獣医師広報板ニュース

ウサギ掲示板過去発言No.1500-200510-24

そこまでならば・・・>ぽーちゃんさん
投稿日 2005年10月8日(土)03時08分 投稿者 チーママ

ウサギの歯は本当に凶器です。
どうにも今回のことを見るに、獣医さんのおっしゃる通りに
去勢するのが、今一番有効な手段かと思います。
別段避妊・去勢は動物虐待ではありません。
本来なら自然界で生きていた動物を、人間の生活に合わせて
一緒に暮らそうとしているわけですから、ある程度はお互い
生き方に歩みよりは必要なわけでして。
飼い主は「習性を知り、健康管理に気をつけて、責任を持って
最後まで命を守る」責任があり、動物側には人間と暮らす為に
多少はあわせてもらう事が必要となります。
去勢をしたからといって絶対今の状態が改善されるとは保障
出来ませんが、行動上に違いは出てくるはずです。
ぽーちゃんさんには申し訳ないのですが、子供さんが咬まれたの
出なくて良かったです。大人のぽーちゃんさんだから、冷静に
ウサギに対処できますが、子供さんだと動物に対して恐怖心が
芽生えてしまうでしょう。それはこの先とっても不幸なことですね。

動物は決して絵本に出てくるようなやさしいだけの生き物では
ありません。ウサギなどはイメージ先行の最たるものの一つでしょう。
学習能力は高く、どちらかと言うと群れ社会の犬に似ているでしょう。
だから問題行動をもつ子もいると思っています。
意見交換掲示板をみると、犬の問題行動についての相談が本当に多い。
多くは適正な接し方で改善できるものですが、固体によっては
プロならともかく素人では無理という状態の子もいます。
ウサギも個性の強い、群れの性格を持つ動物ですから、当然
ぽーちゃんさんのようなケースも出てくるわけです。
決してぽーちゃんさんの扱いが悪いわけではありません。
むしろ良く対応していらっしゃると思っています。
きっと他のウサギさんならまったく別の関係を築いたでしょう。
咬み癖のついた犬同様、多少強い姿勢が必要なケースとも思われ
ます。咬んだら押さえつける。疲れて抵抗をやめるまで放さない。
そうした事も必要かもしれません。
こうした時私が思うのは、「噛み付きウサギの飼育経験がない」と
いう自分の経験の未熟さです。
こうだろうと考えることは出来ても、経験の裏打ちのないアドバイスは
本当に非力です。
もっとウサギの飼育方法のノウハウが確立できて、犬のように問題行動
に対する理解が進むと良いのですが。

ともあれ、去勢自体は避妊と違いお腹をあけるわけではないので、
どちらかと言えば簡単で単純な術式だと、獣医師から聞いております。
気にすべきは麻酔の点(これは獣医師の仕事)と術後の管理です。
いつものアドバイスになりますが、全身麻酔後は体が冷えるようですので
保温に気をつけてあげてください。
全身麻酔をかけると一度腸の活動も眠ってしまうので、再起動に手間が
かかることがあります。腸が動かないのはウサギにとってかなりの
ダメージになるわけで、その再起動を助けるためにも、保温は大切だと
思っています。
この時期ですと、具体的には加温が必要かもしれません。
ウチの場合(11月に手術)は電気座布団がありましたので、避妊・去勢
ともにこれを使いました。使った方が確かに順調だった気がしています。
大変でしょうが、頑張ってくださいね。

◆獣医師広報板サポーター◆
獣医師広報板は多くのサポーターによって支えられています。
以下のバナーはサポーターの皆さんのもので、口数に応じてランダムに表示されています。

サポーター:新日本カレンダー株式会社ペピイ事業部様のリンクバナー

サポーター:ペットコミュニケーションズ株式会社様のリンクバナー

サポーター:ペット用品通販Gズ\ィエ.COM有のリンクグオー

あなたも獣医師広報板のサポーターになりませんか。
詳しくはサポーター募集をご覧ください。

◆獣医師広報板メニュー
獣医師広報板は、町の犬猫病院の獣医師(主宰者)が「獣医師に広報する」「獣医師が広報する」
ことを主たる目的として1997年に開設したウェブサイトです。(履歴)
サポーター広告主の方々から資金応援を受け(決算報告)、趣旨に賛同する人たちがボランティア
スタッフとなって運営に参加し(スタッフ名簿)、動物に関わる皆さんに利用され(ページビュー統計)
多くの人々に支えられています。

獣医師広報板へのリンクサポーター募集ボランティアスタッフ募集プライバシーポリシー

獣医師広報板の最新更新情報をTwitterでお知らせしております。

Copyright(C) 1997-2024 獣医師広報板(R) ALL Rights Reserved
許可なく転載を禁じます。
「獣医師広報板」は商標登録(4476083号)されています。