獣医師広報板ニュース

ウサギ掲示板過去発言No.1500-200401-39

野うさぎは、
投稿日 2004年1月13日(火)17時46分 プロキオン

野ウサギは、家畜化された家ウサギ(穴ウサギ)とは姿形は似ていても、別の
動物です。
本来、草地や地面の窪地へ産み落とされ、毛も生えているし、目も開いて生ま
れてきます。危険がちかづけば、母親がおとりになって相手の注意をひきつけ
て遠方へ誘導します。母親が戻ってくるまで赤ちゃんウサギは石になってじっと
その帰りをまっています。自分自身の脚力で逃げ切れるようになるまでは、そ
のようにして危険をやりすごすようにしています。それが自然が教えてくれた
知恵なのです。

「へその緒」がついていたのであれば、分娩から間もない個体を連れてきてし
まったことになります。おそらく、母親は犬か狐にでも食べられてしまったと
理解しているのではないかな?

野ウサギの子ということになれば、これを慣らすのは大変ですね。命をつなぐ
事自体がかなりの苦労です。動物園においてもなかなか困難なことであって、
常時野ウサギの展示ができる動物園というのもないのではないかな。
野ウサギ自体がとても神経質で、ちょっとしたことで逃げようとして疾走体制
に入りますので、怪我やストレスも並み大抵ではありません。野生下であれば
2〜3キロ四方の縄張りを主張するのではなかったかな。これだけの面積とい
うことになれば、ストレスを与えずに飼育するということが無理なのです。

現在の飼育条件下に「慣らす」ということが、すでに過度のストレス下にある
ことを意味しており、「慣れてきた」というのは、ウサギの苦痛と忍耐による
もの以外のなにものでもありません。
野生動物を飼育するというのは、概ねそのようなことを意味します。ある爬虫
類の研究家が、「亀について外観からは痩せていくのがわかりにくい、ゆっく
りと死んで行くのを『飼育しているとは言わない』」と言いました。

もう結構時間が経過してしまっているようなので、今さらウサギを野生へ返せ
とも申しませんが、ウサギを慣らすのではなく、ウサギの本来の生活に人間の
方が合わせてあげて下さい。
ここの掲示板のみなさんが飼育している家ウサギだって、家畜化されて人間と
いっしょにくらせるようになったのですが、家ウサギだって、ストレスのみで
死んでしまうことはあるのですよ。
できる限り、そうっとしておいて、人間と接触する時間を短くしてあげて下さ
い。
野生動物は個人が所有するものではなく、国民の共有財産とえいます、多少き
つい言葉に聞こえたかもしれませんが、財産の保有権を主張できる者の1人の
意見としてお聞き下さい。

◆獣医師広報板サポーター◆
獣医師広報板は多くのサポーターによって支えられています。
以下のバナーはサポーターの皆さんのもので、口数に応じてランダムに表示されています。

サポーター:新日本カレンダー株式会社ペピイ事業部様のリンクバナー

サポーター:ペットコミュニケーションズ株式会社様のリンクバナー

サポーター:ペット用品通販Gズ\ィエ.COM有のリンクグオー

サポーター:日本ベェツ・グループ 三鷹獣医科グループ&新座獣医科グループ 小宮山典寛様のリンクバナー

あなたも獣医師広報板のサポーターになりませんか。
詳しくはサポーター募集をご覧ください。

◆獣医師広報板メニュー
獣医師広報板は、町の犬猫病院の獣医師(主宰者)が「獣医師に広報する」「獣医師が広報する」
ことを主たる目的として1997年に開設したウェブサイトです。(履歴)
サポーター広告主の方々から資金応援を受け(決算報告)、趣旨に賛同する人たちがボランティア
スタッフとなって運営に参加し(スタッフ名簿)、動物に関わる皆さんに利用され(ページビュー統計)
多くの人々に支えられています。

獣医師広報板へのリンクサポーター募集ボランティアスタッフ募集プライバシーポリシー

獣医師広報板の最新更新情報をTwitterでお知らせしております。

Copyright(C) 1997-2025 獣医師広報板(R) ALL Rights Reserved
許可なく転載を禁じます。
「獣医師広報板」は商標登録(4476083号)されています。