ウサギ掲示板過去発言No.1500-200801-4
Re:室内散歩の制限 |
投稿日 2008年1月3日(木)21時25分 投稿者 チーママ
この問題は、飼い主さん次第だと思います。 ブリーダーさんなどでは、一生をゲージ内で過ごしている個体もあるのですから、生まれつきその環境しか知らなければ、うさぎさんはそういうものだと思っているでしょう。 正直言えば、私はショップのうさぎさんを見て、自宅のウサウサずを思うと、賢い動物がゲージしか知らない事を悲しく思うのですが、いつも「この子達はこの中しか知らないのだから、可哀相と思う事もない」と、自分に言い聞かせています。 でもいったん外を覚えた子を、行動制限するのはストレスの元にはなると思います。 ではどうするか。 100均の網をつなげて、大きなサークルを作る(いくらでも大きくできます)のも一方法。 また、家具を防御して、室内自由を守り通すのも一方法。 まだ6ヶ月ですから、当分やんちゃは続きます。大体1歳半くらいになると、聞き分けも良くなり、やっていいこと悪いことの区別もつきます。2歳も過ぎると、ほとんど手がかからなくなると思います。 ちなみに、我が家は家中ご自由です。 で、室内ご自由にするには、うーさんのおっしゃるように、ウサギに合った改造が必要です。コード類は家具の後ろを通す。どうしても出てしまうところは、ケーブルコードを買ってきて収める。柱などかじられて困るものは、ベニヤ板で囲う。ダンボールはダメです。すぐに穴を開けてしまいます。テレビや家具など、飛び上がるところは、乗れる部分をなくす。一頃は、あらゆる家具の前を、100均の網で覆った事もありましたっけ。 小さな隙間にも、入り込んでしまうので。 電話の普通2回。PCダウン3回。すべて断線です(^^;; うさぎを追いかけて、後手後手に対処しているうちに、要領も覚え、家具の配置も工夫でき、先を読んで対策を取れるようになりました。 でも本当に一時期は、「何の部屋じゃ?こりゃ?」って感じでしたよ。 でもそれもせいぜいが2歳まで。それを過ぎたら、やたらめったらいたずらもしなくなりますし、いけない事もしっかり覚えますよ。サークルにしても、むやみに飛び越えなくなります。50cmもあれば「あ そう。行っちゃ行けないのね」と理解します。 今では目だったうさぎ仕様のものは、玄関に行かないようにしている柵と、寝る時に入っていてもらうサークルと、プライベートテリトリー(ここでは●をしてしまいます)にされたソファ(防水カバーつき)だけです。コード類は、すべてうさぎが届かないようにしてあります。 ですからお客様が来ても、うさぎの姿を見なければ、気がつかないほどです。 人間の子育てと同じで、時間がかかりますが、うさぎさんの賢さを育てるつもりでやってみて欲しいと願います。 で、6ヶ月ではまだまだ幼稚園前。ましてやお迎えしたのは生後2〜3ヶ月でしょう? それまでは人間と密接な関係がなかったので、呼んでも来なかったり、抱っこが出来なくても、爪が切れなくても、当たり前ともいえます。抱っこに関しては、喜んで抱っこされるうさぎさんの方が少ないと思います。飼い主に捕まったら、諦めるかどうか(笑)と言うところでしょう。その為にも飼い主は、しっかりとした保定の方法を覚えなくてはなりません。ショップや獣医さんなどで、教えてもらっても良いですね。 飼い主が上位者にならなくては、室内ご自由は無理ですからね。 (撫でられるのは好きみたいで近くに来たタイミングで撫でてあげるとその時だけはじっとしていますが…) この時には、必ず一定の言葉と名前を呼びながら。 我が家では「いいこ いいこ こゆきはいいこね」と言い続けています。 「いいこいいこ」=なでてもらえる。名前を呼ばれるときは、いい事がある時。 こゆき、ただいま2ヶ月。これを教えている最中です。 叱る時は名前を呼びませんし、「ダメでしょう」と言って、抱き上げてしまうくらいです。 うさぎはかじるのがお仕事。かじってはダメなものは、かじられない工夫をする。 そう考えてみてくださいね。 しばらく不自由な事があっても、叱ってばかりいたり、うさぎの行動をハラハラ見ているよりはマシですよ。
|
|
|
獣医師広報板は、町の犬猫病院の獣医師(主宰者)が「獣医師に広報する」「獣医師が広報する」 ことを主たる目的として1997年に開設したウェブサイトです。(履歴) サポーターや広告主の方々から資金応援を受け(決算報告)、趣旨に賛同する人たちがボランティア スタッフとなって運営に参加し(スタッフ名簿)、動物に関わる皆さんに利用され(ページビュー統計)、 多くの人々に支えられています。 獣医師広報板へのリンク・サポーター募集・ボランティアスタッフ募集・プライバシーポリシー 獣医師広報板の最新更新情報をTwitterでお知らせしております。 @mukumuku_vetsさんをフォロー
Copyright(C) 1997-2025 獣医師広報板(R) ALL Rights Reserved |