ウサギ掲示板過去発言No.1500-200707-28
Re:毛球症対策と、投薬の仕方についてお知恵をかして下さい。 |
投稿日 2007年7月15日(日)00時18分 投稿者 チーママ
ミミィさん 始めまして ご心配ですね。ペレットしか食べないウサギさんは、沢山いますよ。 ミミィさんの扱いが悪いなんて、思わないでくださいね。 牧草を食べさせる方法は、コレといったものはありません。 「ペレットを減らして、どうしてもお腹がすけば食べるだろう」で成功した方もいるかもしれませんが、原則的には危険でもあります。もともと幼い時の食生活を守るのがウサギさんの習性ですから、それに用心深い性質などが重なると、餓死してしまいます。 ただ牧草にもかなりのメーカーと種類がありますので、片っ端から試していくと、あるものを突然食べるという事はあります。かなりの無駄が出ますが、あきらめないことも大事です。我が家も今の牧草に行き当たるまでは、なんと散財したことか(涙) もっとも牧草を食べる割合はほんの少しですが、食べないよりましかと思っています。 野菜に関しても「食べ物」と認識していないものを、食べるようにするのも難しい。 ただ、野菜と言っても種類は豊富ですから、どれかは食べる可能性もあります。 野菜を食べてくれれば、水分補給にもなります。 今まで試したお野菜は何でしょうか? 今の季節は野草もあります。ススキやネコジャラシ・タンポポや、ケヤキや桜の葉などを試してみましたか? 案外野草のほうが、本来の食餌ですので、取り付きやすいことがあります。 野菜は野草に近い香りもの。シソ・パセリ・バジル・セリ・三つ葉・セロリ・ニンジン葉などは、比較的に取り付きやすい気がします。野菜は量を少し与えて、常に糞の調子を見ながら追加したり、増やしたりします。リンゴやバナナは食べないかな? 色々なものをあきらめずに試して、ほんの少しでも食物の幅を持たせたいですね。 抱っこできない、ペレット以外食べない子にお薬は、本当に難しいですね。 ジェル状のものというので、ペトロモルトなどの毛球予防のお薬かと思いますが、アレは好む子と好まない子がいますので、大変でしょう? ペレットに塗っておいても、単に食べないだけになるでしょうし… 投薬は我が家でも苦労します。 何か良い方法はないでしょうかね?>みなさん もし我が家なら…通えるものなら、毎日獣医さんに連れて行って、投薬をお願いしてしまうかも。通ううちにやり方を覚えたり、実際にさせてもらって、飼い主もやり方を教えてもらう。 また、食べないことが続くなら、脱水予防に皮下補液(背中の皮膚の下に栄養剤など入れる:ウサギの皮膚と筋肉の間はかなりルーズなので、これが出来ます)もしてもらいます。特に夏場は怖いですから。 あとは案外保温。お腹が冷えるとますます動きが悪くなりますから。 そして、腰の辺りから下の背骨の両側をゆっくりマッサージ。消化器官のツボだそうです。 あまりお役に立つお話は出来ませんでしたが、一つだけ情報を。 「毛球症」というのは、病気名ではありません。 分かりやすく言えば、「セキ」という症状ではあっても病名ではないのと同じです。 セキの症状が出るには、いくつか原因が考えられますよね。 インフルエンザかもしれない、気管支炎や喘息、鼻炎かもしれない。 それと同じに、胃の中に毛球がある状態を「毛球症」というのです。 毛球は元気なウサギさんにもあります。ただ胃腸の動きが普通なら、毛球を気にすることはないのです。 何らかの原因(この季節なら暑くなったり寒くなったりの急激な温度変化が多い)で消化管の動きが悪くなり、毛球が胃の動きや胃の中の食物の通過を妨げるようになると、食欲不振を起こします。それを獣医さんは飼い主さんが分かりやすいように「毛球症」と説明します。 消化器官の活動停滞→毛球が出来る(元々あることもある)→食べなくなる→食物が停滞する→水分の低下→毛球が硬くなる→ますます消化管の動きが悪くなる→毛球が胃の出口をふさいだりする→食欲廃絶→危険信号 というわけです。この書き方でわかるかしら? つまり、胃腸が動いてくれればいいのです。 昔は毛球症といえば「手術して毛球をとればいい」という事もありましたが、今では活動が停滞している消化管にメスを入れても、予後が大変なことが多いという事で、なるべく内科的治療がとられるようです。 そのために毛球予防のペーストや食欲促進剤を服用させるのですが、投薬が難しい子は先に述べた皮下補液も有効だと思っています。 ただし、獣医さんが「これ以上は手術しかない」と判断されたら、迷っている時間はないという事ですが。 どうか良くなりますように。心から祈っています。 よろしければ、経過をお知らせくださいね。
|
|
|
獣医師広報板は、町の犬猫病院の獣医師(主宰者)が「獣医師に広報する」「獣医師が広報する」 ことを主たる目的として1997年に開設したウェブサイトです。(履歴) サポーターや広告主の方々から資金応援を受け(決算報告)、趣旨に賛同する人たちがボランティア スタッフとなって運営に参加し(スタッフ名簿)、動物に関わる皆さんに利用され(ページビュー統計)、 多くの人々に支えられています。 獣医師広報板へのリンク・サポーター募集・ボランティアスタッフ募集・プライバシーポリシー 獣医師広報板の最新更新情報をTwitterでお知らせしております。 @mukumuku_vetsさんをフォロー
Copyright(C) 1997-2024 獣医師広報板(R) ALL Rights Reserved |