、立派な巣を作ります。 中には、お乳まで出る子もいるそうです。 偽妊娠中は、ナーバスになって、攻撃的になったりする子もいます。 とにかく、巣箱をほしがりますから、市販の木でできたラビットハウスなどを ケージにいれてあげるか、急で手に入らないなら、手ごろなサイズの ダンボールをケージの中にいれてあげてください。 牧草などの巣材が多いと、自分の毛はあまり抜かない子もいますし、 牧草など、沢山あげてください。(短くカットされた牧草は不向きですね) タオルは、繊維が飛び出して爪にひっかかって、事故の原因になったりも するので、お勧めしません。 友人は、古くなった(でも清潔な)靴下や、ハンカチをあげたりしています。 数日から2~3週間で落ち着くと思いますし、今の、ちょっと刺激的な環境を 改善してあげたら、落ち着くのも早いかな?とも思います。 もし、巣箱に関心を示さなくなったら、2~3日様子をみて、 巣箱を撤去してあげてください。 (うちは、いれっぱなしですから、中の巣材を取り除くだけです。あと熱湯消毒もしますが) ちなみに、我が家のまーちゃんは、生後4ヶ月で偽妊娠行動にでて、 お腹がつるつるになるほどに毛を抜き、牧草を運び、裂いた新聞を運び...と かなり本格的なもので、3週間くらい続いて、くらくらしたものでした。 そのときの様子は、うちのHPにまとめてありますので、 よければご覧ください。(ほかの偽妊娠仲間の子へのリンクもしています) 「まーちゃん、母になる練習をする」というお話です。 参考になれば、幸いです。 http://ha2.seikyou.ne.jp/home/gong/ |
|
|
獣医師広報板は、町の犬猫病院の獣医師(主宰者)が「獣医師に広報する」「獣医師が広報する」 ことを主たる目的として1997年に開設したウェブサイトです。(履歴) サポーターや広告主の方々から資金応援を受け(決算報告)、趣旨に賛同する人たちがボランティア スタッフとなって運営に参加し(スタッフ名簿)、動物に関わる皆さんに利用され(ページビュー統計)、 多くの人々に支えられています。 獣医師広報板へのリンク・サポーター募集・ボランティアスタッフ募集・プライバシーポリシー 獣医師広報板の最新更新情報をTwitterでお知らせしております。 @mukumuku_vetsさんをフォロー
Copyright(C) 1997-2025 獣医師広報板(R) ALL Rights Reserved |