ウサギ掲示板過去発言No.1500-200605-5
冷蔵庫に入っているもの |
投稿日 2006年5月2日(火)00時22分 投稿者 チーママ
訳あって野菜食にしている我が家です。 食事の割合は、野菜+ペレット少々+牧草食べ放題です。 現在は体重が目標体重になるまで、ペレットを減らしつつあります。 体重によってはペレットナシのウサギ達になるかもしれません。 お野菜主食組みとしては、まだまだ勉強不足です。 どうか参考程度にお読みくださいね。 で、今日の冷蔵庫の中身は ★セロリの葉 ★明日葉 サラダ菜 ★シソ パセリ 三つ葉 ★ニンジン コスレタス チンゲンサイ キャベツ 以上10品でした。 冷蔵庫に入っているものを少しずつ取り混ぜるので、今晩は10品食べる ことになります。(だからお財布が寂しくなる…) これ以外には… ブロッコリー キャベツ サニーレタス エンダイブ ★クレソン ★セリ ナバナ(他にカキナ・★チンゲンナバナ等菜の花類) ★大根葉 カブの葉 ★ニンジンの葉レタス 小松菜 ★ディル バジル イタリアンパセリ ミント レモンバーム レモングラス フェンネル ワイルドストロベリーの葉と実 ★イチゴ ★りんご タンポポ ★ススキ ★ネコジャラシ ★桜 ★バラの花 ハコベ クローバー トウモロコシの柔らかい皮 は食べてくれます。 他には カブ自体 サツマイモ・かぼちゃ(生・茹で)オオバコ クズ ハクサイ バナナ ナシ タイム ローズマリー クヌギ クリ ケヤキ など、聞いたり読んだりした事があります。 ★印の付いているものは、大好物。 特に桜は花も葉も小枝も大好き!太い枝は皮をはいで食べます。 バラも大好物! ともにバラ科です。 セリ科とシソ科もほとんど食べますね。シソは毎日朝晩食べています。 注意点は ・レタスは沈静作用がある ・キャベツやナバナ等アブラナ科の野菜は甲状腺の機能障害を起す。 ・でんぷん質の多いサツマイモやかぼちゃは異常腸内発酵を起すことがある。 ・ハーブ類は良く知って与えないと、流産などの危険性もある。 ・果物は果糖があるので、太りやすい。 と言うことで、一番大事なのは「同じものを大量に与え続けない」です。 ペレットや牧草メインで、お野菜や果物はおやつ的に与える場合は、神経質に 心配するような量ではないでしょう。 第一お野菜には豊富なビタミンやミネラルがあります。 アクと呼ばれるシュウ酸もありますが、これはカルシウムと結合して体外に 排出する役目もあります。 また発がん物質を作ると言われる硝酸塩があると気にすることもあるでしょうが、 今のところ学術的根拠は出ていないようです。 ハーブ類も上手に使えば「消炎・殺菌作用」や「抵抗力を強める」 「自然治癒力を高める」等の働きがあります。 口内炎の予防や炎症の軽減に役立てることもあります。 目新しいものを使わずとも、シソやセロリ・クレソン・三つ葉などもハーブですよね。 絶対に与えてはいけないものは「ネギの類」「ニンニクやニラ」「ジャガイモの芽」 です。もちろん、犬飼いさんの一部には「ウチはチョコを食べる」っていう話が ありますが、チョコレートも厳禁です。 お部屋に活けてある百合やチューリップのような球根類も、一般的な観葉植物も 食べてしまわないように気をつけましょう。大丈夫とは言い切れないようです。 庭木ではキョウチクトウなどは、葉っぱの1枚でも動物全般死亡と言うものもあります。 一般的にお野菜はカロリー高めですから、体重とにらめっこで与えてくださいね。 また良い部分・悪い部分があるので、なるべく多くの種類を与えることで バランスを取る必要があります。 どうしても○○しか食べない、と言う場合は牧草やペレット主食で、野菜はおやつ またはサプリメント的に考えると良いと思いますよ。
|
|
|
獣医師広報板は、町の犬猫病院の獣医師(主宰者)が「獣医師に広報する」「獣医師が広報する」 ことを主たる目的として1997年に開設したウェブサイトです。(履歴) サポーターや広告主の方々から資金応援を受け(決算報告)、趣旨に賛同する人たちがボランティア スタッフとなって運営に参加し(スタッフ名簿)、動物に関わる皆さんに利用され(ページビュー統計)、 多くの人々に支えられています。 獣医師広報板へのリンク・サポーター募集・ボランティアスタッフ募集・プライバシーポリシー 獣医師広報板の最新更新情報をTwitterでお知らせしております。 @mukumuku_vetsさんをフォロー
Copyright(C) 1997-2024 獣医師広報板(R) ALL Rights Reserved |