ウサギ掲示板過去発言No.1500-201104-19
Re:盲腸便の食べ残しについて |
投稿日 2011年1月27日(木)14時04分 投稿者 チーママ
盲腸糞(便)とのことですが、小さな粒がくっついて表面つやつやの、ブドウの房状でしょうか? つぶすと一種独特とても臭いです(^^;; そうではなくて、普通の糞の柔らかいバージョン。あるいは柔らかくて大きめの塊でしたら、水分吸収が十分でなく出てきた普通の糞となります。 もっとも盲腸糞〜普通のコロコロ糞の間には、グレーゾーンのような途中経過というような糞(軟便)があるのですけれどね。 まだ小さいうさぎさんですので、消化器官が常に全開と言うのではないのでしょう。 例えば起き抜けの最初がやわらかめのウンチだったり、コロコロ糞のついでにまだ未完成のものも出てきちゃったとか。一つくらいなら、さほどあわてる必要はありませんが、これが増えてくるようなら、一度診ていただくと良いと思います。 どちらにせよ、育ち盛りですので餌を減らすのは考えものです。この時期は骨格を作る時期ですので、ペレットはグロースを与えていても、牧草はチモシーに少しアルファルファを加えた方がカルシウムの補給になり、丈夫な骨格が出来ると聞いております。 また、まれにペレットとの相性というのもあるようです。 3か月なら野菜や果物も少量与えて嗜好の幅を広げたり、飼い主さんとのコミュニケーションづくりに大切なものと思っていますが、どうしても軟便が増える、あるいはどうしても気になるというのであれば、まだスーさんのうさぎさんの腸の機能が追いついていないのかもしれないので、いったん止めて様子を見ることも有効かと思います。 野菜の水分(この時期冷えていますものね)や果物の果糖が、お腹ゆるゆるの原因になることも考えられますので、そうした時はもう少し胃腸が大人になってから再度一から始めてみてください。(と言っても、あまり間を開けると野菜を食べなくなったりすることがありますので、様子を見ながら始めてください。) あと考えられるのは、温度です。(軟便ならば、これが一番疑わしい) この時期、子ウサギひとりでは体温調節が十分ではありません。ケージのところに温度計をおいて、深夜や明け方に何度になっているかチェックしてみてください。 ウサギさんの体温は39〜40℃ですから、消化器官が元気に動いて発酵するのには、それくらいの温度が必要と言う事で、室温もそれに近く必要な子うさぎさんもいます。 我が家のウサギが2カ月過ぎの頃(12月)、やはり食欲が今一つで、試しにケージを覆ってケージ内温度を40度にしたら、元気回復したことがあります。体の冷えが、お腹に影響するのは人間よりも敏感なようです。 ともあれ、ウサギさんが元気に「ご飯をちょーだい!」して良く食べ、糞もたっぷりコロコロウンチならば、上記の事を試してみてくださいね。 また本当の盲腸糞だとしても、栄養のコントロールはこの時期危ないと思いますので、このままもう少し様子を見てもよろしいかと思います。 ただし、飼い主さんが少しでも「いつもと違うな」と感じたら、待ったなしで病院で診てもらってくださいね。
|
|
|
獣医師広報板は、町の犬猫病院の獣医師(主宰者)が「獣医師に広報する」「獣医師が広報する」 ことを主たる目的として1997年に開設したウェブサイトです。(履歴) サポーターや広告主の方々から資金応援を受け(決算報告)、趣旨に賛同する人たちがボランティア スタッフとなって運営に参加し(スタッフ名簿)、動物に関わる皆さんに利用され(ページビュー統計)、 多くの人々に支えられています。 獣医師広報板へのリンク・サポーター募集・ボランティアスタッフ募集・プライバシーポリシー 獣医師広報板の最新更新情報をTwitterでお知らせしております。 @mukumuku_vetsさんをフォロー
Copyright(C) 1997-2024 獣医師広報板(R) ALL Rights Reserved |